• ベストアンサー

立候補を「募る」?「受け付ける」?それとも?

普段あまり使わない表現なので,なんと言うのが良いのかちょっと迷っています。 何か役員や当番を決める場合に,立候補がなければクジか選挙のような形で決めるとします。 その旨をキチンとした形(堅い感じ)の文章にしたいのですが, 「・・・・(前略)・・・・○○について,立候補を募ります。立候補が無かった場合には,選挙にて決めさせていただきます」 みたいな感じで大丈夫でしょうか。 「募ります」よりも「受け付けます」の方が良いでしょうか。どちらでも良いでしょうか。 立候補を求める場合は何というのか,よく分からなくなってしまいました。 くだらない質問ですが,助けてください。

noname#51955
noname#51955

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「募る」でいいかと思います。 とても一般的です。 「受け付ける」だと、 間違いではないとは思いますが、 少し、意味合いが違ってくるように思います。 「募る」は辞書を引くと 「広く呼びかけて集める」と出ています。 言い換えると「募集する」です。 これに対し「受け付ける」は、 「受ける」ですから、来たものに対してする事で、 こちらから能動的に呼びかけるという意味合いはないです。 だから「集めている」という事よりも、 もっと具体的な手続きの話という感じがします。 無理して使うようにすると、 「○○課で受け付けています」という感じになります。

noname#51955
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「募る」の方が良いのですね。違いがよく分かりました。助かります!

その他の回答 (4)

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.5

こんにちは。 時々こういう事で、一瞬混乱する事って誰でもありますね。少し離れて、翌日に客観的に見るとおかしい所に気付いたりすると思います。 「募った」結果、候補者がでてきたら「受け付ける」、ですよね。手続きの段階が異なりますよね。 文章は、「候補者を募る」というのが最も自然だと思います。 「立候補を募る」という場合は、立候補という行為を誰かがする事を募っているという意味になり、言ってしまっても意味は通じるし、かまわないかもしれませんけどね。 それよりも…。立候補がない場合って選挙になりませんよね; 「立候補がない場合は推薦形式とします」じゃないですか? とにかく、あまり神経質にならないで良いと思いますよ!

noname#51955
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答で違いがよく分かりました。「候補者」を「募る」が適切なのですね。 選挙について,ご意見はごもっともです。私の説明不足もありまして・・・。 今回立候補を募った後決めようとしている役員は,とにかく誰もやりたがる人がいなくて,毎年結局は対象者全員で「誰が良いと思うか」という形の投票をしているのですが,それが私達の間で「選挙」と呼ばれているんです。 でもいわゆる本当(?)の「選挙」とは意味合いが違いますよね。説明が足りませんでした。

  • akiyosci
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

立候補を募るというのはちょっと違和感があるように思いますから、「候補を募る」「候補者を募る」としたほうが宜しいと思います。 「・・・・(前略)・・・・○○について,立候補を願います。候補者が複数の場合には、選挙にて決めさせて頂きます。(立候補がなかった場合には推薦?)」 「・・・・(前略)・・・・○○について,候補者を募ります。(以下同じ)」。 などの例文が考えられます。

noname#51955
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例文,参考にさせていただきます!日本語って難しいですね・・・。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.2

>何か役員や当番を決める場合に,立候補がなければクジか選挙のような形で決めるとします。  役員を決めるのにくじはよくないのではないかと思いましたが・・・。くじの前に推薦を集めてはどうでしょうか。  さらに揚げ足とりで申し訳ないですが、立候補がないのに選挙はできません。なので、私ならこう書きます。 「・・・立候補される方の届出を受け付けます。立候補の届出がない場合、総員の推薦にて決定させていただきます。」 これでどうでしょうか?

noname#51955
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 ご意見はごもっともですね。私の説明不足もありまして・・・。 今回立候補を募った後決めようとしている役員は,とにかく誰もやりたがる人がいなくて,毎年結局は対象者全員で「誰が良いと思うか」という形の投票をしているのですが,それが私達の間で「選挙」と呼ばれているんです。 でもいわゆる本当(?)の「選挙」とは意味合いが違いますよね。説明が足らず申し訳ありません。 例文,参考にさせていただきます。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

「募る」の方が適しているでしょう。 受け付ける・・・・立候補の申し出があれば受け付けます。 募る・・・・立候補を呼びかけて集めるという意味があります。

noname#51955
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 「募る」の方が良いのですね。納得です。助かりました!

関連するQ&A

  • 困っています!!!投票したい候補者がいない!!

    みなさんご存知の通り選挙が近づいてきました。 しかし現在私はとても困っています。 それは 小選挙区で投票したい候補者がいません。 応援している政党から候補者がなく、たの候補者には入れたくありません。 そこで質問なのですが、比例ではもちろんその政党に入れますが、小選挙区で白紙にしたら比例も無効投票になってしまうのでしょうか? 小選挙区と比例は別々の投票用紙で書くのでしょうか?数年前に選挙(人生初)を経験しましたが、詳細を忘れました。 もし みなさんが小選挙区で投票したい立候補者がいない場合どうしますか?? 初歩的な質問ですか 無効票だけにはしたくありません・・・ どなたか教えてください!!! お願いします。

  • 選挙区候補について

    推したい政党は決まっていても、選挙区候補の個人が決まらない(入れたくない)場合があります。 そこで質問なのですが、 (1)推したい政党からその候補者が当選すると地元に何かメリットがあるのでしょうか? (2)無所属の方が当選した場合、どこかの政党に入ることになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 小選挙区制は、大選挙区制に比較して、候補者の乱立を防止し有権者が候補者

    小選挙区制は、大選挙区制に比較して、候補者の乱立を防止し有権者が候補者を良く知る事が出来る反面、小党分立を招きやすく政局が不安定になり易い。 この文章は間違いで、 小党分立を招きやすく政局が不安定になり易いのは大選挙区制との事。 小選挙区で、各種数種類の党になる恐れが、小選挙区の方がなりえると思うのですが? どうして? 小党分立を招きやすく政局が不安定になり易いのは大選挙区制なのか、解かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 立候補者の後援会

    来月、選挙がありますので、 立候補された方のいろいろな活動が行われています。 地域に根ざした方が立候補されましたので、 詳しいお話を聞いてもいいと思っていましたら、 結果的に、後援会へ登録された形になっていました。 後援会に登録されたことで、なにか、不都合な事など ありますでしょうか?

  • 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぐ方法

    衆議院の解散総選挙がいつなのか?って感じですが、 供託物没収点ってあるじゃん。立候補するときに、300万円を国に預けて、投開票して、票が少なかったら没収なんだよね。逆にこれが、当選したり、落選でも票が一定数に達してたら、300万円は戻って来るのだとか。 これ、ドーよ?私は廃止にした方が良いと思う。 対案ですが、 もし票が低かったら、非選挙権停止4年、その間は立候補不可。これで良くね? 「供託とは、当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするための制度です。」  ↑ 日本全国の都道府県のホームページに、こう書いてあります。まー、気持ちは分かるが、その方法が荒削りでは?この方法だと、 ・舛添要一は無責任な立候補者だが、規制できないじゃん。 ・ソイツが金持ちだったら、売名目的で無責任に立候補できちゃうじゃん。惨敗したことを理由に、ソイツから300万円を没収して満足ですか? ・当選を争う意志と責任感を持って立候補したのに、票が少なくなってしまうことがあるじゃん。当選を争う意志と責任感は、得票数に比例するんですか? 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぎたいのならば、単純に立候補を受け付けなければ良いんだよ。当たり前ですが、立候補させなければ、絶対に乱立しないんだよ。供託みたいな意味不明の制度で選挙を運営するから、目立ちたがり屋のギャンブラーが無責任に立候補して、乱立しちゃうんだよ。 ・無責任君:衆議院議員に立候補します。 ・選挙管理委員:キミは前回の選挙で惨敗したから、受け付けられません。お帰りください。 ・無責任君:300万円を支払うから、立候補させてよ。 ・選挙管理委員:300万円を支払ったからといって、前に惨敗したくせに、この立候補を認めちゃうと、同じ乱立になりかねない。お帰り下さい。 ・無責任君:この対応は、オレの被選挙権の侵害じゃないのか? ・選挙管理委員:この選挙に立候補したければ、前回の選挙で相応の票を勝ち取れば良かった。あるいは、前回の選挙の立候補を見送る選択肢もあった。惨敗者は有権者に見捨てられ、当時の選挙を混乱させた訳で、被選挙権を主張する資格は無い。次の選挙まで、脳みそ冷やして出直して来い負け犬が!  ↑ コレがあるべき道理じゃね?選挙に惨敗したことに伴う責任って、こういうことだと思いました。ドーかしら? 今の供託制度の本当の目的は、公的予算を増やすことじゃね?だったらツジツマが合う。売名目的の候補者が居れば、300万円を吸い取れるよね。「当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするため」って、嘘の目的なのだろうけど、とうしてこんな嘘を付くのだろう?私には、嘘を付く理由が見つからない。「公的予算を増やすことを目的とした制度」って言えば良いのに。

  • 無所属候補が勝ちきれない

    2011年統一地方選挙の無所属候補について質問します。無所属候補もそれなりに議席数を取りましたが、落選された方も多い。衆院選や参院選は自民党か民主党かを選択する事が多いですが地方議員選挙では無所属候補が結構出馬しているので無所属候補に入れると言う選択肢を選ばなかったのでしょうか?特に投票に行かなかった人達は自民民主が駄目なら政党と違って党議拘束がない無所属候補に期待していないのでしょうか?(無所属候補にも自民・民主推薦の方も居るので必ずしも党議拘束がないとは言えませんが)

  • 参議院選挙に立候補するときの選挙区

    もうすぐ参議院選挙じゃん。参議院単独なのか、衆議院選挙も一緒にやるのか、微妙な感じなのだとか。 まー、どちらにせよ、ドーやって立候補すれば良いの? 300万円を法務局なるところに支払うようで、日本全国にそれがあるようですが、何処の法務局でも良いの? 選挙区はドーなるの?何処でも良いの? 山本太郎は東京から立候補だったと思うのですが、たしか、ビミョーに訛っていて、何処か関西圏出身だったような。自分で選挙区を選べるなら、出身地から立候補した方が、多少なりとも当選確率が上がるのかとも。 参議院議員の住んでる場所は、ドイツもコイツも東京でしょ。だけど、選挙区は色々だよね。 ホリエモンは広島から立候補したことがあるらしいのだが、立候補手続きの場所は広島県庁かな?広島県庁に行けば、北海道民は広島から立候補できるの? 安倍晋三は山口県から立候補してますが、公示日に山口県庁に行ってるの?たぶん、行ってないんじゃないかな。山口に住んでるスタッフに、代理で立候補をさせてるのかしら?そんなことでいいのかな?コイツは絶対当選するみたいで、他の自民党立候補者の応援ばっかだとか。

  • 米大統領の民主党候補選挙がこんなに盛り上がるのは?

    現在、米大統領の民主党候補選挙で、「オバマか?ヒラリークリントンか?」で 盛り上がってますが、例年こんな感じでしたっけ? 今回のオバマ対ヒラリーは、民主党内の候補者争いなので、言わば大統領選挙の 準決勝に過ぎないはず。 これで民主党の候補者になった方はその勢いで大統領選挙にも 勝っちゃってしまいそうでそうなれば民主党の思う壺って気がします。 一方、共和党の方はパッとしない感じの候補者の名前が出てますが あまり注目されていない気がします。 さて、そういう疑問がありまして、日本のメディアは(アメリカも同じ??) どうして民主党寄りの報道ばかりしているのか、教えていただけますか?

  • 友人の会社役員が、選挙事務所の手伝い

    私の友人が勤めている会社の役員が、選挙事務所の手伝いをしています。 その友人が言うには、その役員というのは社長の親族で、 「(役員)を今年の4月まで、(県議員候補者)さんの  選挙事務所へ手伝いに出すため、明日付けで解雇とする。」 と話があったそうです。 それ以外に詳しいことは一切不明、聞いても答えてくれないそうです。 そこで疑問なのですが、 1、その役員は会社に対して出資しています。   そんな簡単に会社を退職(解雇)出来るものなのでしょうか? 2、仮に、実は会社に席が残ってありながら選挙活動を手伝った場合、   「公職選挙法」などの法に触れる可能性はありますか? 3、給料はもちろん会社から支払われていないようです。   この場合、選挙事務所から支払われる可能性はありますか?   また、会社から手当などといった形で支払うことは出来るのでしょうか? 4、仮に公職選挙法に触れた場合、会社的にまずい事態はありますか? 法に詳しい方やお分かりになる方、是非ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 選挙で立候補者が乱立しちゃった。だけど、何が悪い?

    選挙やると、ときどき立候補者が乱立してるじゃん。舛添要一とか、河井あんりとか、遠山清彦とか、ホリエモンの弟子とか、ごとうてるきとか、マック赤坂とか、コロナはただの風邪さんとか、スーパークレイジー君とか、小池百合子と同姓同名の婦人とか、アベノマスクブラのアイドルとか。 選挙制度が現状のままだと、毎回ではないが、ときどきこういうヤツがウジャウジャ出て来て乱立選挙になっちゃうんですよ。そりゃそうで、立候補の要件は、国籍とか、年齢とか、犯罪歴とかであって、それをクリアしてれば誰でも出れるからね。その立候補の権利は、憲法に書いてあるし。このまま同じ選挙を続けると、乱立は繰り返されるのかと。 しかし、「乱立はケシカラン」とかいう意見を散見します。では、何がどうケシカランのですか?この意見の意味が分からないので、ここで質問しております。 まー、選挙期間中は街宣車で騒音連呼地獄かもね。生まれたての小さい子どもがお昼寝してたら、泣き出しちゃうよ。図書館では静かに読書も出来ないだろうし。立候補者が増えたら、人数に比例して普通にうるさくなる、そういうことなのかな? あと、学校と病院の周辺は、静かにしなきゃいけないのかな? じゃー、憲法を変えた方がいい?これがある限り、立候補の要件はかなり緩いよ。憲法はそのままで、立候補は試験合格者とか何らかの有資格者のみにしたいって、そりゃ矛盾だぜ。なので、現状は乱立はするときはするし、しないときはしないんだよ。 別に、乱立しても良いと思うのだが、ドーかしら?選挙期間なんか2週間くらいだし、それくらいなら騒音を我慢できませんかね。というより、選挙期間外でも普通の高校生とかが拡声器持って演説してるでしょ。拡声器はうるさいけど、その演説している高校生から拡声器を取り上げられるか? 衆議院議員選挙の静岡1区に、立候補者が千人出ようか1万人出ようが、別にヨカバイ。「そんなに出られると乱立だ」って、だから何だよ?乱立すると、キミはドーいう苦痛なり損害なりを受けるのか、具体的に言ってごらんよ。乱立したら、、、 ●肺炎になって呼吸が苦しくなるのか? ●特産品のミカンが不作になるのか? ●温泉の硫黄成分が薄まっちゃうのか? ●富士山から火山灰が降って来るのか? もしそうならば乱立は嫌だろうけど、因果関係があると思ってるのか? 「乱立はケシカラン」という意見を持っている人は、それに連動する苦痛損害を説明できるんですかね?あるいは、乱立防止策のアイデアをボンヤリとでも思い浮かべているんですかね?あるいは、「選挙とは、小池百合子と橋下徹のサシ勝負みたいなのであるべし」って感じの持論なんですかね?だったら、憲法で立候補の要件を変えるとする意見をセットで語らなきゃ。