• 締切済み

心理学でわかる範囲を教えて下さい。

心理学では人の言動からのみ、心の状態を読み取ることができますか? テレパシーのように、直接考えていることが読める訳ではないですから。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 『人の言動』ということの範囲が問題でしょう。  「言動」というと、ふつうは、なにがしかの意図をもって行った発言や行動を指すものと思いますが、例えば「発汗」とか「心臓の鼓動」とか「体温の上下」とか、そのような意識せずに出てしまう「体の状態」も「人の言動」に入るのでしょうか。  あるいは、描いた絵から心を読み取るようなこともありますが、絵を描くという言動(動作)そのものではなく、その「言動の結果」的なものはどうでしょう。  「それらは全部、人の言動である」とすれば、人の言動からのみ、心の状態を読み取ることができる、と言ってよいでしょう。  「イヤ、そういうものは言動に入れない」ということであれば、言動以外からも、心の状態を読み取ることはできることになります。

noname#221968
質問者

お礼

他の人が、ある人を外側から見た全ての様子が心の状態を判定する内容に入りそうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

心理学は心について研究する学問ですから人の言動と心の関係も心理学で解明されています。 頭の中で考えてる事を外から見えるようにするテレパシーの様な分野の研究は脳科学の分野です。最先端の研究では脳で思い浮かべた映像を取り出して見えるように出来つつ有るみたいです。将来的には考えている内容も外から解読出来る日が来ると私は期待しています。

noname#221968
質問者

お礼

超能力のひとつを科学で再現できる日は近いのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学的に忘れることはできますか?

    ある男性社員の優しい行動を母親に報告したら、そんないい人がいるんじゃない、と言われ、そこから恋心が芽生えてしまいました。 ところが母親の見る目は無く、当の男性は、 俺のことが忘れられないんだろう、という言動をしています。 そうして、私の心が離れかけると半分セクハラかも?と思われるような微妙な発言をして、私の気持ちを踏みとどまらせます。 私も嫌と言い切れない弱さがあり、気持ちがねじふせられている状態です。 早く忘れたいのですが、心理学的に可能でしょうか。 訴えることは簡単ですが、自力で乗り切りたいです。 訴える以外でお願いします。

  • 心理学ってなに?

    心理学を学んでる友人が言ってました。 「心を読めるの?ってよく言われる。うんざりしてる。読めるわけない」って。 ぼくも司法試験の勉強してた時に「六法全書暗記するの?」なんていうとてつもないバカな質問にうんざりしたことがあるので、気持ちはわかります。(笑) どうも心理学とエセ心理学がごっちゃになってるようです。 心を操るとか、心を読むとか。 ぼくは心理学は統計学だと認識しています。 こういう実験をしたら、何パーセントがこうした。 したがってこういう傾向がある、と。 たぶんこの認識も的外れだと思いますが。 そこで心理学を学んでる方に質問なのですが。 学問としての心理学とは何なのでしょうか? なぜ心を読む人みたいな怪しい者を見るような見方が出るのか? それに対してどう思うか? よろしくお願いします。

  • 心理を考える。

    心理学の本を探しています。 心理について専門的なものは全く持っていません。 今、この人はどういう心理は働いているのだろう? と観察することが良くあるのですが、 それを考えるのにもう少し知識があれば 対応も考えられるかな?など感じています。 うつ病や、分裂病、パニックなど等、続に言う 精神的な病気についても多少は知りたいのですが 基本的なところから入りたいな・・・と思ってます。 それを専門にしたりする訳ではないので やさしいものが良いのですが、 調べていると情報がありすぎて混乱しそうなので 簡単に絞れたらと思います。 本を探してて気になったのは、 [図解心理学のことが面白いほどわかる本] 本当のことが本当に分かる。 [マンガ心理学入門] [臨床行動心理の基礎] 医と心を考える人はなぜ心を求めるか [心理学]東京大学出版会:第2版版 等ありましたが、それに関する意見や、 他にお勧めなどあればご意見下さい。

  • 心理学を学んだ方にお聞きしたい

    心理学を学んでも、人のことはわからないといいますが、先日、心理学の動画を見たり、本を読んだら、合っているかは別としても、人がする行動や言動の裏に隠された心理を知ることが、結構できると思いました。心理士や心理学を学んだ方は、どう思われますか。また、どのように知識を利用していますか。

  • 哲学か心理学か。

    私は高校2年生で、進路のことばかり考えています。 私が今悩んでいるのは、大学で何の学科を学ぶかということです。 興味があるのは<人間>や<心>についてで 昔から「人間とは・・・」などを考えることが好きでした。 なので、やはり『哲学』がいいのではと思っていたのですが 大学の学科を調べてみると、大学にもよると思いますが どちらかというと「哲学史」を重点的に学ぶような印象を受けました。 哲学は人間のことばかりをやるわけではないですし 人や人の心理に興味があるのであれば『心理学』なのかな? とも思い始め、今、学科選択に悩んでいます。 カウンセラーや心理医療にいきたいわけではなく ただ人間と心について深く学んだ上で 自分の道を決めていきたいと思っているのですが。。 どうすればいいでしょうか。

  • 他者にいらつくという心理の原因は?

