• 締切済み

洗面のライトについて

よろしくお願いいたします! 洗面の上についてるライトは最近はLEDに変わってきてるようです! 蛍光灯の洗面を入れる予定ですが、LEDの方がいいですか? 電磁波とか、目への優しさとかなんかはどちらがよろしいですか? 詳しいかた教えてください!

みんなの回答

noname#231830
noname#231830
回答No.3

     白熱電球、蛍光灯、LED それぞれの特徴があります。 ・白熱球  赤外線が多く電気が熱に変わる割合、消費電力が共に大です。  触れないくらい熱くなることからも容易に分かります。長く直視すると目が火傷をしたような状態になったり、燃えやすい物があると発火の危険もありますので「熱」に注意しましょう。 ・蛍光灯  管球内で放電を起こし、紫外線を発生させ、これをを蛍光体に当てて可視光線に変換する電球です。  電磁波や紫外線が発生します。小型のラジオを近づけると強い雑音が入ることからも強い電波を発生していることが分かりますし、原理的に紫外線を光に変換していることから、紫外線も結構強く出ています。  電磁波の面から言えば、使いたくない電球です。 ・LED  通電すると発光する特殊な半導体を使用した電球です。特徴は、熱を殆ど出さないこと、一定の波長の光を放つことで目にも優しいと言えます。電磁波の発生もないのでこれからお勧めの電球です。     これらの事から、国でもLEDの使用を推奨しています。  以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4366/10784)
回答No.2

蛍光灯は廃止になるみたいなので 後で困らないためにもLED化された方が良いと思います http://www.asahi.com/articles/ASHCT5JHKHCTULFA021.html 電磁波については まだハッキリしは結果が出ていないんじゃないかと思います http://q.hatena.ne.jp/1254231786 政府が後押しするとなると 信憑性は不明ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

電磁波は、たぶん蛍光灯の方が出るような気がします。よほど高電圧だし。 目に優しいのは白熱灯かもしくはあんどんでしょう。暗いとちょっとあれですが。 LEDで良いと思いますよ。そこで何時間も作業するわけですらないでしょうし。 照明の蛍光灯やLEDより、スマホやPCの方が何十倍も目に悪いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗面台の蛍光灯をLEDにしたいのですが

    家の洗面台の上に蛍光灯が付いています。 カバーを開けて確認すると、器具の方はNECの「LW-21223T」と書かれています。 蛍光灯の方は、「FL20S」と書いてあります。 今回、その蛍光灯が悪くなったみたいで、時々明かりが消えるのです。 明らかに蛍光灯が悪く、新しい物を買いに行ったら、FL20SSというものしか売っておらず、それを買って交換したら治りました。 さて、実は家の電球はLED化を進めており、順次電球をLEDライトにしているのですが、こういった蛍光灯は家の中にこれ一本しかなくてどう買い替えれば良いのか迷ってます。 そもそも、この洗面台の蛍光灯、LEDのものと蛍光灯を変えるだけで交換できますか?それとも器具ごと変えないとダメでしょうか?

  • LEDライトに詳しい方、教えてください

    LEDシーリングライト,JEDペンダントライトの購入を検討しています。 過去の質問などをいくつか見ました。 LEDより蛍光灯の方が実は、電気料金が安い、LEDは、目に良くないなど記載があります。 ですが最近は、どこの電気店に行ってもLED照明器具ばかりです。 電気料金、目に良くないなどは、改善されたのでしょうか? 買い換えようと検討している部屋が母親の部屋と台所です。 母親は、白内障で手術をしたことがあるので、どうするか悩んでいます。

  • 洗面所に必要な明るさについて

    1坪の洗面所なんですが照明をダウンライトのみにしようと思います。 ミニクリプトン60Wの明るさで大丈夫でしょうか? 電球型蛍光灯も考えてはいますが、立ちあがりが遅いのでどうかなあ・・・と思っています。けど、洗面所経由のお風呂に入る場合洗面所の電気は消さないですよネェ?とすると電球型蛍光灯の方がいいとは思うんですが。 けど、ちょっとした用事で洗面所に入った時はすぐの明るさが欲しいような・・・ 窓のことは考えずに照明のみの明るさについてご意見下さい。 W数についてもお願いします。

  • 洗面の天井近くにハロゲン照明、どう思います?

    自宅の洗面室の鏡の上の天井近くに、ハロゲンランプを2つほどつけようかと思うのですが、どうでしょう。 現在は、人が洗面器や鏡に向かうとすぐ背後の天井に60Wの白熱灯があることになります。そして鏡のすぐ上に30Wくらいの蛍光灯がついています。 ところが、蛍光灯の光って顔がのっぺり写って冴えないし、おしゃれじゃないですよね。レストランなどで洗面所をハロゲンライトで素敵に照らしているのを見て、蛍光灯をやめてハロゲンライトにしたいなと思いました。 しかしDIY店の人に相談するとハロゲンランプだと眩しいとかスポットを照らすものだから適さないのでは?と懸念されました。でもお店でやっているし~と思うのですが。機能面やおしゃれ度、コストなど実際のところどうなんでしょう。いろいろなご意見をお聞かせください。 因みに天井高は240センチくらいで、現在の蛍光灯は鏡のすぐ上についていますが、ハロゲンライトは天井近くにつけようと思っています。

  • LEDシーリングライトには紐付きってないのですか?

