• ベストアンサー

専門学校orフリーター

私は今事務コンピューター系の専門学校に通っていますが、 授業は退屈だし、友達はいないしであまり行きたくなく、 毎日2限3限から出ています。 特にやりたいことがあってその学校に入ったわけではないので・・・。 今バイトがすごく楽しいので、 学校を辞めてフリーターになろうかと考えています。 でも、そうすると親に学費を返さなくてはなりません。 入学金、前期授業料などを合わせると100万以上・・・。 ここで学校を辞めて頑張って働いて授業料を返すか、 学校を続けてバイト代を今までどおり好きなものに使うか・・・。 どちらがいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161731
noname#161731
回答No.4

とりあえず下の方も言ってる通り学校をきちんと出ましょう。 学校の学費を出のは親でしょ?迷惑です。 私は今年アニメーション関連の学校を経て、単発で漫画家のアシスタントをやりつつ、フリーターを半年間やって、その間に「色んな人間を見て色んな業種に触れたい」と言う事で企業就職を狙いました。 で、現在大手の工場で伝票管理と発送のお仕事の研修中です。 やっぱり、私のような業界の専門卒だと企業就職難しいですけど、貴方の学科ならまだまともに出ておけば職の幅が広がります。 フリーターやってて思った事を書きますね。 ・フリーターってなるのはいちばん簡単な職業(?)だけど、抜け出すのは一番難しい。 ・時間が長く感じられて、ヒマすぎる。忙しさがない 遊んでも遊び余る 資格取得の時間に使ってもまだ余る。 ・お金が貯めようと思っても誘惑に負けてしまって、貯まらない。 >ここで学校を辞めて頑張って働いて授業料を返す フリーターになると、最初数ヶ月は頑張れるのですが、だんだん何が欲しいあれも…って感じで欲望が生まれます。 無理だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

結論から言って卒業は是非するべきだと思います。 基本的にバイトは気楽で楽しいのは当たり前です。きびしい言い方ですが、アルバイトと学業とてんびんにかけてる時点で考え方のポイントがズレまくってます。。。 学校は学費を支払っている側なので、アルバイトのように頑張れば収入を得るという単純なスタンスでないので自分が頑張った結果は卒業後、社会に出てしか現れません。だから、結果の早いアルバイトに気持ちが動いてしまうのです。でもアルバイトはこの先保証する面が極端に低いので、コンピュータ系の学校にいるのなら、自分の将来をしっかり見据えて欲しいです。(友達をつくりに学校行ってるわけではないでしょ?) 目的があって中退するならともかく、そうでないなら今がガマンのしどころではないでしょうか?ガマンも人間形成の勉強ですよ。

noname#84621
質問者

お礼

皆さんのアドバイスをもらった結果学校はやめないで ちゃんと卒業するまで続けることにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3284260
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.6

はっきり云って、どっちでも良いと思います。要は自分次第。つまらない(目的意識のないと言う意味で)勉強をこのまま続けるのは、大いなる時間のロス。お金の問題に縛られる事無く、自分の人生を思い通りに生きる事の方が大切では?寿命が延びたとは云え、やりたい事はやりたいと思った時じゃないと中々出来ませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ape100
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

あと1年(?)なら我慢して卒業したほうがいいと思います。 バイトの薄給で100万も返すのはかなり困難です。 はっきり言って専門学校中退は最悪な経歴です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.3

学校は卒業しましょう。 今はつまらないかもしれませんが、後々役立つかもしれませんよ? それと若いうちはフリーターでもいいのですが、フリーターは所詮フリーターです。 履歴書にはかけません。 私自身、フリーター経験者ですが、その後就職してからその事を痛感しました。 学生である事のメリットは大きいです。 自由になる時間も多いでしょうから、バイト以外にも何か興味のある事を探す事も可能では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dobin82
  • ベストアンサー率20% (23/115)
回答No.2

学校が おもしろくないから バイトが 楽しく感じるのだと思います、、、これで バイトだけになったら なったで 問題が 出てくると思いますよ、、、 つまらない学校だったっていうのも 振り替えれば よい思い出になると思います、、、事務が 出来るって すごい才能だと思いますよ、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230741
noname#230741
回答No.1

卒業しましょう。 授業が終わったらすぐにバイト行けば良い話ですよね?授業後に仲も良くない人たちと付き合いで飲みに行く訳でもないんだったら、別に良いじゃないですか。虐められてる訳でもないのでしょう? おいちんなら、そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校を目指すフリーター

    来年から専門学校へ行こうと現在フリーターをしています。先日までアルバイトをしていたのですが、お店の都合により終わってしまい、これからまた探しているところです。フリーターなので、時間を気にせずに専門学校の学費を少しでも稼ぎたいのですが、親が言うには「まだ扶養に入ってるんだから、あんまり稼ぐと大変よ」と言われました。扶養を出るとなると、保険などを自己負担になるという点です。私は、来年から専門学校に通う予定なので、今年あまりに稼ぎすぎると、学校に通い出してから、保険を払いながら勉強にバイトと、大変だと感じます。 こうなると、金額を抑えて稼ぐほうが良いのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、どなたか知恵を貸していただけると嬉しいです。どうか教えて下さい。お願いします。

  • 中卒フリーターから短大or専門学校

    私は現在22歳です。 高校を中退して以来、ずっとフリーターをしています。 最近になって保育士になりたいと思いはじめ、保育科のある学校に入学することを考えています。 その為にもまず高卒認定を受けるつもりです。 実際に保育科に通うのはまだ先のことですが、いくつか教えて頂きたいことがあります。 学費などなるべく自分で払いたいと思っているので学校へ通うようになってもバイトをするつもりですが可能でしょうか? それと、私は今までピアノを習ったことがなく全くといっていいほど弾けません。恥ずかしい話ですが楽譜も読めません。 そんな私でも大丈夫でしょうか? 以上のことを考えると、短大と専門学校どちらにするべきか悩んでいます。 どなたかご回答お願いします。

  • 専門学校か就活か?27歳フリーター

    専門学校か就活か?27歳フリーター 大卒で出版社関係への就職に失敗、写真の専門学校へ通うため学費を稼ごうと広告会社にアルバイトで3年働きました。 学費が貯まったので4月から学校への入学を考えています。 しかし今更ながら周囲からの反対を受け、迷いを感じています。 今年入学すれば、29歳で就職することになります。 職歴もなく、この年齢で写真関係の仕事に就く事は不可能なのでしょうか? 写真を趣味として割り切って、今すぐ就活すべきでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 短大か一年フリーターして専門学校か

    今月高校を卒業しました。 大学受験したのですが、全落ちしてしまいました。 私は浪人したいのですが、経済的に予備校は無理なので宅浪になります。 ですが、親は浪人反対です。 今から入れる短大に親に行けと言われますが私は行きたくありません。 だったら一年フリーターして学費稼いで専門学校に行こうと思っています。 自分で決めなきゃいけないのはわかっています。 一年フリーターして専門学校行くのはよくないことなのでしょうか。 行きたくない短大に行った方がいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 専門学校

    現在、21の社会人からフリーターになった者です。次に働く所を経理や事務職にしたいのです。が、私は簿記などの資格を一切持っておりません。教えてほしいのですが、やはり経理や事務職は専門学校に通って勉強して資格をとったほうが転職にも有利でしょうか?2年通うとしたら、入学金とか学費トータルで合わせて200万ぐらいでしょうか?

  • 専門学校を辞めたいです。

    私は今年の4月に医療事務の専門学校に入学しました。入学してから2ヶ月経ちましたが今すぐにでも学校を辞めたいです。理由は持病のIBS(過敏性腸症候群)が悪化して授業に集中できず、授業についていくことが出来なくなってしまったからです。授業中クラスはとても静かなので、私ののお腹の音が鳴り響いてしまい周りの人にクスクス笑われてしまっています。恥ずかしくて逃げ出したくなりますが、そうもいかずとても辛いです。特待生制度、給付金、奨学金、と、私自身たくさんお金をもらったり借りたりしていますがそれでも学費の半分は親に出してもらっています。こんなに高いお金を出してもらってまで学校に行く意味があるのかと思ってしまいます。わざわざ恥を晒しに行っているようなものです。学校を辞めて工場勤務をしようか考えてみたりしますが、親になかなか言い出せず、時間ばかり過ぎていきます。そんな中今日席替えがあり、私は一番前の席になってしまいました。もう絶望以外のなにものでもないです。帰り道、電車に飛び込みたくなりましたが一歩が出ませんでした。もうすべてが嫌です。 専門学校を辞めたいと思ってる人、同じIBSもちの人、また、専門学校を辞めて働いてる人、いろんな人の言葉を聞きたいです。お叱りの言葉はなるべく遠慮願います。よろしくお願いします。

  • フリーターから専門学校へ

    はじめまして。私は21歳のフリーターです。昨年短大を卒業し、その後は海外にて語学研修に励んでいました。そして来年ホテルビジネスが学べる専門学校への進学を真剣に考えております。ホテルに就職して、将来的にはコンシェルジュになる!というのが私の夢です。しかし21歳で専門学校へ行くというのは遅すぎるのでしょうか?また実際フリーターでいた期間は今までと入学までとで約1年位なのですが、こうした経歴は就職活動の際、大きく不利になってしまうものなのでしょうか?

