• ベストアンサー

結婚する・しない・子供つくる・つくらない

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.4

小説とかのアイデアですかね? でも 「子供作らないなら結婚はしないが、ずっと一緒。」でも愛人は作らない保証はいっさいない(むしろ作る可能性大)なので選択肢は前者が妥当でしょうね。

noname#6781
質問者

補足

確かにそうですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚するときに子供は?

    未婚・既婚、男性・女性問わずに質問です。 質問タイトルが上手くかけませんでしたが、 あなたが結婚する時、「結婚」というものに、「子供を作る・育てる」は考えにありますか? 私はまだ未婚の男ですが、結婚したら必ず子供が欲しいのです。 女性の気持ちや体の状態などもありますが、「愛している相手なら、一緒にいるだけでいい」という考えではやはりどこか収まらないんです。 やはり、「夫婦・子」という形で幸せに暮らしたいのです。小さい頃からの夢でした。 一方的な考えとか言われそうですが、皆さんはどうですか? 結婚するとなると、相手との未来って考えますよね。 そのときに「子供」ってその中には含まれているのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 結婚したら、子供を作る・産むのは義務?

    結婚したら子供を作って産むのはもはや義務なのでしょうか どちらかの都合でできない場合は抜きで、作れるけど作らない選択をするのはどう思いますか? ネットで、「子供を産まない女は生きている価値がない」という意見を見ました。 別に私に向かって言っているのではないですけど、とても傷つきました。 そんなに子供をつくるのは大切なんでしょうか。 私はどちらかというと子供は別にいらないと思っていて、もし意見の合う男性と出会えればその方と結婚して二人で仕事をしながらのんびり過ごすのが理想でした。 でもやはりこういう意見を見ると、いずれかは自分も子供を産まないといけないんだと思います。 子供はいらないと思っている一番の理由が、自分のDNAを引き継いだ子供が可哀想という事です。 私自身、親から汚い肌と太い脚というDNAを引き継いで、そのせいでみじめな思いを何度もして、何度も親を恨みました。 だから私の子供にこんな思いをさせたくないという思いがあります。 でもやっぱり自分の子供を持ってみたいという思いもあるし、でも・・・とずっと考えてしまってます。 ものすごく題からずれてしまい、すみません。皆さんにお聞きしたいです。 ・結婚したら子供は必ず作るべきか ・作れるけど作らないについてどう思うか ・自分の子供を持ちたいと強く思うか

  • 結婚 子供を生むという事について

    先日感じた疑問を皆様の観点から様々な意見を教えて下さい。 結婚前の男女に子供が出来たときには「きっかけ」+「責任」で結婚される方がいます。 しかし結婚前の男女でもお付き合いしている特定の方以外の人との間に子供が出来てしまった時は浮気相手+子供を「責任」で結婚されているか、「責任」よりも「誰と一緒に居たいのか」という個人の考えを優先させて浮気相手+子供+責任+プライドを捨てて今までの生活を望む方がいると思います。 その時の子供の命は本人達の人生を左右するほど重要視され尊重された上での結論に至るかと思います。 なのに結婚後だと浮気相手との間に出来てしまった子供は夫婦生活を継続させるために堕胎させる事が前提となっているケースがあると思います。その際は母親となる女性が「産んで一人ででも育てたい」という主張は「最悪な取り返しの付かないケース」という言葉で表現されることもあります。 「責任」、「子供の未来や生活」、「夫婦/恋人/婚約者」の優先順位は人それぞれだと思いますが、社会的に「一般常識」とされている優先順位はあるのでしょうか。 また傷付ける事や後悔する事はどの選択をしても残ると思いますが、その後悔がもとで選択したはずの生活がうまくいかない時もあると思うので、最善の選択は誰とも生活を共にせず一人で生涯を過ごし誰も傷つけず過去と自分を後悔すると共に常に償い続けることなのでしょうか。 長文になりましたが多くの意見をご教授ください。

  • 子供がいる彼女と結婚

    子供がいる彼女と結婚を考えています。 僕は初婚で彼女は再婚。 彼女には7歳の女の子がいます。 結婚して問題なのは子供との関係・・・ というか、 はたしてうまくやっていけるのでしょうか? 同じような境遇の方からの意見、 または、まったく関係ない方からでも ご意見お願いします。

  • 結婚式に子どもの年齢制限はあり?

    1月に結婚式を控えている女です。 タイトル通り、結婚式に子どもの年齢制限はありかなしかお聞きしたく質問しました。 というのも、結婚式に招待する友人の内、結婚式の時点で二歳未満や一歳になるかならないかの子どもが七人いるんです。 皆、学生のころからの友人なので招待しないという選択肢はありませんし、 実家に預ける等が可能な状況ですので、最初からお子様NGも考えたのですが、 別グループの友人の5才の子と、また別グループの4才の子に花束贈呈等をお願いしているのでそれはできません。 ある友人に「一歳未満の子を連れていってもいいか」と聞かれ、 一人にOKしたなら、他を断るのは失礼だなと思い返事はまだ保留にしています。 (私も!私も!となるのが目に見えています) 皆、普段なら理由を言えば理解してくれる人たちですが、子どもが絡むとどうなるかはわかりません。 ひとり、ふたりならいいんですが、七人ともなると不安で仕方ありません。 そこで年齢制限を設けようと思ったのですが、5才と4才はいいのに二歳未満をNGにするのは失礼でしょうか。 私の本音は一生に一度の結婚式を子どもにぶち壊されたりしたくない、です。 結婚式を控えているかた、挙げたかた、または二歳未満のお子様をお持ちのかたに本音をお聞きしたいです。

  • なぜ、付き合う→結婚したい→子どもが欲しい??

    こんにちは。大学生の男です。 昔から抱いていた疑問について、質問させて頂きます。 男女が愛し合った結果、「この人と一緒にいたい!」と思い交際が始まるところまでは解るのですが、何故そこから結婚したい→子どもが欲しい、と話が飛躍していくのか、よく解りません。周囲の人間になぜそう思うのか聞いてみても、理由らしい理由はどうやら無いようで、「結婚したい」「子どもが欲しい」と思えるのは当たり前の事だというような返答しか返ってきません。 1.なぜ結婚したいのですか? 法的に縛りたい、縛られたいのでしょうか。離婚のリスクを減らしたいのでしょうか?気持ちだけでは不安だから、形が欲しいという事でしょうか? それとも単なる刷り込みで、特に理由は無いけどなんとなく幸せそうだと感じているのでしょうか? 2.なぜ子どもが欲しいのですか? パートナーを愛しているからといって、何故そこに自分の血を混ぜた新しい人間をつくりたいと感じるのかよく解りません。愛しているのは純粋なパートナーそのものではないのですか?未知の共同作業に憧れているのでしょうか? あるいはパートナーは関係なく、子どもそのものに何か憧れがあるのでしょうか? 僕自身は結婚や子どもを作ることに対して否定的なわけではないのですが、積極的に結婚したい!子どもを作りたい!という感覚が全く解らず、求められれば応じる事ができるといったスタンスです。 ただ、この件に限らず色々な事で「君は変わり者だね」「冷たいやつだね」と言われてしまうので、普通の人はどう感じているのか学習したいのです。 というわけで、なぜ結婚したいか、子どもが欲しいか、経験の有無等を問わず、自由なご意見をお聞かせ願います。

