• ベストアンサー

3歳の子供があまり食べない

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

うちの子も7歳男ですが、食が細いんです。大好きなカレーライスなどは、びっくりするくらい食べていますが、いまのところ、ひどく栄養障害などないようなので、そのうちたくさん食べるようになると思っています。 ただ、食事前にお菓子など食べちゃうとうちもご飯がはいらなくなるので、特にお菓子や菓子パンは「ダメ!」と強く言っています。 忙しくておかずができていないときなどは、菓子パンでなければ食べさせることもありますが、極力「ご飯」をとおにぎりを急いで握ってやって、おかずができてから、食べられたら食べたりしています。 9歳上の兄も、そういえば結構食べない方でしたが、高校生になったいまは、男の子ということもあり、どこに入るのか疑ってしまうほど食べます。 3歳なら、たくさん食べなくても大丈夫ですよ。少しずつお子さんが好きなものと一緒にいろんな食材を、本当に少しずつでいいと思います。 栄養士でもないので、感覚的な答えですみません。

関連するQ&A

  • 毎日パン食です。気をつけることありますか?

    私は胃が弱くてご飯ではモタれてしまうのと、 単にパンが大好きなので 最近は、朝昼晩すべてパンを食べるようになりました。 フランスパンや食パンで、菓子パンではありません。 というと、だいたいの人に心配されます。 欧米人では普通ですよね。 おかずは、和食中心で気をつけているつもりですが、 「ごはんでなくて、パンだから」という点で、 栄養素他、何か気をつけることはありますか? もしご存知でしたら教えて下さい。 参考にさせていただきます!

  • 子供(一歳3ヶ月)の食事、偏食

    一歳3ヶ月の娘です。一週間ほど前までは何でも好き嫌いなく食べてくれていたのですが急に食事を嫌がるようになり自分の好きなもの(いちごやバナナ)しか食べなくなりました。 自分でフォークを持ち刺してあげればハンバーグや小さく握ったごはんなども食べることもありますが2,3口食べてもう拒否してわたしがあげようとすると泣いて嫌がります。 好きなものだけは口を開きますがごはんやおかずはたいてい口から出します。 いろいろ考えてごはんを食べやすくお団子にしたり好きだったハンバーグを作ってみたりするのですが食べません。 栄養面が足りなくなるのが心配で食べないと好きな食べるものをあげた方がいいのかそれとも好きなものだけあげているとさらに偏食が進んでしまうのではないか。どうすべきか悩んでいます。 ちなみに間食もあまりしていません。

  • 食べ過ぎる子供

    2歳3ヶ月の子供です。とにかく、よく食べるんです。     7時半 起床  8時 朝食(トースト4枚切り、果物、牛乳)  9時半 おやつ(スナック菓子・せんべい・くだものなど)  10時~11時 外で遊ぶ  11時半 昼食(ごはん、おかず)  12時半~2時半 昼寝  3時 おやつ(スナック菓子・せんべい・くだものなど)  4時 買い物に連れていく  6時 おやつ(パン1~2個)  7時 夕食(ごはん、おかず)  8時半 パパの夕食の横取り  9時 おふろ  9時半 牛乳・たまにお菓子  10時 就寝 現在は、太り過ぎではなく、身長・体重とも平均以下です。おなかも丈夫みたいで、あまり下痢したりもないですが、異常におなかが出ています。 排便は、1日3~4回、良い便が出ます。 好き嫌いもなく、何でも食べるのですが、特にパンやご飯が好きで、よく食べます。パンなら、1度にロールパンで1~2個、フランスパンで15cmくらい食べます。 あまりにたくさん食べるのでおなかを壊さないかと思い、「もうおしまい」というと、泣き叫んで欲しがるので、つい与えてしまいます。 おじいちゃんおばあちゃん(同居)は、たくさん食べるのがうれしいようで、寝る前でもお菓子やパンなどを与えます。 このままで、いいのでしょうか?

  • 子供の好き嫌い

    2歳の子供なんですが、ものすごい好き嫌いがあります。とくに「おかず」がダメで、ご飯の時はおかず以外を食べる事が多いです。唯一、「ハンバーグ」「カレー」はなんとか食べてくれるのですが毎日このおかずにする事は出来ないし・・・小さく野菜等を入れても吐き出してしまいます。「お米」だけ食べて成長に差し支えがあるのでしょうか??野菜不足は野菜ジュースを毎日飲ませてます。このままだと、幼稚園に行って困ると思うのですが。

  • こどもの食が細い

    1歳2ヶ月の女の子なんですが、食が細いのが非常に心配です。具体的に 朝:フォローアップミルクを120 朝食:小鉢にの半分ぐらいのご飯とおかずを少々。 昼食:小鉢に軽く一杯ぐらいのご飯とおかずを少々。 夕食:小鉢にの半分ぐらいのご飯とおかずを少々。 夜:フォローアップミルクを120 だけなんです。あとは合間に果物を食べたりしてます。お菓子はあげてません。 別に元気がないとか病気とかではないと思うのですが、この程度の食で本当に 足りているのでしょうか? 食が細いとどのような影響があるのか、どうやったら食べるようになるのかなど アドバイスをお願いします。

