• ベストアンサー

Windows10は起動が早い?

kenpiro3313の回答

回答No.6

ディスク・クリーンアップやデフラグを実施していますか? もし、やっていないなら、これらをするだけでもだいぶごみファイルが削除され、軽くなりますよ。 納得できなければWindows7の再インストールをお勧めします。 Windows7ならシステム関連ファイルがCドライブに終結しているので、チューニングも効果的です。 起動重視のWindows10はCドライブ以外にもシステム情報を書き込んでいるので、あとあと面倒です。 私自身Windows10を試したことがありますが、よっぽどの理由が無い限りWindows10は使いたくありません。 (Cドライブ以外にもシステム情報を書き込んでいるので、使い勝手が悪いです)

関連するQ&A

  • Windows2000で再起動・シャットダウンができません・・・

    最近Windows98から2000に入れ替えました。 なぜかひとつだけおかしなところがあり、シャットダウン・再起動などをすると電源がオフになったような音は一応するのですが画面がフリーズしたままになり完全ではありません。もちろん再起動もフリーズしたままで同じ状態です。一度ログオフをしてからシャットダウンすると、時々うまくいくのですがめったに完全にシャットダウンができません。これを直すにはどうすればいいのですか?教えてください。お願いします。

  • WINDOWSが起動しない!!

    パソコンを操作中に突然フリーズして、強制終了後再起動したら以下の表示がありました。 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWINDOWSを起動できませんでした。 <WINDOWS ROOT>¥SYSTEM32¥NTOSKRNL.EXE.のファイルをインストールし直してください。」 それで、DELL購入時の再インストール用CDで修復作業を実施し起動することができたのですが、作業を終え電源を切ってから数分後に起動したら、先ほどの文言に¥WINDOWS¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEMとありました、これって何か障害が発生しているのですか??

  • 起動中にフリーズ

    OSはWindows2000なのですが、起動中ロゴの画面でフリーズする時が時々有ります。(最近1ヶ月ほど) リセットして再起動すると立ち上がりますが・・・数日後にまた・・といった感じです。OSを再インストールしなければ駄目でしょうか?

  • Windows2000が起動しません

    VaioのWindows2000,Professionalを使用しています。 Vaioのロゴが表示されてから、Windows起動画面までは行くのですが、それ以降フリーズしてしまい、何時間か放置をしても変化ありません。 Windows起動画面の下のバーも、毎回60%ぐらいの位置で止まってしまいます。前日までは普通に使用出来ていたのですが・・・ Vaioのロゴが表示されている状態でF8を押してSafeモーデで立ち上げてみたのですが、それも途中でフリーズしてしまいます。 リカバリをして良いものかも悩んでいます。どうすれば宜しいでしょうか?

  • windows7でのPCゲームの起動について

    windows7でのPCゲームの起動について 友人からPCゲームを借りたのですが、少々前のものなので動作確認のOSがvistaまでとなっていました。 多分そのせいか、今現在私の持っているPCがwindows7なのですが、インストール後起動ができませんでした。 windows7でも起動できる方法ってないのでしょうか…? 無理だった場合、友人に早急に返さなければならないので少し急ぎで困っています。 どなたかご存じでしたら、御回答いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Windowsとlinuxを同時に起動する

    1台のパソコンからWindows2000とVinelinuxをインストールしています。今は起動時に一方を選んで起動するようにしておりますが、同時に起動して必要な時に切り替えるようなことってできませんでしょうか? 無理な気もしますがお願いします。

  • 起動から約8~10分100%

    PCを起動してから約8~10分くらいOS入りのディスクが使用率100%のままです。 それを過ぎるとだんだん下がってきて0~50%位の間で推移してます。 メモリ使用率は起動直後から、40%位で落ち着いています。 他のディスク(ほかに3機付いています)はほとんど0%です。勿論使えば上がります。 起動直後から10分くらいの間にPCを使うとフリーズするときがあります。 PCは、最近WINDOWS7から10にUPグレードしました。 7のときは、そういう現象はおきていませんでした。 10はそんなもんなんですか? 解決策があったら教えていただけないですか。

