• ベストアンサー

正五角形のなかにまた正五角形・・・

正五角形の中に星型を描くと小さい五角形ができます。これを繰り返すと無数の五角形ができます(実際はあまり沢山は描けませんが・・・)。またはじめの五角形より大きな五角形を描くことも容易です。このような一連の五角形の大小は等比級数のようになっているように思うのですが,中学程度の数学で簡単に答えは出せますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

外側の正5角形と内側の正5角形は互いに比が一定の相似なので,一連の正5角形の大小はこの相似比を公比とする等比級数となります.そこでこの相似比を求めてみましょう. 外側の正5角形をABCDEとし,内側の正5角形をA'B'C'D'E'とします. (AとA',BとB',…,EとE'は中心に対して互いに逆側になるように配置します) また,外側の正5角形の1辺の長さを1,内側の正5角形の1辺の長さをx(ただしx<1)とします。 【補足】(もし正5角形の性質にあまり詳しくないのなら下の証明を読む前に見て下さい) 正5角形の1つの内角は360°÷5=108°ですが,1つの内角(例えば∠BAE)を対角線で区切った3つの角(この例では∠BACと∠CADと∠DAE)はちょうど3等分されて1つが108°÷3=36°になります.これを確かめるのは簡単で,正5角形ABCDEに外接円を描き,弧BCと弧CDと弧DEの長さが互いに等しいことから,その円周角∠BACと∠CADと∠DAEも互いに等しいとわかります. これを利用すると正5角形には2種類の互いに相似である二等辺三角形がたくさんあることがわかります.1つは(36°,72°,72°)の二等辺三角形で△ACDや△A'C'D'や△EAD'や△ABC'などが該当します.もう1つは(36°,36°,108°)の二等辺三角形で△AB'Eや△A'C'E'や△ADEなどが該当します.(自分で確かめてみましょう) △EAD'と△AC'D'は互いに相似で(36°,72°,72°)の二等辺三角形で,△AB'Eは(36°,36°,108°)の二等辺三角形です.AE=D'E=1とC'D'=xからAD'=AC'=B'E=1-xです.よって△EAD'∽△AC'D'よりEA:AD'=AD':D'C'なので, 1:(1-x)=(1-x):x → x=(1-x)^2 → x^2-3x+1=0 → x=(3-√5)/2 (←注:x<1なので±は負のみ有効) 以上より外側の正5角形と内側の正5角形の相似比は,1:(3-√5)/2(内側を1とすると(3+√5)/2:1)であるとわかります.

kaitaradou
質問者

お礼

ご丁寧にご教示いただき有難うございます。勉強したいと思っております。

kaitaradou
質問者

補足

このような比が決まるのは頂角の大きさによるのでしょうか。7角形とか9角形でも同じような等比的な関係がありそうに思うのですが・・・

その他の回答 (3)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

#2です。続きで・・・ 星形の頂点を直線で結ぶと、一回り大きな正五角形になり、 この辺の長さは、 1+ (1+√5)/2 =2.618・・・・・・ 作図すれば、平行四辺形が現れますから、一目瞭然。 元の正五角形は、1の長さ。それが2.618倍に大きくなる。等比級数的に・・・・・

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございました。作図して実測したときにはこのような関係がわかりませんでした。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

図形の相似(二等辺三角形で考えてみてください)で 辺の比を求めると、計算できます。 正五角形の一辺の長さを 1 とした時、 その五角形の各辺を延長して出来る図形、 星 の 突き出た辺の長さは (1+√5)/2 後は、独自で・・・・・

kaitaradou
質問者

補足

どうもありがとうございます。等比級数的なのでしょうか・・

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

数学を使わなくても直感的に判ると思います。 小さい五角形を大きい五角形の大きさまで拡大したと考えれば、 同じ倍率で何度でも繰り返す事が出来ます。 これは等比級数になっていることを表します。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 級数の初等的応用について

    高等数学の学習者にとってではなく中学生程度の学力の持ち主にも等比級数や等差級数の有用性が分かる実際的な応用例にどういうものがあるでしょうか。

  • 正三角形に直線を2本引いて正五角形にするには?