    30代前半の男です。 職場や外出先で、他人の言動に心の中で「このバカがっ!」と思ってしまう自分がいて困っています。 私自身が持っている基準が、いつでも世間一般に通用しないという現実は分かっているつもりなのですが、マナーの悪い人、仕事でも適当にやっている人を見ると非常にイライラします。 「こいつらレベル低い。」「一緒に仕事したくない。」「うざい。」 心の中でそう言いながら、「まあ、でも他人には他人の価値観があるから仕方がない。」と自らを諫めるというような葛藤があります。 しかし、この心の中でのやり取りがとてもしんどいのです。 こうした心の動きってどういった心理機序で起こるものなんでしょうか? また、こうした心理について皆さんはどう対処されているかアドバイスなどあれば是非お願いします。

  • 思わせぶりな言動の心理

    ここでも好きな人から思わせぶりな言動をされて悩んでいる方がいらっしゃいますが、 それってどういった心理状態なんだろうと思い質問させていただきました。 本人の自意識過剰や、考えすぎだろうって思えるような場合も多数ありますが、 中にはそれは思わせぶりにもほどがあるだろうって内容もありますよね。 例えば自分に気があると知っていながら「結婚するならあなたしかいない」とか、 「好きでも無い人にこんなことしない」とか、 「お酒に酔ってるからじゃないから」とか。 自分に好意があるんだと捉えられても仕方ないだろうとしか 言えないような言葉ってありますよね。 でも決定的な「好き」「付き合ってください」や 「結婚してください」って言葉は言わない。 これは相手をだますつもりで言っているのでしょうか? 相手の気持ちを自分に縛るために言っているんでしょうか? 男女関係なくこういう方はいると思うのですが、 いつも相手の気持ちを考えられない狡い人だなとしか思えません。 実際に相手も本当に自分に好意を持っていて、 最終的には上手くいく場合もあると思いますが、 上手くいかず、騙されたと泣いている人も多いのが現実です。 結構な数の人がこういった言動で悩み、傷つき、 困惑しているようですが、言っている本人達の心理状態というか、 考えていることってどういったものがあるのでしょうか? 皆様のお考えを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 心理学とは?

    心理学で人の心の変動は出来るのでしょうか?

  • 心理学部でやること・・・。

    現在高1です。 人の心を考えることやケアすることに興味があり、心理学部を考えています。 ですが、「心理学部は、みんなが思っているようなのとはぜんぜん違って、つまらない。」と聞きました。 心理学部はどのようなことをするのか聞きたいです。 あと、「心理学部」のない大学も多いみたいなので、「心理学部」にいかなくても、ひとの心について学ぶことことができそうな進路も聞きたいです。

  • 「目立ちたい」という心理

    今、社会人学校に行ってますが、クラスにとにかく「目立ちたがりの女性」がいます。(男女20人くらい20のクラスです) 勉強よりもなによりも、目立つ事に一生懸命です。 自分をどうみせたいのかは定かでなく、授業中や、終了直後、静かな時に、ただやたら細かい演出?わざとたしい言動?が多いです。 あと、「本当に目立つ人」にかなりくっついていっています。 この場合、外見的に華やかな人、綺麗な人、知的で頼られてる人なんかが目を引くわけですが、このような人にやたらくっついて「いかにも、彼女となかがいいの!」という行為をしており、これまた演出ががってます。この時は大きな顔してますね。 大声で、いかにも仲がよさそうに、彼女についていくわけですが、のち、、うざがられ相手にされなくなり、これまた、「他の目立つ女性」にくっついてます。 私は目立ちたくないんで、見てて不思議なんですけど。 質問)なんで目立ちたいんですか?その心理を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • A4ファイル(PP製)の背表紙に貼るラベルの作成に使いたいと思います。
  • はがれにくい強粘着性のテープがあるようでしたら型番を教えてください。
  • よろしくお願いします。
回答を見る