スティーブマックイーンの映画について

このQ&Aのポイント
  • スティーブマックイーン主演の映画「シンシナティキッド」は、ポーカーのトップ賭博を描いた作品です。
  • 為替レートの安さが意外で、コメディー映画に見えるほどでした。
  • 映画のクライマックスでの大勝負では、観客が大爆笑するほど少額での賭けが描かれています。
回答を見る
  • ベストアンサー

スティーブマックイーンの映画の為替について

スティーブマックイーンのシンシナティキッド という映画で ポーカーのトップ賭博の座をあらそう映画があります。しかし あまりの為替レートが、 この手の映画にしては、 安すぎて、コメディー映画に見えて 爆笑しちゃいました。 「オレの人生をかけた勝負だ! 3000ドルだ!」というセリフ。 いまの為替レートなら 30万円でしょ。 たしかに、わたしら 庶民には3000ドルは貴重だけど。 映画のクライマクスで、 100人くらい 観客が、わざわざ立ち上がって見に来る 大勝負 見てるのに、 30万円じゃ、 コメディー映画じゃないのに コメディーで、大爆笑! スティーブマックイーンが 生きてたころは、 アメリカ3000ドルて 三千万円か、3億円くらいの 為替レートだったんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

シンシナティキッドが公開されたのは1965年、いつの時代を舞台にしてるのかは知らないので、1965年を基準として回答します。 当時は1ドル360円の固定相場制なので、円換算すると108万円。 今の物価と比較すると当時の物価はだいたい十分の一なので、今の時代に換算すると約1000万円ってところですね。 当時は固定相場制で1ドルいくらは変わらなかったので、こんななぞなぞが有りました。 「ハンドルの値段はいくらだ?」 答えは180円。

sharma151035
質問者

お礼

1000万円か、なら コメディー映画には ならないギリなラインですね。 だって、アメリカンドリームビッグアップルの国! っていうなら 最低 1億円で賭けなきゃ 見てる観客が ドン引きしますよ。 なに? ビッグアップルアメリカンドリームってゆうけど、 ぜんぜんビッグな額じゃない! 映画なのに 夢がない! 夢を売る商売なのに スリルも夢も 手に汗握る興奮もなかったら コメディー映画でなくても コメディー映画になっちゃうよね。 それがなんでわかんなかったんだろ。 大恐慌でも ひそかに かさなってたとしかおもえない時代だよね。1000万円が 映画のもっともクライマクスな賭け金だなんて。 おかしすぎる。 ところで ハンドルが108円て大恐慌時代って 言いたいわけ? なにがいいたいか ここだけわかんない、 あとはベストアンサーだよ、

その他の回答 (2)

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.2

同じ単位でも、価値は時代によって変遷するものです。 1965年当時のレートで考えると、$1=360円ですから、単純に100万円(正確には108万円)、と言えると思います。ただ、その時のドルの価値は、ベトナム戦争以前であり、かなり高かったのも事実(固定相場時代であり、まだ復興途上にあった日本なので、もし変動相場時代だったとしたら、このときそれよりも円安だったかもしれない)。 回答: 円換算で考えても、100万円程度の価値。しかし、人生を賭するにふさわしく、自身が博徒(ポーカーのトップディーラーを目指す場面)として差し出せる最大限の金額を提示したという部分においては、金額の多寡は問題ではないとみる。

sharma151035
質問者

お礼

賭け金の映画のエンタメとして コメディー映画になるかならないかは、 やはり ひとによって価値観がだいぶわかれるところですよね。 自分の一生が、 反映される 場面といえます。 自分の一生が、一兆円だと考えてる億万長者には コメディー映画の賭け金で、 自分の一生が、ふつうのサラリーマンとおもってる人は コメディー映画にはならない賭け金になる、 ご回答ありがとうございました。 解説はわかりやすかったから、ベストアンサーですよ

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

スティーブ・マックイーンの生きてた時代の物価じゃなくって、シンシナティ・キッズが生きてた時代の物価を考えてね。

sharma151035
質問者

お礼

スティーブマックイーンすら死語にちかい世代なんで シンシナティキッドなんか一級品の死語です、 今、なわばりが主張できないものは、 死語です、 ぜんぜを わかるように説得できてない、 けどご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギャンブラーの映画はどのような映画が?

