• 締切済み

司馬小説でリズムの良いもの

kohichiroの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.5

短編でしょうね。長編は途中の薀蓄が流れを妨げて余計だ、という人が多いです。私はそれも含めて気に入っていますが。

関連するQ&A

  • 司馬遼太郎さんの小説

    私は司馬さんが大好きです。 今日、司馬さんにも縁の有るサンケイホールが廃館になりました。 そこで・・・ (1)皆さんが、司馬さんに関連した、小説・コラム等「これは良かった」を教えてください。 (2)皆さんは司馬さんが執筆されたどの小説に感銘を受けましたか? 私は (1)宮城谷昌光さん・春秋の名君「司馬遼太郎さんのこと」 最後の「風塵抄」(産経新聞) (2)坂の上の雲 ※小説の内容が伺いたいわけではありません。 それではよろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎ファンへ司馬遼太郎の小説ランキング教えて

    司馬遼太郎さんの小説は「竜馬がゆく」しか知りませんが、「竜馬」を読んであまりに面白かったので、他の小説も読んでみたいと思って、司馬遼太郎ファンの方にお聞きしたくスレッドをたてました。司馬遼太郎マニアの方々に、できれば1位~5位くらいのランキング形式でおすすめ小説を教えていただけると嬉しいです!みなさんおすすめの「司馬遼太郎オリジナルランキング」、楽しみにしています!

  • 携帯小説・司馬遼太郎

    携帯で司馬遼太郎の小説を読めるサイトってありますか?

  • 司馬遼太郎さんの著書で

    こんばんは。 司馬遼太郎さんの著書で、第二次世界大戦時の日本について、詳しく書かれている本がありましたら教えてください。 小説でも対談集のようなものでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 司馬遼太郎さんの本を読みたいのですが。

    司馬遼太郎さんの本を読みたいのですが。 過去に 竜馬がゆく は読んだ事があるのですが、その他の本も読みたくなりました。 沢山の歴史小説を出されていますが、歴史を年代順に追うには、どう読み進めればよいでしょうか。 関ヶ原 は読みたいと思うので、その前後数シリーズを教えて下さい。 また、おすすめの本などありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎をよみたい

    浅田次郎の「壬生義士伝」を読んで幕末頃の小説にはまりました。 そこで、かなりおすすめ度が高い司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「燃えよ剣」を読みましたが、途中で挫折しました。 文章が読み辛く、物語に入り込めません。 たとえば話の途中で、この後に誰は何を決意するきっかけになる。と急に入られたり、解説みたいな説明をする文章が苦手で読めませんでした。 司馬さんがお好きな人にうかがいますが、どうすれば読破できますか。 たくさんの方が面白いとおっしゃる本なので是非読みたいのですが、途中で嫌になってしまいます。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 小説と事実の関係は小説によって異なると思いますが、司馬遼太郎の風の武士

    小説と事実の関係は小説によって異なると思いますが、司馬遼太郎の風の武士にあるやすらいの国とか紀伊国屋とか伊賀の忍者などの真実性はどのぐらいでしょうか。

  • 司馬遼太郎さんの小説で好きな作品ベスト3は、何ですか?

    司馬遼太郎さんの小説の中で、お気に入りベスト3を教えて下さい。個人的には 1位 関ヶ原 2位 龍馬が行く 3位 覇王の家 です。よろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎の小説を実際の歴史として覚えて問題ない?

    司馬遼太郎の小説を最近読み始めました。とても面白いです。 歴史は全く詳しくないですが、これを気に歴史も覚えていこうかと思いますが、小説を歴史として覚えても問題ないでしょうか?歴史学者になるつもりはなく、一般教養くらい身につけばいいと思います。 ちなみに、小説の内容とかネタバレは勘弁してください。

  • 司馬史観について

    現在、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいるのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 この本は明治期の日本について日露双方の立場から書かれてあり、現代にはありえない明治日本人の精神的気質も描かれていて、結構おもしろいのですが、作者の視点に偏りがあるのではないかと思うのです。 事実、私が購読している新聞には司馬史観について疑問を投げかける記事も載っていました。 司馬史観がどのように戦後日本に影響を与えたのか、また司馬遼太郎の本は歴史資料として価値はあるのかお聞きしたいと思います。