• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうすぐ幼稚園に通うが自分で用を足せない)

幼稚園に行く子供が自分でトイレに行けない理由と対策

noname#231796の回答

  • ベストアンサー
noname#231796
noname#231796
回答No.5

友人の子供が、幼稚園入園までにオムツが取れない状態でしたが、幼稚園に入園後、自分でトイレに行くお友達の姿を見て「自分も」と思ったみたいで、程なくトイレで用を足すようになりました。 家ではトイレで出来ていても、幼稚園のトイレの雰囲気とかお友達と夢中で遊んでいたからとかでお漏らしする子も沢山いますので、神経質になりすぎないほうが上手くいくと思います。

kiyoko2015
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング(大便)について

    3歳1か月の長男のトイレトレーニングについて教えてください。 現在、大便以外は自分でトイレに行けるようになりましたが、大便だけは、どうしてもトイレでしようとしません。 今までにタイミングがちょうどあい、2度ほどトイレでできたことはありますが、どんなに褒めてやっても勇気がないようで、カーテンの隅に隠れてパンツにやってしまいます。 出そうになるとカーテンに隠れるので、「トイレに行ってみようよ」などと促すのですが、「いやだ、こないで」といって拒否されます。 どうにかトイレで気持ちよく大便をさせてやれたらと思っています。 なにか良いアドバイスや経験談などあればと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングは何から始めたら良いのでしょうか?

    子供が2歳になりました。 2歳を機にトイレトレーニングを開始しているのですが、 具体的にどういった事をすれば良いか教えて下さい。 (現在の状態・以下箇条書き) ・現在、オムツを交換する度にトイレに連れて行っています。 (2時間おき位です。) ・トイレには興味があるようですが、用を足した事がありません。 ・オムツで用を足しても時々しか教えてくれません。 ・トレーニングパンツ(オムツ)を買った方が良いか迷っています。 オムツ外れは何歳位を目安にした方が良いでしょうか? 他にも初めての事なので、色々と教えて下さい。^^

  • 2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニング

    現在2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニングが全く進ます悩んでいます。 <作戦1> トイレでおしっこができたらシールを貼る →効果なし。 <作戦2> 1時間おきにトイレに連れて行く。 →効果なし。 10分おきにトイレに連れて行く。 →効果なし。(トイレに行っていない10分の間にしてしまう) <作戦3> トイレにマスコットなど飾り付ける。 →効果なし。 <作戦4> 「トイレでおしっこできないとお化けが出るよ~」と脅す。→効果なし。 <作戦5> 強行突破でいきなりパンツをはかせて、もらしたら「気持ち悪い」と感じさせる。→効果なし。(気持ち悪がらない。・・・普通のパンツなのに・・・) 何をやってもダメです。 考え付く全てを試しましたが全く効果なし。 理解力もあり、お話も上手です。 言葉もしっかりして話します。 それなのにトイレだけ全くダメです。 何かよい方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • もうすぐ3歳になる娘のトイレトレーニング(うんち)について

    トイレトレーニング中なのですが、すでに普通のパンツを履かせ「おしっこ」は完璧にトイレでするんですけど「うんち」がどうしてもできません。「おしっこ」の時はシール作戦で成功したのですが「うんち」は効果なく、トイレで出来たら飴あげるねって言ってもその場では喜んですると言うのですがいざとなるとトイレにも行きません。1歳くらいから「うんち」は隠れてしてたんです。本人に何故隠れてするのか問うと恥ずかしいらしいって言うんです。出来ない理由はどうも「恥ずかしい」が原因みたいなんです・・。うんちが上手にできる絵本も買い読んであげてるのですが絵本自体は楽しく聞いてるんですが効果はなしで・・。恥ずかしい話なんですが自らトイレで排泄をし見せて上手にできたからママもシールを貼ろうと言い興味を持つかと思いきや・・。好きなキャラクターパンツも買いました。あらゆる手を使ったのですが全く効果なしで毎日パンツを洗う始末。恥ずかしさを克服できるアドバイスをよろしくお願い致します。些細なことでも構わないのでよろしくお願い致します

