• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCがリセットを繰り返します)

PCがリセットを繰り返す!原因と解決方法を解説

nomuinu(@nomutakumi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

可能性としてはいろいろな原因が考えられ、きりがないでしょう。 が、個人的に電源関係ではないかと思います。 結構な構成のようですが、電源不足ということはないですよね^^; とりあえず、ハード最少構成で、起動を試み、 マザボ、SSD(システムドライブ)、CPU等に異常がないことを確認します。 セーフモード等も活用するとよいでしょう。 そして少しずつ構成を戻していき、原因特定させます。

erythrite
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電源容量には余裕があると思います。 ハードに手を入れると必ず一旦は回復するため、最小構成にしてもどうにもならないところが問題です。

関連するQ&A

  • 電源ユニット交換で頻繁に強制リセットされるようになった

    WindowsXP(SP2)環境で、下記パーツ構成です。 M/B:Aopen AX4SG-N CPU:Intel P4-3.20G MEM:1GB×2枚(バッファロー純正) HDD:S-ATA(500GB)※1台のみ VIDEO:MATROX P650 IO-DATA ビデオキャプチャボード 新品の電源交換で、頻繁に強制リセットがかかり困ってます。 数日前にコストパフォーマンスがよいと言われる サイズ社製のCORE POWER2 CoRE-400-2007という400W電源と交換しました。 交換したのはこれとHDDのみで他のパーツ構成は変わってません。 今まではSeasonicの350W電源で数年間安定動作してました。 またメモリはバッファローの純正品を使用しており  memtest86+でエラーは一度もでた事はありません。 リセットされるのは、例えばAVGウイルススキャンとSpybotを同時に実行した時で 考えられるのはCPU利用率が100%になった時かCPU温度が41℃から46℃までに 急上昇した時なのですが 今までのパーツ構成ではリセットされなかったので、電源の初期不良もしくは 相性の問題等を疑ってます。

  • リセットしないと起動しません!

    普通に電源ボタンを押しただけでは起動しなく、毎度ケースを開けてマザーのリセットボタンを押さないと起動しません。 最近では起動できても電源が落ちたりします。 最初システムに問題があるのかと思いクリーンインストール しましたが、効果がなくリセットボタンを押さなければ起動しませんでした。 次に供給電力不足だと思い、ファンやグラボを外したりしてみたのですが、やはりリセットボタンを押さないと起動しません。 CPUのグリスのことも考えたのですが、AMDのファンにもともとグリス ついてますのね?それで足りないということはあるのでしょうか? ~スペック~ CPU:AMD Phenom II X3 720 Black Edition グラボ:RADEON 4870 HDD:500GB FAN:1200rpm×4 電源:アクティス600w(最大670w) サウンドボード:Xonar DX 私的に電源に問題があると思うのですが(安物電源なので。。。) 皆さんはどう思いますか?その他原因があると思われるところはありますか? 回答宜しくお願いします。

  • 自作PCが突然再起動します。。。原因不明です。

    こんにちは。自分ではお手上げになったので、みなさんから良い意見をいただければと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくおねがいします。 現在使っているPC(XP)ですが、突然前触れもなくリセットしてしまいます。 状況としましては、ブルーバックではなく突然真っ暗になります。 また、リセットタイミングは毎回違います。放置した状態でも起こりますし、使用中でも起こります。 2回ほど再インストールしましたが症状は改善されませんのでハード的な原因かと思っております。 今まで行ったチェックとしては ・HDDのエラーチェック→チェック中にリセットします。 ・OSをSP2にバージョンアップ→バージョンアップ作業中にリセットします。 ・メモリ→memtest86でチェックをするかぎり正常です。 HDDがあやしいと思っていたのですが、起動はできるので問題ないのかもしれません。 変わったこととすれば、最近CDドライブをDVDドライブに変更したぐらいです。 (それにより電源系があやしい?) 現状では、疑う部分が多すぎてどう調べていけばいいのかさっぱりです。 似たような症状を経験された方、有識者の方、どんな意見でも結構ですのでよろしくお願いします。 この辺があやしい、こうやって調べたら原因がわかる等言っていただければ非常に助かります。 PC仕様 マザーボード VIA U8668-D Ver7.1 CPU Celeron2GHz メモリ バルク(DDR266 CL2.5 256MB + DDR333 CL3 512MB)→DDR266で起動 HDD バルク40GB その他(IOデータ製 DVD-RWドライブ)

  • 自作PCが突然リセット、突然ONになります。

    ここ数ヶ月PCが突然リセットしたり、OFFの状態から 勝手に電源がONになる状態になり困っています。 リセットだけかかるのであれば電源の問題かなとは 思ったのですが勝手にONするということはノイズを 拾っていたりするのかなと疑っています。 対策など、どなたかお知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。 PCはキューブ型のベアボーンの自作です。 構成 ベアボーン SN45G V3.0    CPU     Sempron 2600    ドライブ  GSA-4160B  