  • Windows10への無償アップグレードについて

    WindowsUpdateでWindows10のダウンロードが可能との更新通知が有り、早速ダウンロードに取り掛かりました。 ダウンロード(約2.7GB)そのものは約5分程度で終了し、続いて”インストール準備をしています”とのメッセージが表示され、全作業の約90%程度まで約40分位掛かりました。 その後残りの10%が1時間以上経っても終了する気配は無く、そうこうするうちに、PCがフリーズしてしまいました。 仕方なく、電源を切り強制終了させ、再度立ち上げ(問題無く起動)、WindowsUpdateで同じ作業(インストール準備)を再開出来たのですが・・・・・2度ならず3度繰り返しましたが・・・一定時間経過後にPCがフリーズする現象がたび重なります。どなたか対処方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 使用中のPCはSonyのVaio(2012/2月)で、OSはwindows8.1(windows7よりバージョンアップ)です。

  • Windowsが起動しなくなる

    Windows XP homeです。 Windowsが起動できなくなりました。 ゲームをプレイ中、画面の切り替え時にフリーズしました。 強制終了し、起動しようとすると ・windowsを通常起動する ・windowsを前回の正常時の設定で起動する ・セーフモードで起動する などの選択画面がでてきました。 どの項目を試しても、windowsのロゴ画面まではいくのですが、その後、再起動したり、フリーズしたりします。 再セットアップをし、正常に起動するようになったのですが、 アップデートやソフトのインストールなどをしているうちにエラーが出て再起動したり、フリーズします。 何度かそれを繰り返していると、また起動できなくなります。 再セットアップしてもダメなので、システムではなくハード面に問題があると考えているのですが、どのような原因が考えられるでしょうか? 現在は、メモリに原因があるかどうか、増設メモリを外して再セットアップをしてみるところです。(デフォルトのメモリは外せなくなっている模様) あと気になるところは、電源ケーブルを抜いてほとんど使ってないのに電池残量がなくなったので、電源に問題がある可能性もあります。 いろいろ試していこうと思うのですが、再セットアップやアップデート等、とても時間がかかるので、適切な対処方があればご教授お願いします。

  • Windows10の起動時間が遅すぎる

    Windows10の起動時間が非常にかかります。 メーカー:HP 型番:246 G7 OS: Windows10 21H2 CPU: CORE i5 8265U HDD: 500G Memory: 8GB グラフィック: Intel UHD 620、AMD Radeon 520 電源を入れ、BIOS起動が終わりWindows10の読み込みが始まります。 ここから、Windows10のサインイン画面が出るまで3分ほどかかります。 サインインした後、起動が終わるまで1分~2分ほど、HDDアクセスが落ち着くと、特に問題なく使えます。 スタートアップのソフトはほとんどありません。いろいろ停止しましたが改善がありません。そもそも、スタートアップ以前に、サインイン画面までの時間がかかっています。 サウンドドライバ、グラフィックドライバ、ネットワークドライバ、BIOSなど、ドライバ類は最新にしています。 ドライバを一旦消して、Windows10標準のドライバでの試行、メーカー公開の最新ドライバの再インストールも試しましたが、改善がありません。 USBなど(マウスやスピーカー)を外しても改善がありません。 BIOSの設定で内部カメラ、ネットワーク、BluetoothをOFFにして起動しても改善がありません。 AMDのGPUがあるため、レジストリでEnableULPSの部分はすべて(2か所)0にしましたが、改善がありません。 デバイスマネージャでAMDのGPUを無効化にしても、改善がありません。 デバイスマネージャを見ると、すべてのデバイスが正常に認識しております。 Windowsをクリーンインストールし直しても、改善がありません。 HDDの問題の可能性も疑いました。しかし、いったんOSが起動完了すれば、HDDへのアクセス速度も問題なく(状況次第で100MBのリードは可能)動作しています。 もちろんSSDに交換すればそれなりに起動時間が短縮されるはずです。しかし、状況からすると今回の根本的な原因ではなさそうです。(リード・ライト速度の問題であれば、ここまで遅くならないと思います…) あとは、あちこちにある情報ですが、高速スタートアップの無効化、キャッシュや一時ファイルの削除、デフラグ、といったことは何度も試しています。しかし、改善はありません。 セーフモードで起動をすると、数十秒程度でサインイン画面までたどり着きます。 購入直後(2019年)は問題ありませんでした。いつごろか忘れましたが、2020年ごろのWindows10の大型アップデートから急に遅くなりました。(その後クリーンインストールも試行済みです) となると、何かのデバイスのドライバが悪いのか、何かのデバイス自体が故障している可能性を疑うと思います。 その後も、いろいろ試しましたが、改善がありません。 何か知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いします。