  • 2歳1ヶ月の息子のトイトレ

    今月末で2歳2ヶ月になる息子のトイレトレーニングについてアドバイスください。 トイレトレーニングを始めて半年くらい経ちます。 だんだん感覚が空いてきて、出た後は股を触るようになったので 思い切ってトレパンマンを買ってきてはかせてみました。 出た後でも出る前でも「しっこ」と教えてくれるようになったので 上手くいくかな~と思っていたんですが2月に娘が産まれたくらいから 教えてくれなくなり、中断してしまいました。 ここのサイトでオムツじゃなくていきなりパンツを履かせたとの意見があったので トレーニングパンツを履かせてみましたが、これもうまくいったりいかなかったり・・・ トイレに座ることは嫌がる時はありますが座ってはくれます。 オムツやパンツにした後でもトイレに座らせるようにしたりして トイレでおしっこをしてくれることは増えました。 ただうんちは一回もトイレでしたことはありません。 私の実家で同居しているのですがお祖父ちゃん子で じぃじがよく連れ回すのでオムツでいることが多いです。 やはりオムツを使わず、パンツだけで挑戦した方がいいのでしょうか? 母に「この夏が勝負だね」と言われて焦っている部分はあります。 子育ての先輩のみなさん。 どうやってトイトレを乗り切りましたか? もう「早く取れて欲しい!」と思っても進まず、 最近では「しっこは?」と聞くだけで出ていたら怒られると思うのか 「嫌!」と言ってオムツ替えすらさせてくれない時もあります。 こんな風にしたよ、などのアドバイスや経験談があればぜひ聞きたいです。 親のモチベーションと言うか、気持ちの持ち方なども聞きたいです・・・ 補足等必要でしたら補足します。

  • 「わざとやらない」場合のトイレトレーニング

    2歳7ヶ月の娘のトイレトレーニングに疲れノイローゼ気味です。 もう6ヶ月になろうとしていますが、 ・ちびった状態で教えることが1日に1回ぐらい。「もっと出る?」と声をかけてトイレに行くと出る。ただ「出ない」と反発することも多く、そのときは直後に大量をもらす。 ・平常のときはトイレに誘っても絶対に「行かない」。だいたい床を濡らす。 ・もらした後は、遊びに熱中していたりする場合以外は教える。 ・ウンチはトイレではまったくやらない。昼寝、夜寝ともにおねしょは大量。 この状態が4ヶ月ぐらい続いていて、進歩がありません。 私のやり方は ・はじめは叱ってはいけないと本で読み、叱らなかった。 ・確信犯なら叱るべきと書かれた本を読み叱ってみたが逆効果だったので1週間ぐらいでやめた。 ・トレパンよりも普通の薄いパンツの方が、「出た」と教えることが多かったので、ずっと薄いパンツを使っている。 ・大好きなキティなどのパンツを選んでいろいろな声かけも行ったが効果なし。 ・更に、目の前でキティのワッペンをパンツにつけてあげるというようなインパクトのあることもしたが効果なし。 ・トイレにポスターはもちろんのこと、マットやカバーまで子どもの好きなものにし、上手にできたときには超褒め、シールやごほうびの飴などの工夫も。 ・トレーニングビデオや本もたくさん見せた。 ・しつこく言うのが逆効果なのかと思い、知らんぷりをしてみた時期もあったが進展なし。 最近、分かっていて敢えてやらないように見えます。 というのも、人形遊びのときに突然人形にむかって「おしっこはトイレでよ!」と話しながら、トイレに連れて行っておしっこをさせる仕草をしたり、また、人の家で猫がトイレでおしっこをするのを見て、「えらいね」とつぶやいたり。 うちみたいに分かっていてわざとやらない場合のに有効な手段ってないでしょうか?

  • トイレトレーニングをはじめるにあたって(長文です)

    2歳5ヶ月の子供です。そろそろ年齢的にも季節的にも いいかな?と思い今日のお昼から夕方までトレーニングパンツを はかせてみました。「トイレに行ってみる?」と聞くと「うん」 と言ってトイレにはすぐに座ってくれますが、おしっこはでませんでした。結局トレーニングパンツにおしっこしてしまいました。パンツにおしっこをしても教えてはくれません。 1日目だからこんなものかな?とは思うのですが、トレーニングパンツと 普通のショーツを買いそろえているのですが、補助便座やおまるは用意 していません。 トイレには座れるのですが、少し座りにくそうな格好なのですが、 そのまま補助便座なしでもトレーニングはできるのかな?と思い 質問してみました。あと、トレーニング中の外出、(車で少し遠いところ に行ったり、長い買い物をしたり・・)の時は皆さんどうされてますか? トレーニングパンツや普通のパンツの替え置きはどのくらいあったほうが いいのかな?うんちは難しい?など・・いろいろわからないことだらけですが、いろんな細かいことのお話がきけたらな。と思っています。よろしくお願いします。 長文ですみませんでした。

  • 私が娘のトイレトレーニングに挫折…。どうすればいいでしょうか?

     こんばんは。 2歳ちょうどの娘がいます。 10日前ほどから紙おむつを嫌がるようになり、布パンツをはかせるようになりました。 おしっこの間隔はまちまちですが、長いときで2時間、短いとすぐしてしまいます。 おもらしして掃除をしたり、本人がトイレ行きたいと言えば連れて行ったり、それでもトイレで排泄をまだ出来るのではなく…。家事を中断されたりなど、私自身がこのトイレトレーニングに疲れてしまい挫折しています。 怒ってはいけない、と分かっているのですが、思わず怒ってしまったり…。もう自己嫌悪でトレイトレーニング嫌だなぁ…、もうやりたくないなぁ…、なんて私自身、自信なくしています。 どうしたら私自身がトイレトレーニングを楽しくすることが出来るのでしょうか? せめて楽しく、とまではいかなくても嫌な気持ちになったりしない方法やアドバイスがあれば教えて下さい。 経験談でも構いません。色々教えて下さい。 お願いします。

  • トイレトレーニングについてアドバイスください

    2歳9ヶ月の男の子がいます。 (言葉などの発達は正常な範囲ですが、遅い方だと思います) 6月頃からトイレトレーニングを始めて、現在はこちらから促すとトイレに座って 用が足せるという状態まできています。 最初の頃は、トイレで用が足せるとシールを貼らせてあげたりしていたので、 自分から喜んで行く事もあったのですが、最近、それらに飽きてしまったらしく、 トイレに行くのを面倒がるようになり、またオムツにする事が多くなってしまいました。 (中だるみのような感じです) 友人から「オムツではなくパンツにして、お漏らししたら濡れるという気持ち悪さを 体験させ続けないとオムツはとれないよ」と言われて実行してみたのですが、 じゅうたんや畳の上で何回も漏らされて部屋が臭くなってしまい、成功する前に オムツに戻してしまいました。 現在私が妊娠中で、匂いに敏感ということもあり、「パンツをはかせてわざと お漏らしさせる」という方法はできればやりたくないのですが、やはりこれを やらないとオムツ卒業への道は遠くなりますでしょうか? これからトイレトレーニングをどのように進めていったらいいか悩んでいます。 是非アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • えっ…何かご用ですか?

    こんばんは 中3女子です 気になる事があるのですが ある男子と何回も目が合います。 私が視線を感じて見渡してると目が合います。 トイレに行って鏡を見てみてもなにも顔に付いてませんでした。 何か用があるのに話した事がないから緊張してるのでしょうか。 前にその子が私に背を向けて他の子と話していた時にその子のことを見ていたことがあります。 いきなりその子が振り向いてバッチリ目が合ってすぐにそらしてしまったので自分から話しかけるのは気恥ずかしいのでできません。 対処方はありませんかね。 または同じような経験をしたことがある方は是非とも教えて下さい。