    部屋の蛍光灯をLEDシーリングライトに替えたいと思っているのですが、昔の建屋なので壁にスイッチなんてありません。紐を引っ張ってつけたり消したりする蛍光灯を使っています。 LEDシーリングライトにはそのようなタイプのものは無いのでしょうか?あるかもしれませんが「LEDシーリングライト 紐」とかではうまく検索できません。 1)適切な検索ワードを教えてもらえませんか? 2)お勧め商品があれば教えてください。 3)蛍光灯からLEDシーリングライトに替えた方で、何か注意点や失敗した話などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミラーライトについて

    洗面台のミラーライトは蛍光灯の40Wでは明るすぎでしょうか? ちなみに、洗面の横幅は1500です。

  • 眼に優しいLEDデスクライトを探してます

    眼に優しいLEDデスクライトを探してます。 現在、デスクライトに直管式の20W型蛍光灯(昼光色)を使用してますが 若干のチラツキと眼の疲れと消費電力が気になり、下記商品に辿り着きました。 http://www.slimac.co.jp/02_01.html ダイレクト直流方式で・・・ ◎チラツキが全くなく明るい。 ◎光に紫外線と電磁波を含まない 高価な商品ですが、惹かれます。 一方、白熱電球100W相当で、直下照度2000ルクスは明るすぎないかという 贅沢な心配もあり、もっと安価なダイレクト直流方式のデスクライトは ないでしょうか? 明るさの方は、現在使用中の20W型蛍光灯で充分なのですが・・・ 但し、リンク先の大きさ程度、クランプ式で自由自在に角度調整可能なものに限ります。 もし、なければこの商品を購入しようと思います。

  • シーリングライトの現状と買い替え

    現在、蛍光灯のシーリングライト、ナショナルのHHFZ5260、7200ルーメンくらいをリビングで使用しています。 しかし、夜になると若干暗く、疲れます。 なので、ちょっと明るいシーリングライトを探しています。 iPhoneのアプリでの簡易測定では、300ルクスでしたので、もうちょい 明るい機種を希望します。 できれば、LEDで。 ただ心配なのは、LEDだと蛍光灯の光量とはまた違うという記述です。 LEDは下にしか光らせないから、数字は小さくてもいいのでしょうか? 仮に、500ルクスをLEDシーリングライトで出す場合、どれくらいの光量を選べばよいでしょうか。 蛍光灯の光量だと、単純に9000ルーメンくらいにすればいいんでしょうけど、 LEDだといくらでしょう?

  • そもそも LED シーリングライトとは?

    こんにちは。 ものすごく機械オンチの女に回答をお願い致します。 私の家は昔からLED ライトは使った事がなく 最近は、どの家庭でも、当たり前のように 部屋にはLEDのシーリングライトが交換、または 新築などには設置されているかと思われます。 そこで、我が家は何といいますか・・。 現在もそうですが、あの円形の蛍光灯というのでしょうか そのタイプを長年使用してきました。 それで、電気店でLEDのシーリングライトが販売されていましたが、 開けた状態がありまして、ビックリ。 後かけらもない程に、蛍光灯とは全く違った形状でした。 そして、蛍光灯より省エネですという事は分かりましたが、 そもそも、蛍光灯は、例えば、カサ?という部分でしょうか その蛍光灯を覆いかぶさる部分はそのままで、中の蛍光灯が 切れたら、その部分だけ換えるという感じではありますが、 LED シーリングライトの場合は、大本? カサという部分もすべて交換しないといけないのでしょうか?? 我が家もそろそろ替えてみようかと思いましたが、 私が勝手につけた名前ですが、「カサ」・・の部分がとても 素敵なシーリングライトを見つけましたが、例えば、 約40000時間もつと記載されていましたシーリングライト。 これは、耐用年数が過ぎて交換となると、 中だけ替えられるのでしょうか? それか、シーリングライトすべて交換となるのでしょうか?

  • シーリングライトとペンダントライトどっちがいい?

    今、10畳のリビングに蛍光灯のライトが二つあります。 ひとつは食卓用・もうひとつは空いたスペース(ソファー)に。 ソファーで使っていた蛍光灯が壊れてしまい、買い替えをしようと思っています。 シーリングライトに買い替えるとすると、10畳のリビングにひとつ付けることになるのですか? 買い替えの条件として LEDにしたいと思っており、年寄がいるので明るいのがいいと思っています。 シーリングライトとペンダントライトどっちがいいですか? お勧めの商品があったら教えてください。

phpでarrayとaryは同じものですか?
このQ&Aのポイント
  • //ミカン箱をそれぞれ用意(小さなミカン箱の集まり3つがと大きなミカン箱の集まり) $mikan_ary = array(); $mikan_ary2 = array(); $mikan_ary3 = array(); $big_mikan_ary = array(); //大きなミカン箱に小さなミカン箱の集まりを入れておく $big_mikan_ary[0] = $mikan_ary; $big_mikan_ary[1] = $mikan_ary2; $big_mikan_ary[2] = $mikan_ary3; //大きなミカン箱に入った小さなミカン箱に数字を入れる $big_mikan_ary[2][1] = 3;
回答を見る