• ベストアンサー

初心者ハイレゾ

有る記事でITunes(mp3、AAC)データーをハイレゾ変換方法が有るとか?? 完全なハイレゾでは無いですが、少しハイレゾ化に近づけるとか?? 定かでは無い記憶ですが、宜しくお願い致します。 馬鹿な質問かも知れませんが、 初心者で、有れば解りやすくご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.9

http://qa.support.sony.jp/solution/S1401210058803/ これをよく読んで下さい。 *しかし結局、ソニーのハイレゾ対応機器(ハイレゾウオークマン)が なければ、ハイレゾ化再生は出来ません=機器固有の機能だから。

19801214
質問者

お礼

URL有難う御座います。 >ソニーのハイレゾ対応機器(ハイレゾウオークマン)が >なければ、ハイレゾ化再生は出来ません=機器固有の機能だから。 ええPC上でサウンドブラスターでの再生は、出来ないのですか??(汗) 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.12

>DACやDAC内蔵のアンプは、沢山有りますが何処のメーカがお勧めでしょうか?? 予算次第です。 この手のモノは数万~数百万でありますから・・・ NS-B330にあわせるという事で値段もそれに見合うぐらいで考えると・・・ マランツ HD-AMP1 http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=hifi&SubCatId=amplifier&ProductId=HDAMP1 PM7005 http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=hifi&SubCatId=amplifier&ProductId=PM7005 DENON PMA-50 http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50 YAMAHA A-S801 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s801__j/?mode=model TEAC UD-503 http://teac.jp/product/ud-503/ 辺りがオススメかと・・・ Sound Blasterは16時代から何枚も使いましたがデジタル出力が可能になってからデジタルでDACやMD経由とSound Blasterのアナログ出力で聞き比べるとアナログ出力はどうしても僅かなノイズがありました。 まあ、人によっては気にならないレベルかもしれませんが・・・ それがUSB DACに走るきっかけとなりました。 しかし、まだUSB DACが出始めの頃だったのでそれでも僅かなノイズがあり最終的にUSB DDC+DACとなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.11

>Sound Blaster Zxを生かす方法をご伝授頂ければ有り難いです。 ハイレゾで生かすならDACやDAC内蔵のアンプを使うのがいいと思います。 さすがにSound Blasterだとアナログはノイズがわずかに出ると思われますので・・・

19801214
質問者

お礼

>Sound Blasterだとアナログはノイズがわずかに出ると思われますので・ >ハイレゾで生かすならDACやDAC内蔵のアンプを使うのがいいと思います。 ノイズが出ますか?? DAC良いのですか?? ご伝授有難う御座います。

19801214
質問者

補足

>DACやDAC内蔵のアンプは、沢山有りますが何処のメーカがお勧めでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.10

もしかして、単純に圧縮音楽ファイルを疑似ハイレゾ化したいだけ? *それは無理です。 先にも書きましたが、疑似ハイレゾ再生は対応機器の固有機能なので、 対応機器(ハイレゾウオークマン等)がなければ出来ません。 そういう意味ではお金が掛かりますよ。

19801214
質問者

お礼

PC上でSound Blaster Zx(ハイレゾ対応)を使いそれなりのスピーカー を使えば思い込みでハイレゾ音楽が聴けると思い込んで居ました。 此れは大きな間違いですか?? では、振出の話としてPC上で最小限度のスペースと費用では、何が必要になりますか?? スミマセン宜しくお願い致します。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.8

PS-W1は専用スピーカー以外は使用できない設計なのでNS-B330を繋ぐのは止めておいたほうがいいです。 また、Sound Blaster ZxよりもUSB DACを買ったほうがいいです。 USB DAC内蔵のアンプでもいいし。ステップアップを考えてUSB DACとアンプを別々にするかといったところでしょう。

19801214
質問者

お礼

ハイレゾ対応光接続でつい買ってしまいました。 スミマセン素人間違いでしたか?? Sound Blaster Zxを生かす方法をご伝授頂ければ有り難いです。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thincl
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.7