    子どもの数学のクイズの答えが分からなくて困っています。 中学生用に解説をお願いします。

  • アキレスと亀のパラドックスについて

    アキレスと亀のパラドックスについて質問です。 このパラドックスを説明するのにほとんどが無限等比級数を使って、説明していますが理解に苦しんでいます。ゼノンは今回出る無限等比級数の和を本当はある値に収束するのにもかかわらず無限であると勘違いしたんですよね。しかし仮に今回の無限等比級数の和がある値に収束したわかってたとしても、それは無限の操作をし終えてやっと追いつくんではないんですか?でも実際に無限の操作をし終えるというのは数学上でも現実ではありえないことです。でも現実ではおいついている・・・。もう訳がわかりません。どんなサイトでも、最終的に得意の無限等比級数を登場させて、「はい、収束するでしょう、だから追いつくのです。」と説明していますが、理解に苦しみます。 実際には中学一年生の速さの問題で出るような程度の数学で追いつく時間や距離が求まることは知っていますが・・・。でも実際追いつこうとしているときはゼノンが言っているとおり、毎回亀の位置にアキレスは到達しているし・・・。つまり距離自体は有限だが勝手にゼノンが無限分割しているだけだというのもわかりますが、実際追いつこうとするときその無限分割した点を通ってるし・・。 誰かご教授してください!!

  • 無限等比級数の問題

    数検の無限等比級数の問題です。 1+1/2+1/2^2+・・・・・・・・1/2^n-1+・・・・・ について次の問に答えなさい 1.上の無限等比級数の和を求めなさい。 2.上の無限等比級数の第何項までの部分和を求めれば、1で求めた和との差がはじめて1/10^4より小さくなりますか。 ただしlog(10)2=0.3010とします。 この問題なんですが、1の答えは「2」だとすぐに分かりましたが、 2の答えの求め方が分かりません。 答えは「第15項」と書いてありますが、解説が書いていなくて・・・・・・。 どのようにして解けばよいか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • テイラー級数について

    数学は、高校卒業程度のレベルです。 まったくの無知な質問ですみませんが、どなたか教えてください!! テイラー級数とはなんですか? 「テイラー級数に展開できる」ということは、数学的にどんな意義があるのでしょうか? 限られた中でのお答えは難しいでしょうが、お願いします。

  • 正三二面体の体積

    検索しましたら、正二十面体の体積の求め方は会ったのですが、 正三二面体についてはありませんでした。 サッカーボールなのですが、正五角形が32あるのでしょうか。 この一辺から体積を求めることは可能でしょうか? もし、可能であればその方法は? できれば高校程度の数学での解答がほしいのですが、 どなたかご教授ください。

  • ツノとカドは数学的に区別できますか

    いわゆる星型には五本のツノがあり、正五角形には五つのカドがある。ツノにもカドにも同じ角という漢字が使われますが、数学的にはツノとカドの区別は可能でしょうか。

  • expを含む無限等比?級数

    無限級数 Σ x^{2(n-1)} ・ exp(inθ)   [n=1~∞] =exp(iθ)/{1-(x^2) ・exp(iθ)} ・・・(*) となるそうなのですが、どのように計算すれば良いのでしょうか。x^nではなくx^{2(n-1)}の無限等比級数の形に更にexpも掛かっているので高校数学の公式を直接使えない...と思ったのですが、参考書の途中計算を見ると無限等比級数の公式a/(1-r)の式をそのまま使ってるようにも思えます。また、x^{2(n-1)}の中のx^(-2)の項はどのように計算したのでしょうか。 どなたかお願いします。

  • ローラン展開の導出過程における謎!

    f(z)を、積分ではなくΣで表示されたローラン展開しようとしているのですが、その過程においてコーシーの積分公式から、被積分関数の分母をいじって無限等比級数の和の形を作ってΣ表示に変えるところまでは順調だったのですが、あろうことか、無限等比級数部分の分母が(ζーa)^(n+1)となってほしいのに、(ζーa)^nとなって、テイラー展開みたいな表示にもっていけなくなってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? (なお、もちろん、|ζーa|と|zーa|の大小関係によって場合分けはしています。)

  • 極限と級数

    この極限の中の等比級数の法則性を数式で教えてください。