    こんにちは。 命を削るようなギャンブラーの映画は観て面白いのです。 邦画にも「麻雀放浪記」や江波杏子さんの「女賭博師」シリーズ、 鶴田浩二の「バクトウチ」シリーズ(変換できません) 洋画でお話したいと思います。 「ハスラー」、面白い映画でした。 P・ニューマンがヒリヒリするようなギャンブラーを演じて見事でした。 S・マックィーンの「シンシナティ・キッド」、 ラストのE・G・ロビンソンとのカードのキングを決める勝負は圧巻でした。 古い映画ばかり挙げて申し訳ないのですが、 面白かった映画がありましたら教えてほしいと思います。 「ラスベガスをぶっ壊せ」は私は数学が苦手なので、 あの理論が理解できませんでした・・・・。

  • 為替レート

    為替レート 経済について無知ですが 円高のため10日に円をドルに変えました。 10日は1ドル83円だったのですが 今日よく確認すると為替レートのところに 87円とありました。 なぜですか?

  • 為替のレート

    1,為替レートの力関係って、誰が決めるのでしょうか? 2,たとえば、ドル円でないレートにて、ドルが売られたならば、ドル円にも影響があるのでしょうか?  ポンド円で円が買われれば、ドル円が上昇みたいなことです。 気になってしまったので、教えていただけないでしょうか?

  • 為替について

    為替レート(1ドル98円etc.)は、 どのような計算によって、毎日決められているのですか?

  • 為替レートの決め方

    日々刻々と変わる為替レートですが、どのように決まっていくのでしょうか? 具体的にはどのようにすると1ドル100円から101円にレートが変更になるのでしょうか?

  • 為替相場で儲ける?

    為替相場とは2通貨間の交換比率のことですよね? 例えば1ドルが105円だったり、1ユーロが1.5ドルだったり。 そこで、たとえば仮に(現在の相場とは無関係) 1ドルが100円で、1ユーロが2ドルで、1ユーロが300円 という相場で、手元に3万円ある場合 いったんドルを買ってから(300ドル) それをユーロにかえると150ユーロになりますよね? さらにそれを円にもどせば4.5万になってしまいます。 こんなふうに為替の差?を利用すれば 誰でも金儲けが出来ちゃうと思うのですが、どうなのでしょう? こんな極端な例は起きないだろうと思いますし なんとなく自然と上のような事態が起きないようなレートに落ち着く というのは予想できます。 しかし、レートは2通貨間の売買で決まるのですから 一時的にならば上のような事態が起きてもいいはずです。 それとも為替レートはそうならないように 各通貨がリンクして動くようになっているのでしょうか?

  • テレビで放送されている為替と銀行の為替レートが違う

    朝テレビで米国ドルの為替をみたら1ドル118円くらいでした。そして銀行に行って為替レートをみたら121円になっていました。3円も違いますが、この約3円分は銀行の手数料になっているんでしょうか?ちょっと手数料が高い気がしますすが、こんなもんなんでしょうか?

  • 為替レート

    何十年も前に、日本の円は米ドル1:360と定められていましたね。1ドル360円という時代が何年も続いたのですが、あのレートはどの国によって、どういう風に定められたのですか?あの時代はどの国も一定した為替レートがあったのですか? 知っていらっしゃる方、教えてください。お願いします。

  • 為替差損益の仕訳について教えてください。

    為替差損益について教えてください。 11月に1ドル100円で仕入れをしました。 仕入れ 100/ 買掛金 100 11月の月次の締めではレートが1ドル110円でした 為替差損 10/ 買掛金 10 12月の決算時はレートが1ドル105円でした。 買掛金 5/ 為替益 5 この仕訳は合っていますか? また為替差損益は表示上相殺させるべきでしょうか。

  • 実質為替レートの計算についての質問です

    実質為替レートについて、以下 ε(実質為替レート)=e(名目為替レート)×Pw(外国の物価)/P(自国の物価) の式によって、たとえば 10年前 1ドル=100円(名目レート)=ある物の価格 であったところ、10年後の今、アメリカの物価は2倍となり日本の物価は変わらないとして、また今の名目為替レートも1ドル=100円とすると、 今の実質為替レートは 1ドル=100X2=200円 となりますか? 一方、直感的理解では、アメリカの物価が2倍となったので、ある物の購入には2ドルかかることから、実質のドル価値は半分となる、つまりは 実質1ドル=50円 とも思えます。 上記どちらが正しいですか? また間違いの方はどの点が逆になっているのでしょうか? よろしくお願いします。