• 締切済み

高齢出産について。

ts25の回答

  • ts25
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.5

とりあえず年齢的なのも考えて半年は様子を見ては。 それで妊娠しなかったらご夫婦で不妊外来を受診すればいいと思います。 自力で出来ることは、 ・妊娠希望であれば今から夫婦で葉酸サプリを摂取すること。 女性も男性も染色体異常を軽減できる効果があります。 ドラッグストアで手軽に買えるものは必要な栄養素が揃っていないので、ネットで調べて通販で購入することをオススメします。 亜鉛が入っていると精子の活動や運動量を増やしてくれる効果があるので、葉酸、マルチビタミン、カルシウム、亜鉛など妊娠に必要な栄養素が一度に補える葉酸サプリがオススメです。 ・奥さんに基礎体温と排卵検査をお願いして排卵日を特定してもらってください。 排卵検査薬は卵子が出る日(排卵日)を特定出来るもので、陽性反応が出た日に行為をすると妊娠率が上がります。 これは知人から聞いた話なのでホントかどうかは分かりませんが、精子はアルカリ性で膣内は酸性なので、酸性が強すぎるとアルカリ性である精子が負けてしまい妊娠出来ないことがあるそうです。 なので1番妊娠しやすい日を狙うときは、ドラッグストアに膣内を洗浄できる使い捨てビデが売っているので、行為前に使用して膣内の酸性を弱めると良いかもしれません。 あと他の方も言っている通り、回数が多すぎると精子が薄くなって妊娠しづらくなります。 1ヶ月で1番妊娠しやすい時期に1回しただけでも妊娠はできるので、もう少し回数を減らして精子を濃くした方が妊娠率は上がると思います。 主さんより年下なのでこれくらいの知識しかないんですが、良かったら参考にしてみてください。

関連するQ&A

  • 高齢出産

    妊娠、出産されたかたで、(初産)不妊治療とかしなかったけど、自然に授かったかたって35過ぎると、やっぱ少なくなるのでしょうか? あと、結婚(じゃなくても、1人のパートナーと関係を続けていて)何年もしてから、ひょっこりできてびっくり!とか。 2年以上授からないと、確立、低いのかな… 私こそ、最高年令記録保持者よ!って方、何歳ですか?

  • 今年で44歳、妊娠・出産は厳しいかな・・・

    私は結婚して22年になります。 不妊の治療を28歳まで全てやり、その後自然に38歳まで5回妊娠しました 。 しかし、5回とも流産してしまいました。 その後5年妊娠は一度もしていません。 不育科で検査もして血栓ができやすという事でアスピリンを飲んでいましが、 妊娠もしないのに、薬だけのんでいても・・・と最近は飲んでいません。 もう年齢的にもやはり厳しいのでしょうか。 子供のいる友達はだいじょうぶ!! と励ましてくれますが、30代の時のような元気がでません。 だいぶ妊娠もしないので、もう一度治療や検査をした方がいいのでしょうか? ,年齢的にまだ可能性はありますか?

  • 稽留流産後の高齢妊娠、高齢出産

    38才で初妊娠、6週で心拍確認後、8週で稽留流産といわれ、9週で子宮内容除去術を行いました。 結婚して10年目でようやく授かった子供だったので、ショックで気が狂いそうです。 不妊治療をはじめて8ヶ月でタイミング法で授かったので、病院の先生は、また妊娠できますよ!子宮もきれいだし、大きな問題はないから大丈夫。流産は10人に1人、高齢だと5人に1人の確率で普通にあることで、妊娠初期の流産は胎児側の染色体異常が原因だから仕方がない、流産を繰り返すことはめったにないので心配しなくていいよと言ってくれます。 二回生理を見送ったらまた妊娠していいと言われました。 私がもっと若かったら、その言葉を信じて待つことができたと思いますが、年齢的なこともあり、焦ってしまいます。 38才以上で初妊娠、稽留流産後、無事妊娠出産された方っていらっしゃいますか? その場合、手術後から何回生理を見送って治療を開始されましたか? 流産後どのくらいで妊娠されましたか? 教えてください。

  • クロミッドと高齢

    現在36歳で、不妊治療開始しました。検査を一通り行った結果、特に悪い箇所が見当たりませんでした。おそらく、加齢で妊娠しづらくなっているのではということでした。6年前子供を授かった時にクロミッドを服用していたことを医師に伝えると、やはり同じ方法でやってみましょうということで、まずはクロミッドチャレンジテストを行います。先日エコーで卵巣を見たところ、卵の数が5個で、少な目と言われました。これも加齢の影響かもしれないということでした。 質問なのですが、クロミッドは加齢によって卵の質が劣るケースでも効果があるのでしょうか。またあるとすると、どのように作用するのでしょうか。クロミッドで無理やり卵の質を上げても流産率が上がるというのは、どういうことなのでしょうか。 ご存知の方是非教えてください。(当方海外在住のため、言葉の壁もあり、医師に質問する前に予備知識を持っていたく思います。また検索では文献がすぐに見つからず、こちらでお願いしております。)どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療を経て出産された方

    私が看護学生の実習の時に出産から産後まで受け持たせてもらった方がいるのですが、10年不妊で治療されていました。 結婚すれば誰でも妊娠出来ると思っていた若かりし頃の無知な私に、今の日本の出産状況や不妊治療の現状など勉強する機会を与えて頂き、感謝しています。 その時の経験で人生観が変わり、26歳になった今、適齢期で無事妊娠する事が出来ました。 その方とは今でも年に何回かメールを送り合う仲です。 妊娠報告をしようと思うのですが、私はどうしても自然妊娠出来たことを伝えたいと思っています。 それはその方の存在がなかったら、私は今でも結婚してなかっただろうし、出産も35歳超えてからで良いと思っていたので、そうなると自分も不妊治療で苦しんでいたかもしれないからです。 ただ不妊治療で出産された方に、あえて自然妊娠出来た事を伝えるのは嫌味に聞こえないか不安です。 私は自慢したいわけではなく、ただ感謝の気持ちを伝えたいのですが、これはデリカシーがないと思いますか? 正直、不妊についての勉強はしたけど自分が治療した訳ではないので、当事者の気持ちは分かるようで分かりません。

