• ベストアンサー

重い 遅い

holydevilの回答

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.1

PCがおそくなる理由はDISKの問題です。経年劣化によりDISKに障害が部分的に 不良部分ができてきて結果遅くなることが原因です。そのため、何をしても根本解決にはなりません。ハードディスクではなくSSDのパソコンをお勧めします。

cookpccr
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • インストールしたUSB等を削除して軽くなるか?

    最近パソコンが重いので、ちょっとでも軽くしたくて USBメモリをインストールした時に自動的にインストールされるドライバを 削除してはどうか?と思いついたのですが、 これで多少たりとも軽くなったりはしないでしょうか? 結構使わなくなったUSBとかあるので。 ちなみにWin7 64Bitです。 ディスクのクリーンアップはしましたが デフラグは分析したところ断片化0%だったので デフラグがやる意味がないんですよね?これだと、きっと。

  • パソコンは毎日シャットダウンしたほうが良い?

    シャットダウンをするのが面倒なので ずっとつけっぱなしなのですが 動きが重くなって 1週間に1回くらい再起動をします。 つけっぱなしが良くないのでしょうか? win8.1 メモリ8G、コアi7です。

  • チェックディスクについて

    チェックディスクはすごく時間がかかるというらしいですが やる価値はありますか? デフラグしたいのですが、その前にチェックディスクをしたほうがいいと書いていたのですが フリーズしたのか時間がかかってるのか判別できないし、1日以上かかるときもあると聞いたのでちょっと敬遠してしまいます。 それに強制終了すると何かデータが破損したりすることもあるようなので。 しかもwin7 64bitを使ってるのですが、バグがあるみたいでそれも怖いです。 条件はHDD2機使ってるとかいうことなので私は一つなので大丈夫と思いますけど。 最初からwindowsに搭載してるのでやりましたが何かフリーソフトのようなものでやったほうがいいのですか? デフラグもフリーソフトで何かやったほうがいいですか?

  • CPU使用率とメモリ表示

    このたびwin7 64ビットに買い換えました。 CPUはI3 550です。 今まではXPでメモリクリーナーというソウトでメモリとCPUを監視してましたが、 今のメモリクリーナーはwin7ではメモリは表示できてもCPU表示が対応してないみたいです。 メモリクリーナーのような感じで、 常に隅っこにおいておけるくらい小さく、メモリとCPUの動作を監視できるソフトで、 win7 I3 CPUに対応のソフトで何かいいものはありませんか? メモリ掃除機能はなくてもいいです。 よろしくお願いします。

  • ≪Win7メンテナンス≫

    ≪Win7メンテナンス≫ 最近、WinXPからWin7に買い換えました。WinXPの時はOSに付属しているディスクデフラグとディスククリーンアップをしてました。そこで質問ですが、Win7のメンテナンスについて質問です。 1.どのようにしておりますか? 2.メンテナンスの市販ソフト、フリーソフトはおつかいですか? 3.Win7ではディスクデフラグ、ディスククリーンアップ以外に何か他に違うメンテナンスは必要ですか? 4.ディスクデフラグ、ディスククリーンアップを起動する時はスケジュールは組んでおられますか? 5.スケジュールを組んでいる場合はWin7が起動してないとスケジュールは実行されませんか? 6.おすすめメンテナス方法はありますか? XPより乗り換えた為まだアタフタしてる状態です。未熟ではありますが、ご教授いただけると助かります。どうか宜しくお願いいたします。

  • パソコンを使っていると起動が遅くなったり

    プログラムを起動したりするのが遅くなります。 Windowsを再インストールした時は起動も早くて良いのですが、 やはり長く使っていると遅くなります。 デフラグやディスククリーンアップをしてもあまり効果がありません。 再インストール以外で良い方法はないでしょうか? 原因はなんでしょうか? OSはWindowsXPでCPUはceleron2.2GHz メモリは2Gです。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーがMBRに占有されで無駄になってます

    使用しているPC(win7)にUbuntuを導入しようとして、USBメモリ(16G)にUbuntuのOSをインストールしました。その後USBメモリ上のUbuntuは使用しないときめ、そのUSBメモリをwin7で使おうとしたら、12GがMBR(マスターブートレコード)として占有されており、winでは3Gしか使用できません。ディスクの管理からMBR領域を削除、再フォーマットをできないかと試みましたが、どうやってもできません。USBメモリーを初期化(普通にWinで16G使用できるようにする)にはどうしたらいいでしょうか? 尚PCのOSはwin7 HP、CPU i3、でubuntuは別のHDDにインストールしてあるのでubuntuも使用できる環境にあります。よろしくお願いします。

  • メモリ増設について教えて下さい

    現在Dell Dimension C521(OSはXP)を使っています。使用始め から約3年半になりますが、最近動きが鈍くなってきました。例え ばWordのアイコンをクリックしても立ち上がるのに1分近くかか ることもあります。ディスクのクリーンアップやデフラグなども適宜 実行していますがあまり変化がありません。メモリは1G(512× 2)ですがもう1G増設しようと思ってます。このことで動きは改善 されるでしょうか?また、1G増設する時1G×1か512×2かが ありますがどちらでも効果は同じなのでしょうか?(スロットは2つ 余裕があります)知識のある方お教え下さい。

  • エバーノート 動きが悪くなるのですが

    エバーノートのパソコン用アプリを使っているのですが サイズが100KB超えたくらいから動きが悪くなるのですが そういうものですか? パソコンのスペックは win8 コアI7 メモリ8G なので低スペックではないです。

  • メモリの追加がひつようでしょうか

    win7 64bit です。 メモリは2G×2=4Gbyteです cpu i3-530 を使っています。 添付した画像は軽いうちです。 インターネット、テレビ、メディアプレイーヤーを おもにつかっています、 時に未使用の部分が0になることもあり この状態ではメモリの追加はひつようでしょおうか。 宜しくお願いします、