• ベストアンサー

「ギャンブル」といえば? 「博打」といえば?

k_itoの回答

  • k_ito
  • ベストアンサー率7% (6/76)
回答No.17

(1)ギャンブル→カード (2)博打→サイコロ (3)賭博→野球 (4)賭け事→競馬

sleeveless
質問者

お礼

カード(トランプ)は、ギャンブルの世界では主役ですね。 博打=野球は、悲しいけれどやっぱり直ぐに浮かんできてしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相撲界の野球賭博について疑問があります。

    相撲界の野球賭博について疑問があります。 皆さんご存知のように琴みつきなどが暴力団主催の賭博で問題に なっています。   彼らを逮捕するのは当然ではありますが相撲界の 体質として必要悪という面もあるのかもしれません。 相撲自体が ばくちのようなものです。   健全な賭け事、彼らが夢中になれる新たなばくちを提供 しない限りホトボリが冷めたら再発することは明らかです。  対策は有るのでしょうか?  

  • ギャンブル対宝くじ

    パチンコや競馬、競艇などやってる人って遊び感覚でやるならいいと思うけど、儲ける事を考えて博打のようにやる人って正直、悲しい人たちだな、と思います。 上記に挙げたギャンブルというのは、宝くじと比べれば、勝つ確率は一番高いです。実際ギャンブルで勝った人沢山いると思います。 しかし、勝つけどほとんどの場合、少額で、高額でもほとんどが数十万から数百万程度で、勝つ確率は高くても、次に勝つまでには、その儲けた金も底をついている、というのが、大体のオチでしょ。 上記に挙げたギャンブルというのは、最終的にはほとんどの人が負けてます。それでもまた儲からないギャンブルをやり続けます。で生活が苦しくなったり、負けて怒ったり(笑) その少額投資、少額利益を繰り返すなら、宝くじに投資してるほうが、よっぽどマシです。 宝くじは当たる確率は限りなく低いです。しかし先に述べたようなギャンブルに賭けるカネを宝くじに賭けて、負けてるほうが、全然マシでしょ? 宝くじは当たったらデカイです。 1000万、1億と当たる事を考えると、ギャンブルが馬鹿らしく思えませんか? 私は競馬を長くやり続け勝って負けの繰り返し。ほとんどがそんな感じでしょ。 だから少額投資、少額利益のギャンブルは卒業して、今は宝くじ1本に絞ってミニロト、ロト6、ロト7、ナンバーズ、ジャンボ宝くじなどに投資しています。 現在の結果はプラスになっています。 今までやっていたギャンブルに比べれば、まあよくもあんなくだらん賭け事してたな、と思ってます。 ギャンブル楽しいですか? 宝くじ負け続けても買ってますか?

  • どうして日本の公営ギャンブルは廃れてゆくのか?

    「酒と女と博打は、日本男児の甲斐性」みたいに言われていた時代があった。だが今や、競輪場に行っても競艇場に行っても人影がない。駐車場はガラガラだ。 どうしてせっかく国が認めた賭博から、人の足が遠のいたのか?ココロ(ボートって、最初のカーブで、ほとんど勝負が分かるよね)な単純な私に誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Cjd01Cup8yw

  • 競馬の真実に気付いてしまいました。

    競馬の真実に気付いてしまいました。 競馬はどの馬が勝つか予想する賭け事ではなく、オッズを見て倍率で回収率が最も高い馬券を買う博打だと気付いたんです。 要するに競馬は馬の強さ、馬の良し悪しではなくオッズを見て買う賭博です。

  • ギャンブルをやめさせるには…

    私には彼氏がいるのですが、ギャンブルというか スロットが好きで、付き合う前からよく行くみたいです。 一日で使う額は2000円程度、勝つときもある、 とは言え月に何度か行く、ということもあり 今までのトータルで考えれば損失のほうが大きいですし 将来の事も考えて、やめさせたいと考えています。 前に一度話し合ったとき、私がいるときだけしか打たないから! という条件で許してしまったのですが 2人で会ったとき、「なにしよう…」となったとき 必ず選択肢にスロットが…。しかも日により強く勧められます。 彼も決して稼ぎが多いというわけではありませんし、 どうやったらやめさせられるかを、最近考えるようになりました。 彼は、スロットだけでなく、家庭用のゲームも好きで できればそちらに熱を上げていただきたいのですが そうすると2人で会う機会が減る、かまってあげられなくなる。 という彼からの意見が出ます。 しかも、前に私が宝くじを買っているのをみて、 「同じ賭け事なのに、どうして(世間でも)スロットはだめで 宝くじならいいのか?」 と聞かれたとき、返す言葉が見つかりませんでした。 まったくするな、とは言わないですが できるだけ控えてもらえるようにするには どうすればよいでしょうか。 カテ違いかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • ギャンブルで50億円負けた男に逆転劇はあるのか?

    そのオッサンには、かつては50億円ほどの現金があった。ヤーさんが開く賭博場には、全国津々浦々に出没し、サイコロの出目で遊んでいた。だが1995年以降、まったく勝てなくなった。それでもオッサンには月々数百万円の収入があったので、そのツキの悪さを気にも止めていなかった。 サイコロに1億飲まれ、2億飲まれ、しかし勝ち運がまったく無いのが分かりつつ、やめられない。1億単位で負けていたら、50などアッと言うまである。勝つときは小さく、調子が乗ってきて大きく張ると負ける。その繰り返しで、資産は消えてしまったのだ。 「オッサン、それ八百長やで」と私は注意したこともあった。だがオッサンも三代目山口組からの直参の実弟であったため、その自信は揺るがず、 「わしに八百長なんぞ、するわけないがな」と疑わないのである。 オッサンは、ヤーさんの開帳博打に警察の目が厳しくなったことから行き場が無くなり、そして景気が悪くなる一方であったため、月々の収入も激減し、ただの飲んだ暮れになり、その人生を終えた。山口組関連が、接待していたに違いない、その博打。クズ同士のせめぎ合いだったと私は思っているし、さすがに気の長い私も、そこまで極端だと、自分だったらその場の全員をぶっ殺していたと思う。 サイコロの出目は、丁半博打では偶数が有利である。だがヤーさんの博打は、すでに2択のそれではない。もう少し入り組んでいる。このような(出来レース)で勝つ方法があれば、15歳の時に1回か2回ほど公営ギャンブル(競艇)で300円ほど張ったことがある私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=bG5N3GC-m20

  • 大相撲の部屋の中で・・・

    大相撲の部屋の中で・・・ 質問があるんですが、大相撲・・・野球賭博で袋叩きに あってますよね!?ふと思ったんですが”賭博”といっても すべての部屋がやってたわけではないでしょうし・・・ ”違法賭博”や、そこまでいかない(法に触れない) ”三競オート”、パチンコ関係・・・などのギャンブル全般を 厳しく戒めていたり、そこまでいかなくてもある程度の”制限”を かけてる部屋ってどれくらいあるんでしょう!? たしか東関部屋は先代のジェシーさんが非常にギャンブルには厳しくて、 十両に比較的早くに上がった部屋の力士が無類のギャンブル好きで、 給料を全部つぎ込んだりしていたのに激怒してやめさせてましたよね!? そこまでいかなくても賭け事に関して比較的厳しい・・・という部屋を 知ってる方がおられたら教えてください。 賭博、賭博で相撲界全体が”諸悪の権化”ようにいわれてますが、 そういう人たちだけではないと思うので・・・ (個人的には伊勢ヶ濱部屋から親方含め処分者が出てなくて  ホッと・・・好きな部屋ですし、たしか親方って地方競馬の馬主  でしたよね!?審査厳しいですから、馬主さんは。  違法なことはさせないよう目を光らせていたんでしょうか!?  一競馬ファンとしてもホッとしてます)

  • みずほ銀行の前身って暴力団ですか?

    みずほ銀行の前身って暴力団ですか? なぜみずほ銀行だけ博打、賭博の権利をいっぱい保有しているのか教えてください。 宝くじも、暴力団のオリコも今話題のビットコインもギャンブル系の賭博にいつもみずほ銀行が関わってますよね。。。 三井住友銀行や東京三菱UFJ銀行と違いみずほ銀行は結構やばい経営してませんか?

  • 日本での賭け事が違法な理由とカジノ計画

    日本での賭け事が違法な理由とカジノ計画 琴光喜が野球賭博で問題になっていますが、日本で認められているギャンブルって 競馬・競輪・競艇・サッカーのTOTOくらいでしょうか?(スロット・パチンコは省く) 海外ではカジノがある国もありますよね。 よく、海外のブックメーカーオッズが紹介されたりしますが、海外ではメジャースポーツ(サッカー・野球)を対象にした賭博が合法とされ行われているのでしょうか? もしそうだとしたら、日本では認められているギャンブルが少ないですかね? 今回の琴光喜の賭博ももし海外での話しだったら問題にならないのでしょうか? 日本はなぜ、行えるギャンブルに制限が設けられているのですか? どの国でもギャンブルの背景には、マフィア・暴力団の財源となっており、闇社会を発展させてしまうからでしょうか? 東京都知事・大阪府知事もカジノ計画を感がえているようですが、やはり実現性はゼロに等しいですか?

  • 「便利になる」ということは、どんなことだと思いますか?

    「便利になる」「便利になった」「便利だなあ」・・・ よく使う言葉ですが、皆さんはこの「便利になる」とはどういうことだと思われますか? 言葉の定義はもちろん、直感的に感じたイメージ、或いはこれから連想する他の言葉など、どんな視点からのご回答でも結構です。 宜しくお願いします。