  • フリーターから専門学校で勉強して警察官になれる可能性は有りますか?

    フリーターから専門学校で勉強して警察官になれる可能性は有りますか? 僕は高卒後、1年浪人し、それから4年制の私立大学入学後、半年で経済的な理由で中退しました。 それから2年間、親の自営業の手伝いや、アルバイトをしながら正社員の職探しをしましたが、全く自分の納得いかない状況です。 そして最近、資格の大原という専門学校のパンフレットを取り寄せてみたのですが、警察の仕事に興味を持ちました。 私立大学と違って、専門学校ならなんとか学費を親が出してくれるので良いなとも思いました。 その学校の、警察官または消防士を目指すコースは2年制です。 現在22歳の男です。 採用される可能性は有るんでしょうか?

  • 専門学校に通うか

    去年公務員の専門学校を卒業して フリーターをしている者です。 公務員になりたくて働きながら 目指そうと思っていました。 ですが、独学では難しいと思い 学費など貯金してから また専門学校に通うか悩んでいます。 学校に入ったらバイトどころでは ないと思うので相当貯めてからでないと 無理なのかなと思っています。 現実的に考えて無駄でしょうか? やはり公務員になりたいです。

  • 専門学校を退学しようか迷ってます

    私は首都医校の臨床工学技科の1年生です。 早くも科目留年をしてしまい、 学校を続けようか迷っています。 1科目、5万円かかると知り、 このまま学校に行く意味があるのか悩んでます。 現時点で3科目は落としています。 理由は欠席です。 因みに全部で13科目今のところあります。 授業は前期だけの授業で14回あります。 出席率80%以下で科目留年です。 苦手な授業が5科目ぐらいあって 小テストで良い点がとれず 既に授業にも追いつけずどうすればいいかわからない状況です。 もともと、高校でも欠席が多く、頭も悪い方でした。 首都医校では、臨床工学技士になりたくて真面目に学校に通うつもりでした。 けど、勉強についていけず、 クラスにも馴染めず、 今のクラスが6人しか居なく、男女3人で 1人ぼっちがすごく辛いです。 欠席を何回か繰り返してしまいました。 けど、頑張って学校に行こうと自分が臨床工学技士になりたくて頑張って行かなくてはならないと思い、頑張って出席はしてるつもりです。 それでも、臨床工学技士を目指して 行きたいと思ってます。 このままでは学校を卒業できる気がしません。 出来たとしてもお金がたくさん掛かると思います。 臨床工学技士の資格を取れるなら どこの学校でもいいと思い 入りやすそうな首都医校にしました。 今更ですが、 ちゃんと勉強して、 自分の親が卒業した東京電子専門学校に行きたいと思いました。 自分は専門学校に通って 臨床工学技士の資格を取るために 勉強をしたい思ってます。 化学、物理は高校でやったことがなく 難しいながら習って行きたいと思いますし 解剖生理の授業や応用数学の授業は割と好きで勉強したいです。 去年、1年間は高校卒業して学校が受からなかったため、フリーターをしてました。 派遣、ビアガーデン、市民プール、 短期ですがバイトを最後までやりました。 今もバイトをしていて働き始めて1年以上たちます。 1日も休んだことはないです。 真面目にバイトするのは割と出来るんです。 結論から言うと 学校を辞めずに反省をして、自分を改めて 首都医校に通い続けるか 学校を辞めて、 東京電子専門学校に入学するために勉強をするか フリーターとしてバイトをするかです。 いろんな意見を聞いて自分の道を決めたいと思ってます 回答していただけたらすごく助かります

このQ&Aのポイント
  • PCとWIN1の無線接続できないトラブルについて相談します。
  • 製品名はDCP-J1200で、Windows11と無線LANで接続しています。
  • 解決策を探すために試したことやエラーなどを教えてください。
回答を見る