  • 結婚したいけど、子供が欲しいとまだ思えない…

    今彼女がいるので、この彼女と結婚したいと強く思います。 彼女も「私と結婚したい」と言ってくれてるので、互いに結婚は意識しています。 が、結婚しても子供が欲しいとはあまり思えないのです(子供がいる家庭を想像出来ない) なぜかと言うと… 自分の過去があまりにも暗く良い思い出がないので、子供に同じ思いをさせたくないから。 これを彼女に話すと「私の過去も相当暗かったから、すごくよくわかるよ」と言ってます。 子供には子供の人生があるので、全く同じになるとは思いませんが…。 それに稼ぎも少ないから良質な教育や習い事をさせられるとも思いませんし、私も彼女も子供は好きでも嫌いでもないです。 だから、正直私の子供として生まれてくる子は可哀想だな…と思うのです。 子供がいる人生は大変だろうけど幸せも大きいと思うし…。 けど、このまま2人だけの人生と言う選択肢もアリかなとも思うし…。 親からは「1人はいた方がいいかもね」と言われますが、一体どうすべきなのか迷ってます。

  • 結婚できない、子供が産めないって辛いですか?

    現在私は結婚できるかもしれないギリギリの年齢であり、 今結婚や子供を持つために全力を尽くすか 結婚や子供を諦めるが、経済力がつく選択肢を取るかとても悩んでいます。 親が離婚しているため、結婚や出産が必ず良いものと限らないのは理解していますが、 できるかもしれないのに最初から諦めると のちのち辛くなるのかなあと思っています。 仮に辛くなった場合、犯罪を犯したりパワハラをしてしまいそうな気がし(小さい頃、動物を虐待してしまったことがあります)、それだけは避けたいと思っています。

  • 子供と3人で結婚式しよう!と言ったら怒られた…

    私は、小学生の中学年位の子供がいる女性と結婚しました。 1年後くらいに結婚式をしようと思っているのですが、 私なりに相手のことを考えて、3人で歩いたり、3人で家族になったのだから、仲良く3人で結婚式しよ!と言いました。「ありがとう!嬉しい!」←とくるかな?と思っていたら、 「あのね…結婚式って大変なのよ、子供もじっとしてないし、ずっと一緒なんて無理。ただでさえ結婚式なんて大変なのに、よく考えてよ…、結婚式しなくてもいいくらいだわ」みたいな感じでおこられてしまいました。。ちなみに彼女は1回目の時はしてないみたいです。 私としては、ほんとは子供と一緒でも一緒じゃなくてもどっちでもいいのですが、気を使ったつもりが、少し気まずくなりました。もう自然に戻りましたが、私は変なことを言ったのでしょうか?

  • 結婚して子供が産まれたばかりなんですが…

    何度か質問したことがあります。 30歳同志の夫婦で、昨年ほとんど付き合わず舞い上がって電撃結婚しました。現在生後2ヶ月の子供がいます。 夫から、産後私への愛情がなくなりセックスも出来なくなくなっている、女性として見られない、このまま夫婦でいられる自信がない、結婚は早すぎた、どうしても一人が好きで一人になりたい と言われています。 昔の貧乏な暮らしでいいとも言われました。実は私の方が専門職で給料も高く、生計を支えています。住むところなど、生活の質は上がったでしょうが、ほとんど彼の希望で決めてきました。それを「調子に乗っていた」と言います。私は金銭的なことで彼のプライドが傷つかないよう配慮してきたつもりですが、やはり難しかったようです。「何にもない俺」と言い、私に「俺が必要か」と聞きます。自信もなくしてしまったのでしょうか。 私から離婚や子供の将来についてどう考えてるか聞いても「分からない」と頭を抱えてしまいます。 私はまだ結婚して子供が出来たばかりなので、少し様子をみてほしいという旨を伝えました。私はまだ愛情があるし、子供のためにも一緒にいてほしい。レスの問題については時期的なものもあるかもしれないから、なるべく一緒に休んでスキンシップをとってきっかけを作る努力をしてほしいと伝えました。 夫も一応今のままやっていこうと思っているようです。 ただ、数々の言葉を思い出して、この時期にこれだけ傷つけられて、もうダメなんじゃないかとくじけそうになります。 私一人で育てていくことも可能ですが、子供の顔を見ているとやはりまだ勇気が出ません。 どう思いますか?意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう