• 締切済み

ウイルスのIPアドレスについて

今NortonのAutoBlockがかかって遮断しているTroiのウイルスIPアドレスが今迄はずっと頭が218.oo.oo.ooであったのがこのたび初めて219.oo.oo.ooとなっています。この違いは何でしょうか。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.2

ブロック元(ウィルスの発信元)のパソコンが, 218.oo.oo.ooから219.oo.oo.ooという別のパソコンに なったと言う事ではないでしょうか。

inakaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20957
noname#20957
回答No.1

世の中には固定IPで接続している端末もあれば非固定IP(接続の度に変わったり等)での接続も当然あります。 アクセス元は同じでも接続IPが変わっただけかもしれませんし、 アクセス元そのものが違うのかもしれません。 Whoisサービスを使えばある程度推測できる可能性はありますが中継するだけの「踏み台」の可能性も非常に高いのでなんとも。 同じトロイが頻繁にアクセスしてくるってーともっと他の場所に注意しないとマズイような気がします。

inakaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。IPアドレスについてあまり理解出来てないもので。ローカルアドレスは必ず218からと思っていました。

inakaman
質問者

補足

今YahooのADSLでセキュリティはNIS2002を使用中です。 幸い今迄ウイルスに感染したことは無いのですが。確かにセキュリティの警告はよく出ます。全部が全部ウイルスかどうか不明ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 攻撃者のIPアドレスを知りたい

    「Norton Internet Security 2004」で頻繁に攻撃してくるコンピュータからの通信を遮断するために攻撃者の「IPアドレス」を登録するのですが、1件1件登録するのが面倒です。そこで調べてみたところ、「範囲を使う」という方法だと複数のものを一気に遮断できるようです。 ここから質問です。 「攻撃者の詳細」を開くとIPアドレスは分かるのですが、「範囲」が分かりません。IPアドレスの下に「inetnum」というのがあるのですがもしかしてこれが「範囲」に当たるのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答ください。

  • Lanで繋がったPCはIPアドレスを固定にしていてもウイルスは入るか?

    ウイルスが猛威をふるっているとのことで、業務用のPCでITに繋いでいるものは絶対ウイルス対策が必要とのことで。私も遅まきながら本日ノートンアンチウイルス・ファイヤーウォールを購入し、LANで繋がっている4台のうちブロードバンドルーターの設定に使ったPCにインストールしました。4台のうちITで使うのはこの一台だけなので、ブロードバンドルーターの設定でIPアドレスを自動にしているのはこの一台だけです。他のPCはIPアドレスを固定しているので、ITはできません。 4台ともWIN2000、フレッツADSL。 この場合、ITの出来ない固定IPアドレスの3台のPCにウイルスが入るということはあるのでしょうか?  もしウイルスが入るのなら、ノートンを入れないといけないですが、ノートンを4台のPC分購入するのはお金がかかります、なにかよい方法はないでしょうか?

  • ノートンのAutoBlockの制限ゾーン

    ノートンインターネットセキュリティー2004を使っています。長らく問題無く接続していたサイトがなぜかAutoBlock で検出されてしまいました。その時、 「現在AutoBlockで遮断しているコンピューター」のリストに、そこのIPアドレスが表示されていたようですが、誤ってそれを選択したまま「制限」ボタンを押してしまいました。 するとこのIPアドレスが「制限ゾーン」なるものに登録されたようで以後一切アクセスできなくなってしまいました。私なりにヘルプを見た所そしてこの「制限ゾーン」に登録されているIPアドレスを表示させたり、そこから解除する方法がどうもないようなのです。 どなたか解除の方法をお分かりの方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • IPアドレスとMACアドレスって?

    コンピューターの勉強をし始めたのですが、 例えば家庭にあるPCはIPアドレスが割り振られているのですよね?違いますかね?ではMACアドレスというのは何ですか? さらに、グローバルアドレスというのがあって、 NAT、IPマスカレード、DHCPがIPを振り分けるらしいのですが、よく分かりません。頭が悪いのでどなたか分かりやすく教えてください。 (だいたい、NAT、IPマスカレード、DHCPの違いもよく分かってないのですが)

  • ウイルス感染者のグローバルIPアドレス

    お世話になります。 あるメーリングリストに参加した途端にウイルスメールが届くようになりました。 検出されるウイルスは1つだけで,W32.Netsky.P@mmです。 ウイルスメールの詳細ヘッダをみると,いつも同じグローバルIPアドレスから送信されています。 3ヶ月ほど経過を見ていますが発信者のグローバルIPアドレスは変わりません。 このIPアドレスを割り当てられている利用者が,このメーリングリストのウイルス感染者である可能性が極めて高いと考えます。 トレンドマイクロ社のウイルスデータベースでW32.Netsky.P@mmの項を見ると 「Windowsのシステムファイルである"DNSAPI.DLL"の DNSQuery API を利用し、送信先ドメインのデフォルトのメールサーバの情報(MXレコード)を取得します」 とありますが,送信者のグローバルIPアドレスと関係あるのでしょうか。 グローバルIPアドレスを詐称するウィルスでなければ,メーリングリストへ投稿されるメールの詳細ヘッダーを確認して本人を特定できると思います。 本人に感染していることを教えてあげることができるのですが……。 ご意見いただければ幸いです。

  • ヤフーゲームでIPアドレス知られてウィルスに気をつけろって・・・

    ヤフーゲームでIPアドレス知られてウィルスに気をつけろって言われたんですが、IPアドレスでウィルスを送りつけることが出来るのでしょうか?おねがいします。

  • 異なるIPアドレスが私のPCに接続されているようです。

    ウイルスバスターに表記されるIPアドレスが 自分のデフォルトゲートウェイの番号と同じです。 IPアドレスとデフォルトゲートウェイというものは どのような違いがあって、 また、これが異なっているのは、通常のことなのでしょうか。

  • IPアドレスについて

    今、CATVのインターネットサービスに加入しています。 で、ここでとある事情がありまして、ADSLに変更したとします。当然ですがIPアドレスが変わりますよね? で、更にまた今使っているCATVのインターネットサービスに再加入したとしたら今割り当てられているIPアドレスと同じIPアドレスが割り振られてしまうのでしょうか? また、ノートパソコン等でPHSなどで接続する環境の場合、IPアドレスは接続するたびに違うものが割り振られるのでしょうか?

  • IPアドレスの教えて君

    おはようございます。 題名の通りIPアドレスの確認ができる教えて君というサイトありますよね?あのサイトを開けるたびウイルスバスターが反応します。危険なサイトなんですか?いつも危険とでるんですが・・・ウイルスバスター導入されている方は皆そうなるんですか? 教えて下さい。

  • IPアドレスと固定IPアドレスの違いは?

    IPアドレスとは? 又IPアドレスと固定IPアドレスの違いは何なんでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

PM-970CはMACos9.2に接続可能?
このQ&Aのポイント
  • PM-970CはMACos9.2に接続して使用することができるのか疑問です。
  • この記事では、PM-970CがMACos9.2との接続に対応しているかについて調査しています。
  • MACos9.2を使用している方にとって、PM-970Cが利用可能かどうかは重要な問題です。
回答を見る