  • ご飯を食べません。

    1歳10ヶ月の女の子のママです。 最近、急に子供がご飯を食べなくなり、お菓子ばっかり食べるようになりました。お菓子が食べれないと、泣き叫んだり、暴れたり、ママが用意したご飯をひっくりかえしたりと、、、本当にまいっています。。 平日の昼間は保育園なのですが、保育園ではモグモグ、残さず食べているようですが、家では全くです。食べても果物、牛乳くらいで、ご飯、おかずを全くたべません。盛り付けや、色合いなども気を使ってみましたが、だめでした。栄養失調になったり、短期っぽくなったりしないか心配です。何かいいアドバイスあれば教えてください。

  • 2歳3ヶ月の子がおかずを食べてくれません。

    2歳3ヶ月の娘の食事のことでご相談させてください。 子供があまりおかずを食べてくれません。 栄養士の妹に、「ご飯しか食べなくておかず全然食べてないね。○○ちゃんは栄養不足なんじゃないの?」と指摘されました。 以前から気になって悩んではいたのですが、指摘されるとますます悩んでしまいます。 うちはいつもご飯が主食でパンはあまり食べさせていません。 今日の食事は朝はそば飯、お昼はご飯とにんじん、大根、あぶらあげ、ジャガイモ、こんにゃくの煮物でした。 チャーハンのようにたくさん野菜をいれていためたものはちゃんと食べてくれますが ご飯と別々にするとご飯だけ食べておかずはたべてくれません。 ハンバーグなど肉類は食べてくれます。 同じような事で悩んだ方、どのように克服したか、また2歳児のオススメ献立レシピなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子どもがたべようとしません。どうすれば......

    3歳の娘の父です。うちの娘は食事となると、少しは食べるのですが、その後はだらだらと座っているだけで食べなくなります。もちろんしっかり食べるときもあるのですが、割合でいうと2日に一回ぐらいという感じです。とにかく毎回の食事(ご飯とおかずの両方)が食べられません。 姉がいるのですが姉はだされた分だけしっかりと食べます。量が多いのかと思い、少な目にだしたりしていますがそれでも全部食べることができません。子ども用の茶碗に半量のご飯をなかなか食べ切れません。体は、標準よりやや小さい感じです。 お腹がいっぱいだから食べないのか、というとそうではなく、そのあと果物やお菓子が出たらそれは食べるのです。無理矢理食べさせることもできず、そうかといって、このまま食べないと体も健康に成長していかないのではないかと心配します。 どうか、良いアドバイスをいただければと思います。

  • 子供の好きな食べ物を教えて下さい。

    1歳2か月の子供がいます。 我が子は、好き嫌いが激しく 「白いご飯、醬油ベースの薄い味のうどん、食パン、ボーロ、チーズ味のクッキー、幼児用チーズ、幼児用プチダノン、わかめの味噌汁、キノコの醬油ベースのスープ」 以外はほとんど口にしません。 上記の中でも食べむらがあり、ほとんどは白いご飯かうどんです・・・ 栄養が心配なのでいろいろ食べさせたいので、何か案がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。 追伸 我が子は、卵白のアレルギーがあります。

  • 二歳児の食事について質問です。前からあまり食べなく悩んでいました。いろ

    二歳児の食事について質問です。前からあまり食べなく悩んでいました。いろんなことを試してきました。二歳4カ月になった今でもあまり自分から食べようとしません。それでもおかずは自分で食べてくれるようになってきました。問題は主食です。パンにしてもご飯にしても麺類にしても、おかずを食べるときはぱくぱく食べますが、ご飯は食べず遊びだします。結局「食べたら御菓子あげるよ」。とか「ママは食べたから御菓子食べる」とか言って私だけ御菓子を食べると無理やり食べたり、私に食べさせてくれと言ってきます。そうすると全部食べて、そのあと御菓子もフルーツも食べます。だからお腹がいっぱいでご飯を食べないのではないかと思っています。毎食、ご飯を食べず遊びだすのを見て、またか。と思いおだてたり、どうにかして食べさせていますが、本当にイライラしてきます。食べないなら食べないでほっておく。のも方法のひとつだとは思いますが、なんせ体重が軽く、これ以上食べさせないともっと軽くなってしまうのではないかと心配になってきます。御菓子が食べたいから無理やり食べているような姿は見ていてさみしい感じがします。かと言ってほかに方法も見当たらず。意外と私が席を外して一人にしたほうが食べていたりしますが、それもさみしい感じががして。何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう