• 締切済み

ツノとカドは数学的に区別できますか

いわゆる星型には五本のツノがあり、正五角形には五つのカドがある。ツノにもカドにも同じ角という漢字が使われますが、数学的にはツノとカドの区別は可能でしょうか。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

「凸多角形 (Convex Polygon) 」じゃない多角形は、 みな「凹多角形 (Concave Polygon) 」 … らしいですネ。   ↓ 参照URL   

参考URL:
http://mathworld.wolfram.com/ConvexPolygon.html
kaitara1
質問者

お礼

いわゆる星型も輪郭をたどれば、凹多角形ということですね。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

ツノとカドの具体的な「定義」しだいでしょうかネ。 たとえば、  [参考 URL]   Blogopolisから学ぶ計算幾何    第6回 多角形の幾何(前編) … の「凸多角形」の内角を「カド」と呼べば、それなりに使えそう。   

参考URL:
http://gihyo.jp/dev/serial/01/geometry/0006
kaitara1
質問者

お礼

ひと筆的な書き方をすれば正多角形といわゆる星型も内角を変化させることによって同じものになるようにも思えます。正三角形より内角を小さくすると星型的になるわけですね。

noname#221368
noname#221368
回答No.2

 鋭いカドがツノという事になると思うので、定義の問題でしょうね。  自分の経験で言うと、曲線を折れ線近似した時、折れ線はそこら中で「かなり開いたカド」を持ちますが、一般的には「十分開いたカド」なので、それらはカドとみなしません。  しかし滑らかな曲線も、本当のカド点を持ってつながるケースがあります。その場合、自動判定条件として「どれくらい開かなければカドなのか?」と悩んだおぼえがあります。結局判定条件は、目的に則したケースバイケースの実用的なものになりました。どれくらい0に近ければ0とみなすのか?、と似たようなものです。  ところで「十分以上に開いていないカド」=「ツノ」を反対側から見たら、「ミゾ」ですよね。「溝」は2つの意味には使われない気がします(^^)。

kaitara1
質問者

お礼

補足欄の不注意な入力申し訳ございませんでした。

kaitara1
質問者

補足

紹介されていた記事の公式殻化がえると、ご指摘の溝は2πー内角で定義できないでしょうか。

回答No.1

直角はカドですから、直角以下の角度がツノと定義すれば良いだけです。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど。そういう区別ができるとすると、正三角形の場合はカドではなくツノでしょうか。正四角形もツノのような感じがしますが・・

関連するQ&A

  • 中2数学:星型五角形の角の色々な求め方

    星型五角形の先端部分の角の和は180度になるという説明で http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1531323 このレスで1パターンの星型五角形の求め方を教えて頂き、中心の五角形の外角を利用して図のようにa+g+p=180度という2パターン目の求め方は自分で見つけました。 でもあといくつか別の求め方があるようなのですがなかなか思いつきません・・・。 レポート用の説明は要求しないので、どのような求め方があるか詳しく教えてください。それを頑張って自分でレポートするので・・・。(笑) どうか夏の数学のレポートに皆さんの力を貸してください!!

  • 数学 なす角

    数学 なす角 点 0,1を通り、y=(1/2)x-1 とπ/3をなす直線を求めなさい  という問題がとけません。 できればタンジェントを つかってといていただける とありがたいです。。。 よろしくお願いします。

  • 正五角形のなかにまた正五角形・・・

    正五角形の中に星型を描くと小さい五角形ができます。これを繰り返すと無数の五角形ができます(実際はあまり沢山は描けませんが・・・)。またはじめの五角形より大きな五角形を描くことも容易です。このような一連の五角形の大小は等比級数のようになっているように思うのですが,中学程度の数学で簡単に答えは出せますか。

  • 「おそ・い」の区別

    〇時刻・時期が「早い」 〇動作などが「速い」 と,漢字では「はや・い」を二種類に区別します。 一方で,対義語の「おそ・い」は,どちらも漢字で「遅い」と書き,区別しません。 (区別しないのは)日本語では,区別する必要性が薄かったからですか? 【英語】 early⇔late fast⇔slow 【現代中国語】 zao(早)⇔wan(晩) kuai(快)⇔man(慢)

  • 【数学】320、330ml入りのゴムを1cm角の状

    【数学】320、330ml入りのゴムを1cm角の状態にして伸ばした場合何mまで伸ばせるのか教えてください。

  • 五角形の相似

    正五角形の五本の対角線が作る内部の五角形はもとの五角形と相似であることは 証明なしで解答に用いてもよろしいのでしょうか?

  • 以上とか未満とか以下とか…区別がわからない(><)数学です。

    こんにちは。 数学についての質問です。 数学には、以上・以下・未満などという言葉が出てきますよね。 例:10以上20以内   ◇この場合10からですか?11からですか?   ◇また、20ですか?19ですか? 例:9より大きくて15より小さい   ◇9も入りますか?10からですか?   ◇15は入りますか?14ですか? 例:5以上9未満   ◇5からでしょうか?6からでしょうか?   ◇9は入るのですか?それとも、8なのでしょうか? そういった区別が全くわかりません。 説明が下手で申し訳ありません。 おわかり頂けたでしょうか? もし説明不足のため補足がいるようでしたら、また申しますので。 くだらない質問かと思いますが、答えてやって下さい。 数学の教師の方、または詳しい方教えて頂けないでしょうか? お忙しいとは思いますが、回答お願い致します。

  • 篇の区別について

    漢字の篇の区別について困っています。 たとえば、幸福の福という字は、左が、ネになっています。でも、補償の補という字は、左が、ネではありませんよね。 きちんと覚えれば良かったと思うのですが、いつも、この種類の漢字を書く時に、左がネなのかそうでないのか迷ってしまいます。ネなのかネじゃないのか判別する方法はないでしょうか?

  • 光にも軌道角運動量とスピン角運動量の区別があるのですか

    水素型原子の電子軌道の持つ角運動量は軌道角運動量とスピン角運動量の区別があることは勉強しました。電磁波(光)にも軌道とスピン角運動量が存在するのでしょうか。   また完全な平面波波進行方向の角運動量を持たないと言う記述がありましたが、一方平面電磁波は球面波展開ができると言うことも教科書に書かれていました。ひとつひとつの球面波は球ハンケルh(l)とY(l、m)の変数分離で記述できることも勉強しましたが、円偏波が量子力学で言うスピン角運動量に対応するのでしょうか。 きちんとわかってないのでお詳しい方に教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 「門ごと」と「角ごと」、どちらが最適でしょうか。

    漢字の使い分けについてご質問します。 「お店が軒並み並んでいる」のと同じ例えで、よく「角ごとにお店がある」という言い方をすると思うのですが、以下の文章の場合は「門ごと」のほうが合うでしょうか。 「昔はこの町にも500軒ぐらいの着物屋がありました。  今では数十軒ほどになってしまいましたが、  本当に昔はカドごとに着物屋があったぐらいなんです。」 「角ごと」だと「道路の曲がり角」「点在している」というイメージが強いため、ひとつの町に500軒も着物店があるという情景に合わないような気がしました。 そのため、「門ごと」かな?と思ったのですが、 そもそも「門ごと」という書き方はしないような気もするのです。正しい漢字はどちらでしょうか。 よろしくお願いします。