• 締切済み

心理学

アメリカで、充実した心理学科のある学校ありませんか? 教えて下さい。出来れば、ディスカッションみたいのがあまりないところで。苦手なもので。なんて言っても、向こうはそういうのが授業の基本みたいになってるようで(?)無理かなぁ。

みんなの回答

  • zoe-k
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.2

アメリカの大学で一年間心理学を専攻していました。 心理学といってもいろいろジャンルがありますよ。 また何をもって充実というのかわかりませんが、 どこの大学でも専攻があれば学ぶことはできると思います。 下の方が書かれているようにディスカッションは不可欠です。 日本の大学で心理学を専攻した場合も同様です。

BANDITS
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiki7
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.1

こんにちは 心理学を勉強するには日本より海外で勉強するほうが充実していると思いますが、アメリカ、とは言わず、海外の大学はどこでも、どの教科でも、 出来れば、ディスカッションみたいのがあまりないところ と言うのは難しいと思います。 どの教科でもディスカッションはある場合もありますし、ましてや、アメリカ(海外)の大学は存在をアピールしても、いくら良い点数をとっても評価がもらえない場合もあります。 あんまり良い回答ではなくてごめんなさい。

BANDITS
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よい心理学科

    いい先生がいらっしゃる、充実している心理学科がある学校ありますか? 今のところ、東京成徳大学がいいかな~と思っているんですけど。教えて下さい。

  • 学部選び、心理学科について

    質問です>< 現在高校2年生で、以前から私立大学の文系という大まかな進路は決めていたものの、学部を決めるのに踏み切れずにいます。 中学の頃から心理系統に興味があって、一時は心理学科を目指していたのですが、心理学科は就職先がなかなか見つからないという話も聞き不安を覚えました。 また、私は数学が苦手なので実験心理学はちょっと…。 数学が苦手でも学べる心理学ってありますか? どの学校がどの系統で発達しているのかもよくわからず、志望校が決まりません。 でもやはり、ずっと志してきた学科なので、よい学校があれば心理学科に行きたいです! 私立大学の心理学科の情報など、教えていただけないでしょうか? なるべく首都圏で、レベルは中堅~滑り止めまで知りたいです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 心理学科に入って後悔…どうすればいい?

    今年心理学科に入りました。 しかし、いざ授業を受けてみると、想像していたものとは全く違っていました。 授業は難しいし、やりがいも感じられず、苦痛でしかありません。 福祉学科や栄養学科の子たちを見ていると、すごく生き生き楽しそうに勉強しています。 「あぁ、この子たちが学んだ事は、将来就職にすごく役立つことだな」と思ってしまいます。 心理学を学ぶことが無意味で無駄に思えてきて仕方ありません。 私は大学院に進む予定はありません(金銭的に難しいです)。 だからカウンセラーになることができませんし、なるのも非常に難しいですし、なれたとしても就職口がないと聞きました。 希望が見出せず、日々悩んで苦しいです。 他の学科に移りたいとさえ思ってしまいます(無理な話ですが)。 本当に心理学科に入ったことに後悔しています。 私はどうすれば希望が持てるでしょうか? アドバイスや、なにかご意見を下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 心理学科の社会人入試

    心理学の社会人入試で家で対策が出来る、もしくはお薦めの学校とかあれば、教えて下さい。 また、心理学科の社会人入試の小論文は、心理学的な内容になるのでしょうか。 ちなみに、青山学院大の心理学科の事を詳しい方に色々お聞きしたいです。(数学が必要とか、授業の内容、難しいとか・・その他色々)

  • ビジネス心理学科について教えてください。

    ビジネス心理学科について教えてください。 大学・短大にあるビジネス心理学科に興味があります。 自分で調べてみたりもしたのですが情報が集まりません・・。 ビジネス心理を学んだという方や、ビジネス心理に詳しい方 授業内容など就職状況などについて教えてください。 ▼自分は事務系のお仕事を目指しています。 ・ビジネス心理学は特別な資格などは取れるのでしょうか? ※ 就職する際に有利な資格など ・情報ビジネスが学べる専門学校に行くのと ビジネス心理を学ぶのとどちらのほうがいいのでしょうか?

  • 【至急】立正大学の心理学科のことでいくつか質問

    私は対人・社会心理学科が気になっています。 そこで質問なのですが、 1、統計等計算が必要みたいですが、私は理系が苦手です。理系が苦手だと心理は難しいでしょうか。 2、その計算は数学とかで使う数式とかで計算するのでしょうか。それともパソコンとかですか? 3、学校・学部・教師・授業の雰囲気はどうでしょうか。 4、就職に関しては、今のところカウンセラーになりたいわけでもなく、特に何も決まってません。 5、オープンキャンパスに行けなかったので、個人で見学に行きたいのですが、前もって学校にアポを入れてからのほうがいいのでしょうか。 6、またアポ無しで行くにしても今は夏休み中ですよね?学生は学校にいませんか? どれか1つでもいいので回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 心理学科の忙しさについて

    大学で心理学科を専攻された方に質問です。 私は、この春から心理学科に進学するのですが、心理学科はとても忙しいとよく聞きます。 実際、どのくらい自分の時間がとれるのでしょう? 高校時代(部活がなかったとして)と比べて、学校に縛られない時間はどのくらい変化しますか?

  • 臨床心理学科と心理学科

    はじめまして。 現在大学を決めないといけない状況なのですが迷っているので質問させてください。 心理学科に進む、ということは決めているのですが「臨床心理学科」に進むと「臨床心理」しか学べないのでしょうか。 将来、小学校低学年ぐらいの子供の相手ができるようになりたい、と思っているので発達心理や教育心理などの勉強もしたいのですが… やはり「臨床心理」ではなく普通の「心理学科」を選んだほうがいいのでしょうか? 詳しい人がまわりにいないので教えていただけると幸いです。

  • 人間の行動や心理を学びたいのですが。

    私は今高校3年生で、大学では人間の行動や心理を学びたいと思っています。なので心理学科を受験しようと思っていたのですが、よく調べてみると心理学科では、実験して統計をとったり、グラフ化したりとかなり理数的要素が多く組み込まれているんですね。私は本当に理数系が苦手なので、少し気後れしてしまっています。 心理学科以外にも人間の行動・心理などを学べる学部・学科はあるのでしょうか?やはり理数的要素は避ける事ができないのでしょうか…教えて下さい。

  • 心理学の勉強

    こんばんは。現在心理学科で勉強している大学2回生です。 心理学の授業を色々学んでいるのですが、それがとても楽しく 授業だけでなく自分で心理学を勉強したい!と思い始めました。 ただ、未だにどうやって勉強すれば良いのかがわかりません。 やはり文献等を読んだ方が良いのでしょうか? よければオススメの勉強法などを教えてください。 今興味があるのは「社会」「教育」「対人」「心理分析」などです。 よろしくおねがいします!