  • PC不調

    PCの調子が悪いのですが、、、。 この手の質問は非常に判りづらいとは思いますが、もし原因の推測をできる方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいのですが、、。 PC環境は、・自作PC(Celeron 300 オーバークロックなし、Win98SE、メモリ256MB、HDD 8GB+40GB)、サウンドカード、ビデオカードのメーカー、スペックは判りませんが、普通のメジャーなメーカーものです。ケース電源は250Wだったと思います。 症状は・突然フリーズしてしまう。 マウス、キーボード、Ctrl+Alt+Deleteのいずれも反応しなくなり、リセットもしくは電源を入れなおすしかない。 ・プログラムの立ち上げ時や走らせている時には起きず、CPU無負荷、HDDアクセスなしの状態で長時間放置し、気が付くとフリーズしている。いつも起きるわけではなさそう。  ・その後リセットボタンを押して再起動すると、スキャンディスクが走るが、そのあとWindowsが起動する前に止まってしまう。 ・さらにその後リセットを押して再起動すると、Safe Modeでの立ち上げとなるが、特に問題は見つからない。 ・Safe Modeから再起動すると、始めのメモリーチェックのあたりから画面にノイズがのっているような感じの白い線や四角がちらちらしたり、文字が部分的に変形や表示されなくなったりする。  ・この状態になると、Windowsは起動しなくなり、一旦電源を落とすまでこの症状は続く。 電源を落としてすぐ入れなおしても正常に立ち上がる。 一度HDDをフォーマットしましたが同じ症状が起こるので、ソフト的な故障ではなく、ハード的な故障ではないかと思っています。 なにか思い当たるふしがありましたらよろしくお願いします。

  • マイコンリセットについて

    これまで、マイコンのリセット入力にはあまり深く考えずにリセットICを用いていたのですが、ちょっと疑問が出てきたので質問します。 マイコンのリセット信号が一定時間ローレベルに保持する必要があるのは、電源が安定するまで、 プログラムが動きだすのを抑えるとのことですが、これは、リセットをかけるのに保持時間が必要なわけではなく、リセット自体は、リセット信号の立下りエッジでかかって、その後、リセットが立ち上がるまでリセット状態を保持すると思っていいでしょうか? また、とすると、電源が既に安定した状態で何らかの理由でマニュアルリセットをかけたい場合には、上記のローレベル保持時間は必要ないと思っていいのでしょうか?

  • マザーのリセット失敗!

    マザーのリセットに、電池を外せば良いと 聞いたので、しばらく外して、(一時間くらいです) そのご、はめ治して、再起動! すると、OSが立ち上がらない、状態になりました。 っていうか、どうもHDDを認識しなくなって しまったようです。 このときの、対処法、宜しくお願い致します。 マザー:ASUS P5LD2です。

  • eMacでのPRAMリセットについて

    eMac G4 を使用しています。(OS X ver.10.2.8) 画面表示のトラブル回避のため、PRAMリセットを試みたのですが、Appleサイトに記載されている方法では、うまく実行できません。 電源ボタンを押す前、または押した直後から「command」、「option」、「P」、「R」キーを同時に押し続けていますが、何度も通常の起動音が繰り返されるばかりで、画面は元の黒いままの状態です。手を離すと、通常どおりにOS Xが起動します。 何か良い方法がありましたら、お知らせください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自作PCのトラブルです。お知恵をお貸し下さい。

    自作PCのトラブルです。お知恵をお貸し下さい。 先日、2週間ほど出張に出て、帰ってくると、PCが立ち上がらなくなっていました。 症状は、電源ボタンを押す⇒電源ランプが点灯し、DVDドライブ・HDD・各種FANが動作開始⇒突然電源が落ちる⇒3秒ほどで再び自動的に電源が入る⇒これをエンドレスで繰り返す。 この時、モニターには何も表示されていません。 自分なりに原因究明するために、一つづつパーツを外してみて、最終的にマザーボードとCPUだけでも同じ症状が出るところまで来ました。で、マザーボードからATXのコネクタを抜くと、症状は表れませんでした。おそらくどちらかが壊れているのだと思うのですが、この状況でどちらか判断つきますでしょうか? ご教授下さい。 構成 OS:Windows7 Home CPU:Core2Duo 8500 マザーボード:ギガバイトEP45-UD3R 電源:Enermax Modu82+ グラボ:HIS H467QS512P その他:HDD×2、DVDドライブ×1 ケース:Antec SOLO BLACK 宜しくお願いします。

  • PCの電源が前触れ無く落ちてしまう

    自作PCを使用していますが、PCを点けて放置していると突然前触れ無く電源が落ちてしまうことがあります。 処理が重くなって落ちたりとかではなく、カーソルが一瞬読み込み中になった後唐突に落ちます。 症状は結構組み立てた初期から有りました。 しかしながら、スリープ状態にしていると電源が落ちる症状は出ません。 CPUの温度も滅多に45℃を超えることがないので熱で落ちてしまっているというわけでも無いような気がします。 やはりソフトウェアのせいでしょうか? あるいは何か他に原因があるのでしょうか? 思い当たることが有れば回答よろしくお願いします。 CPU:Intel Core i5 760 M/B:ASUS P5P55D-E G/B:ASUS EAH5750 FORMULA メモリ:Corsair TW3X4G1333C9A 電源:Corsair CMPSU-750TX ケース:Antec Solo Black OS:Windows 7 Professional 64bit 同様の電源が突然落ちる症状は教えてgoo内にも多く見つかったのですが、 自分の症状が同じでないような気がして新たに質問させていただきました。