今の環境だと難しいかもしれません。 まず、スピーカーのNS-B330ですが、購入しても接続できませんよ。 Sound Blaster Zxは3.5mmステレオミニプラグ接続です。 NS-B330は、スピーカーケーブルで接続ですので、アンプかレシーバー を買わないと使えませんよ。 一応、自分の環境を書いときますので、参考にしてください。 まずは、オーディオはBASE-V50+D-309C+BELDEN8460。 PCは、自作で、corei7 6700・Fatal1ty H170 Performance・ADT AD4U2133W4G15-2(DDR4 PC4-17000 4GBx2)・ GV-R938G1 GAMING-4GD・A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM・ONKYO SE-300PCIE 変換・再生ソフトは、JRiver Media Center 20を使っています。 ONKYO SE-300PCIEならアナログ接続だろうが~。という人もいると思いますが、 そういうツッコミは、なしでお願いします。 購入した当初は、ちゃんとアナログ接続していましたから。

19801214
質問者

お礼

>スピーカーのNS-B330ですが、購入しても接続できませんよ。 >Sound Blaster Zxは3.5mmステレオミニプラグ接続です。 >NS-B330は、スピーカーケーブルで接続ですので、アンプかレシーバー >を買わないと使えませんよ。 >NS-B330は、諦めるとして、 ええSound Blaster Zxは使えない?? ハイレゾ対応で光ケーブル接続で・・と思っていますが?? 昨日注文しちゃった!!(汗) PC周りなので大きなセットは、設置スペース上無理です。 PCは、dellのXps-8700です。 後の内容は今の私には、高度すぎてスミマセン良く理解が出来ません。 Sound Blaster Zxを生かす方法をご指南頂ければ有り難いです。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.6

3です。 コピーアンドドラッグでなくて、 Media Go のファイル(F)>ファイルを開く で取り込んでみてください。 このソフト余り使っていないのでと言うか、ウォークマンに取り込む時しか使っていません。 まだ10回くらいしか使っていない。ですからよくわかりません。すみませんね。 普段の音楽再生には、他のソフトを使っていますので。 TuneBrowser  Bug head TEAC HR Audio Player を気分で使っています。 音が悪くなりそうと言うのは、元々スカスカのデータを推測で作り出した(有る意味いいかげんな)データで埋めてWAVファイルにするので、そんなデータも一緒に再生してどうして音が良くなるのか?と言うことですね。

19801214
質問者

お礼

surukire様 >Media Go のファイル(F)>ファイルを開く >で取り込んでみてください。 そうですか、有難う御座います。 >TuneBrowser  >Bug head >TEAC HR Audio Player E-ONKYO 、Media Goしか知りませんでした。 >スカスカのデータを推測で作り出した(有る意味いいかげんな)データで埋>めてWAVファイルにするので、そんなデータも一緒に再生してどうして>音が良くなるのか?と言うことですね。 成程良く解りました。 解りやすく有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thincl
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.5

殆ど意味ありませんよ。 といっても、mp3、AACの変換設定がどうなっているかにもよりますが。 でも、ITunesのデフォルト設定で変換しているのであれば、音質劣化しています。 基本的のmp3やAACは、人間には聞こえない音を自動的に削除して、容量を節約するというものです。 それとは逆にハイレゾリューションは、音楽用CD(CD-DA)を超える音質の音楽データの総称です。 自分で変換したいのでしたら、少なくともCDから、DSD等のハイレゾファイルに変換した方がいいです。 本格的なものを聞きたいのであれば、ハイレゾ音源配信サイト等でダウンロード購入できるものを 利用すれば、自分で変換するより音質はいいです。というか、品質は最高でしょうね。 それと、ハイレゾを聞きたいのでしたら、オーディオ環境も変えたほうがいいですよ。

19801214
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 >ITunesのデフォルト設定で変換しているのであれば、音質劣化していま>す。 >自分で変換したいのでしたら、少なくともCDから、DSD等のハイレゾ >ファイルに変換した方がいいです。 デフォルト設定です。 CD再取り込みも借りたCDが殆どで手元にないCDが多いです。 ハイレゾも未だ自分の好みの音楽がハイレゾ化が進んで居なくて 聞けない状況です。 そうなれば今PCに取り込んであるデーターを生かしたい気がしますが 劣化となると躊躇しますね。 貴重なご意見を感謝します。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どちらで再生する話でしょうか? ・パソコン ・デジタルオーディオプレーヤー

