• ベストアンサー

FX

holydevilの回答

  • ベストアンサー
  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.1

アメリカの雇用統計は世界で最も注目されている月一回の発表されるものです。 なぜ、雇用統計が注目されるのか?表面的な理由は雇用がなければ何も始まらないということでしょうが、実際はマーケットがいつしかこの指標を最重要としただけです。 ドル円だけで言うなら、昔は日米貿易収支が最重要指標でしたし時代によって変わるものです。(日米貿易摩擦ってやつですね) で、本題のボラタティリティですが、ボラが大きいということは変動が大きいということです。ボラが小さいということは変動が少ないです。雇用統計が発表される週は、雇用統計の結果を待ってからと考える人が多いので、大きな勝負に出る金額が少なくボラが小さくなる傾向があります。また、FOMCも同じですが、重大発表が予定されていないときは、あまり意識されないです。ただ、いずれも発表の直前は強烈なボラです。これは、ちょっとガラの悪いファンドが、相当市場が薄くなっている瞬間だけ一か八かをやっているだけと思われます。

konokono444
質問者

お礼

ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • FX順張りで指標発表に耐えれる?

    FX初心者ですが、指標発表について質問です。 指標発表後のチャートを何回か見たのですが、15分足のRCIなどのテクニカルで発表30分前の動きを見ればおのずと発表後の大きく動く方向がわかるのではないのでしょうか? つまりその時の順張りを心がけておけば(雇用統計やFOMCみたいな大きな指標発表や総裁講演での発言以外)中くらいの値動きがでる発表は恐れるに足りないのではないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 織り込み済み?予想外?サプライズ?

    先日、米国の雇用統計が予想外に悪かったにもかかわらず、ダウが暴騰し、 この相場に関し、「雇用統計が予想外に悪かったことはサプライズではなく織り込み済み」と解説されていたのですが、 予想外とは予想が外れてサプライズではないのでしょうか? 予想外で織り込み済みとは矛盾するような気がするのですが、 織り込み済みとは「市場ではすでに予想されていたこと」という意味とは別の意味で使用される用語なのでしょうか? 織り込み済み、予想外、サプライズなどの相場用語を教えていただけますでしょうか?

  • FXについて。

    FXについて。 FX初心者です。現在、デモトレーディングをしています。 先日、4月2日の米雇用統計発表後、かなり大きく為替が動きました。 21時30分から動きをみていると、1分で70銭違う時もあり、結局1時間30分で1円50銭以上は違ったと思います。そこで・・・ (1)米雇用統計発表後は、いつもあのくらいの値動きがあるのでしょうか?それともあの日は特別だったのですか?? (2)そして、あれだけの上下がある場合、ある程度時間をおいて、最終的にどれだけ上がるかを予測して取引した方がいいのか、それとも分単位でクイックトレードをする方がよいのでしょうか? 以上2点の疑問があります。 まだ初めて1週間足らずの初心者です。発想自体が間違っていたり、言葉の使い方そのものの間違いもあるかもしれません。もしそのようあことがあれば、ご指摘お願いいたします。

  • 明朝の「FOMC」の米ドルへの変動は?

    お聞きします。 明日の朝、4時15分にアメリカの”FOMC”の政策金利発表が行われますが、 これも他の指標と同じく、この時間きっかり!に発表されるんですか? すでに相場もこの利上げは折込済みで動いてはいると思いますが、 やはり発表と”同時”に相場が動く可能性はあるんでしょうか? 教えてください。

  • 今なぜNYダウが高水準をキープしているのか??

    今なぜNYダウが高水準をキープしているのか?? 投資を始めて半年も経っていない初心者です。 9月末頃から、NYダウが高水準をキープしていますが、 その理由がいまいちわかりません。 失業保険申請件数はよくなっていますが、 米雇用統計はいい結果とは言えないと思います。 やはり、前回のFOMC議事録中に「必要であれば追加緩和を実施する」という 言葉があったためでしょうか? いつ追加緩和を実施するのか不明(未だに実施されず)ですし、 これだけの理由で高水準をキープするものなのでしょうか? それ以外にもっと重要なポイントがあったりするのでしょうか? 動向に詳しい方、是非お教えください。 よろしくお願いします。

  • FXのファンダメンタルズ

    各国の長期統計は、どのように調べればいいでしょうか? インターネットでいろいろ調べたのですが分からなかったので、 投稿させていただきました。 具体的には、 米国・カナダ・EU・英国・スイス・オーストラリア・NZの GDP、物価上昇率、貿易収支、失業率(1995年~2007年までの統計) が知りたいです。 おすすめの書籍、インターネットがあれば、詳しく教えてください。 お願いします。

  • FXや株の売買記録と統計の違いについて

    FXや株の売買記録と統計の違いについて 詳しい方教えて下さい! FXで売買記録と統計の2つはとるというのをみかけるのですが、 売買記録と統計って具体的にどのように違うのでしょうか? 私はてっきり売買記録をとること=統計をとることだと思ってました。 売買記録は日々の売り買いの記録や日付やIN、OUTのタイミングなどですよね? では統計とはどのようなものですか? 成功した取引の記録というかんじですか? 出来れば具体的にお願いします。

  • きょうの大幅な下げで、日経平均のWボトム離脱は失敗?

    複合チャートで見ると、先物主導で下げたように見えます。 FOMCまでは様子見で動きにくい、と予想した人が多かったと思いますが、きょうWボトムのネックラインを再び割りました。 値がさハイテク株の下落が大きいようです。6857アドテスト、6954ファナックが下値抵抗線を割り、先週大きく上がった6758ソニーも窓埋めして下落。 TOPIXよりも日経225が下がりました。 ・FOMC前の一時的な出来事でしょうか? それとも相場の転換と見るべきでしょうか? ・きょうは先物の出来高がかなり多く、先物や大きく下げた値がさ株は、後場のほうが出来高がすごく多いようですが、これは何を意味するのでしょうか? (たまに、後場の出来高がすごく大きい日がありますが。。。) 直感的なご意見で結構です。相場観をお聞かせください。

  • FXをしていますが、米雇用統計などの指標をリアルタイムで見るか知る方法

    FXをしていますが、米雇用統計などの指標をリアルタイムで見るか知る方法は ありませんか?

  • アメリカの雇用統計がまた26万人増ってずっとトラン

    アメリカの雇用統計がまた26万人増ってずっとトランプ大統領になってから雇用が伸び続けているのはなぜですか? 何が要因ですか?最も大きい理由を教えてください。