  • 子供がほしいです。

    初めまして!35歳、結婚二年目の主婦(会社員)です。 子供がほしくて、ここ一年ほど頑張っていますが、なかなかできず困っております。 以前、産婦人科に行ったところ、ちゃんと排卵日はきているようで、排卵日にあわせ頑張ってきましたが、いまだ妊娠できておりません。 他にも・・もしかして旦那に問題があるのか考えたりもしましたが、女性側に問題があることが多いと聞き、そのまま来てしまいました。。 私も勤めに出ており、色々ストレスから妊娠できないのではないか?!と考え、様子をみております。 やはり病院で赴任治療を二人で受けないと難しい年代なでしょうか?! 年齢的にも早いうちに子供がほしく、ほしいほしいと考えれば考えるほどできず、憂鬱になり、悪循環なんだとはわかってます。 一年排卵日に頑張ってきて、妊娠できない場合は不妊治療を受けたほうがいいのでしょうか? また不妊治療を経験された方は、どの時期で踏み切りましたか? 宜しければ教えて下さい。

  • 不妊治療中の友人への出産報告

    こんにちは、現在2人目妊娠中臨月の妊婦です。 1人目は不妊治療の末授かったので、治療中の人の気持ちがよく分かります。 実は、私の仲のよい友人が現在不妊治療中で、本人も排卵障害があり ご主人も重度の精子欠乏症により、体外受精で治療をしています。 遠方に住んでいるので、メールで時々連絡を取り合うのですが そんな彼女に妊娠していることを中々告げられず 8ヶ月になってやっと妊娠していることをさらっとメールしました。 大切な友達なので、いつまでも隠しているようなのも嫌なので。 で、まもなく出産なのですが、どんな風に報告したらいいでしょうか? 赤ちゃんの写真の写メールとかは避けて、「○月○日無事出産しました、母子共に元気です」という感じでしょうか? どなたかアイディアがあれば教えてください。

  • 出産予定日について

    今日で妊娠9週3日になりました。 1年ほど不妊治療をしそれでもなかなか恵まれず2人で話し合い少し休憩しようか、となり治療をやめたらすぐに妊娠しました。 とてもビックリしてもちろん嬉しい気持ちでいっぱいです。 ただ今日予定日が確定して9月30日と言われました。 最終月経開始日は12月25日です。 生理周期はバラバラで30日~38日の間くらいです。それと夫とタイミングを取ったのは12/31、1/10この2回だけです。 出産予定日から逆算してみるとどうしてもどちらとも当てはまらないのですが、こうゆうことはあるのでしょうか?どちらの時の受精なのでしょうか? 1年不妊治療をしなかなか出来なかったのに急にでき、計算も合わないのでふと疑問に思いました。

  • 不妊治療での出産予定日

    不妊治療で妊娠した場合、正確な受胎日というものがわかりますよね? その場合、出産予定日もあまりずれることは無いものなのでしょうか?

  • 今年35歳独身 結婚したら不妊治療開始したほうがい

    私は34歳で今年35歳になる独身女性です。 33歳の時から結婚相談所に入り、本格的に婚活を始め1年半になりますがいまだに結婚相手が見つかっておらず彼氏もいません。 婚活が思ったよりうまくいかず苦戦中です。 家庭を持ち、自分の子供が欲しいです。 今後、結婚して子供ができた場合確実に高齢出産になります。 その場合、入籍後即不妊治療を開始したほうがいいでしょうか。 30代の場合、不妊の定義は、避妊せずに性生活を送って半年妊娠しない場合とありますが年齢的に正直半年も待っている余裕がないと思います。 体は健康で病気をひとつしたことがありません。 月経は、毎月きちんとあります。 婦人科系の検診は受けたことがないので子宮や生殖器の状態や、妊娠しやすい体質なのか、それとも妊娠しにくいかは不明です。 妊娠となると男性側の生殖器の状態も関係してきますよね。 妊娠っていつでもできるわけでもなく月1回の排卵日の時しかチャンスがない。 年齢を重ねるごとに妊娠しにくくなると言われているし、独身の今でも子供のことが心配です。 結婚後すぐ不妊治療を始めたらパートナーとギクシャクしないか心配です。 なんか夜の生活を楽しめなさそうで大丈夫かなと思います。 あと、不妊治療をしない場合は、変な話ですが性交回数を増やしたら妊娠の可能性が高まりますか。 週3回以上性交するようにするとか、セクシーな下着を身につけて私からも積極的に求めるなどしたらいいのですかね。 ※質問内容は、今後結婚して子供がほしいってなった場合の話です。 先のことも考えています。 結婚相手が見つかり、無事に婚活が終了して 子供が欲しいなってなった場合 質問1 もし、子供が授かった場合 高齢出産になるから入籍した時点で即不妊治療を始めたらいいのか? 質問2 不妊治療をしない場合は性交回数をなるべく増やしたら妊娠の可能性が高まるの? 毎週どのくらい性交したら良いものでしょうか? 質問3 子供を作るには、排卵日を知る必要がありますが排卵日はどうやって知るのですか? 質問4 独身のうちにブライダルチェックを受けたほうが良いでしょうか?

専門家に質問してみよう