19801214
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 PCでの再生です。 未だ何が良いのかが解らないレベルです。 2/24にSound Blaster Zx カード装着予定です。 PCでは、2TBのNASを組んでいます。 スピーカーはこれからです。 現在は、古いパイオニアのPS-W1を使っています。 サウンドブラスターRecon 3D PCle 5.1chで映画を観て それなりに聴こえています。 此れからは、ハイレゾ音楽、映画疑似5.1CHで再生をしたいです。 スピーカーは、パイオニアのNS-B330を考えています。 ハイレゾは、低音域が無視されがちですがある程度の期待をしたいです。 何かいい選択肢が有ればアドバイス下さい。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.3

>iTunesからどのようにしてMedia Goにするかを 普通にファイルだけ移し替えれば良いのでは?拡張子は同じなのでしょう? >DSEE HXにするにはお金が掛かるのでしょうか?? ソニーのハードウェア固有の機能ですので、対応ハードウェアを持っていないと出来ません。 NW-A25を持っているのでやってみました。イヤフォンは、ATH-CKR10。 音が雑になりました。かえって音質悪化ですね。音源は、CDの44.1kHz16bitの非圧縮PCM音源です。高級機なら別かもしれないですが、やらない方が良いでしょうね。 機能自体は、昔から良くあるギミックですよ。無いデータを作り出して、さも元からあったように見せるという。良いのもあれば悪いのもあると。いろいろありますので、興味があれば調べるのも一興かと思います。 mp3やAACを一度PCM(WAV)変換してから、アップサンプリングすれば良いと思います。今持っている圧縮音源よりも確実に音が悪くなりそうなので、意味有るのかと思いますが。 お試しなら良いかも。

19801214
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 >mp3やAACを一度PCM(WAV)変換してから、アップサンプリングすれば>良いと思います。今持っている圧縮音源よりも確実に音が悪くなりそうな>ので、意味有るのかと思いますが。 エクスプローラーの音楽データーをMedia Goにコピーアンドドラッグしましたが貼り付けませんでした。 確実に音が悪くなるとか?? 此れでは意味ないですね。 これを補うソフトも何処かに有るのでは?? 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

圧縮音源の時点で、ローレゾだw

19801214
質問者

お礼

ローレゾだw ハイレゾ化は無理と言う事ですか?? 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • itunes→wmp

    itunesバージョン→itunes8.0.0.35 i-tunesのaacファイルをmp3にしwmpに移したいのでが、 aacからmp3に変換する方法がわかりません。 編集→設定→詳細まではいけるのですが、インポートが何処にあるのかわからないんです。宜しくお願いします。 あと、馬鹿みたいな質問かもしれませんが、aacファイルをmp3に変換した場合、一つのファイルになってしまうんでしょうか?それとも、aac,mp3とそれぞれ一つずつのファイルができるのでしょうか?

  • 買ったSBをハイレゾで使う方法

    初心者です。 先日SBを購入しました。 今、SB Ricon3D Pcleを使っていますが、先日ハイレゾと言う事で PCIe Sound Blaster Zx SB-ZXを買てしまいました。 PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX (URL )http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-zx ハイレゾがこれで聴けると思いましたがDACが必要だとか言われています。 PCは、DELLのXPS8700、Win10 64Bit、NAS 2TBは組んであります。 iTunesで26GB相当のの音楽データー有りMedia Go「3mu」拡張子で変換取り込みしています。 出来れば此れがソフトを使ってでもハイレゾで聴けると有り難いと思っています。 当方は、PC上でハイレゾ音楽、5.1chで映画を目的にしていますので卓上小型安価を希望しています。ソニーコンパクトオーディオシステム CAS-1も小型で良いのですが、低音が満足出来ない。買ったSBを生かす良いスピーカーは無い物でしょうか??(端子は入出力の光とピンジャックが有ります) この環境に合う良いスピーカーは、何でしょうか?? ハイレゾ詳しくない為、馬鹿なこと言っていると思われますが宜しくお願い致します。 初心者の為、難しい事は解りませんので悪しからずご了承ください。

  • iTunesにあるAACデータをSDカードに入れる方法

    MP3の音楽CDからAACでSDカードに入れたいと考えております。そこでiTunesでとりあえずはデータをAACに変換したのですが、そこからSDに移す方法がわかりません。どのようにすればよろしでしょうか?

  • ハイレゾの未来形とは??

    ハイレゾ初心者です。お手柔らかにご指導ください。 今PC(Win8.1 64Bit i7)SOUND BLASTER RECON3D PCIEカードを使っています。 2チャンネル、24bit、48000Hzで聴いています。何故か96000Hzでは再生できません。 スピカーは、Pioneer PS-W1を光接続をしています。聴くのは今の所、iTunesでフォーマットは、MPEG-1、ビットレート192kbs、サンプルレート44100kHzです。 今、特に悪くは無いですが気になるのは長時間聴くと疲れるようです。 更に良い物を検討しています。(まあ金銭的なものも有りますが・・・。) クリエイティブにハイレゾの聞くと今現在でも下位のハイレゾだと言われました。 1.今現在で更に良くなる方法が有ればご指摘頂きたいです。  (取り敢えずPC用で始めたいのでスピーカー、又はサウンドカードからスタート??) 簡易NASで此れからMora、e-onkyo等の取り込みを検討しています。 気になるのは、将来的にハイレゾはどの方向に向かうかが心配です。 昔のVHS,ベーターだけは避けたい気がします。その心配は無いのでしょうか?? 何からは初めて考えればいいのかが全く解りません。 32bitの話も有るようですが・・・・?? 2.今後どの様な商品を検討、購入して行けば間違いが無いでしょうか?? 以上、宜しくお願い致します。

  • パソコンに入っている曲をSDオーディオで再生するには

    パソコンのMP3データをiTunesでAACに変換したのですが、そのあと SD記憶装置デバイスのどこのフォルダに入れたらよいかわかりません。 使っている携帯の機種はSH903iTVです。 どなたかお願いします。

  • 手持ちのMP3を簡単にAACに変換するには

    手持ちのMP3を簡単にAACに変換して携帯で聞くには何がお勧めでしょうか? ファイル名も変換しないと駄目ですよね。 それを簡単に出来るアイテムがあったらお願いします。 ITUNESで試してみましたがAACに変換してファイル名変えたけど聞けませんでした。 何か良い方法ありましたらよろしくお願い致します。

  • iTunesでMP3に変換した音楽を

    先日iTunesの曲をWindowsMediaPlayerに入れる為にAACの曲をMP3に変換しました。 しかしながらiPodの同期を行うとiPod内にAACとMP3の二種類の曲が入ってしまう上に、iTunesライブラリにも2曲ずつ表示され非常に見辛い為、iTunesに入っているMP3の曲を消去したいと思っています。 そこで質問です。 (1)iTunesに入っているMP3の曲を消去した場合、WindowsMediaPlayer内の曲も消去されてしまうのでしょうか。 (2)もし消えてしまう場合、iTunesライブラリからのみMP3の曲を消す方法はあるのでしょうか。 初心者なので分かりやすい回答を頂けたら幸いです。

  • iTunesにあるAACデータをPCにうつす方法

    MP3の音楽CDをiTunesでAACに変換しました。変換データはiTunes内のプレイリスト内に入っているのですが、そのデータをPCのマイミュージックに移すにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?

  • メディアプレイヤーについて

    ソフトバンク911SHを買いました。メディアプレイヤーが内蔵されているのでiTunes をPCにダウンロードしてメモリーカードにコピーしましたが再生できませんでした。 (データが開けない) PCのiTunes内ではファイルがAACオーディオファイルとなっていますが、メモリーカードにコピーするとMPEG4となっています。操作方法に間違いがあるのでしょうか?(iTunesではMP3からAACデータファイルに変換できます) 取説にはAACデータに変換できるソフトがあれば良いと書いてありますが・・・ 全くの素人です。宜しくお願いします。

  • iTunesで、MP3をAACに変換できますか?

    iTunesで、MP3をAACに変換できますか? 方法を教えてください。

Epson Viewが実行中表示で作動せず
このQ&Aのポイント
  • SF-810を使用していますが、パソコンでEpson View Uploaderを起動しようとすると、「すでに実行中です」と表示されて作動しません。
  • 削除してダウンロードし直しても同様の問題が発生しています。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう