• ベストアンサー

何もいいことがない

最近 楽しいこともないしいいこともないです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (513/1023)
回答No.12

No.6の「今はボーッとする時期」の回答者です。キミ、回答者にちゃんとお礼で応えてるね。エライな。そか。それならコッチもちゃんと『経験』から助言するよ。 自分が中学生の頃に楽しかったことは『音楽を聴くこと』と『小説を読むこと』と『一人で魚釣りに行くこと』だった。部活で軟式テニスをやったけど、半年で辞めた。魚釣りは住んでいる環境によるからどうしようもないけど、中学生の頃のボクは『誰かと何かをやる』というよりは『一人で居る方が好き』だったように思う。 ラジオが大好きだった。ラジオの番組雑誌(FMステーション)を買って、ラジカセで録音していたよ。リクエストや世間話を葉書に書いて投稿したりもした。今はメールやツイッターで簡単に出来る。ミニラジオを聴きながら新聞配達のアルバイトをしていた。キミのことを「恵まれているからこその無い物ねだり」と言ったのは、自分が貧乏学生だったからだ。ごめんな。申し訳ない。 小説は、学校や公立(県立や市立)の図書館から借りて読んだ。好んで、映画の元になった小説を読んだ。読みたくて無かったものは、アルバイトしたお金で買った。当時はレンタルビデオもなくて、勿論お金も無くて映画館にも行けなかったから。今はレンタルビデオも安い。時間が余っているのなら、名作と言われている映画を片っ端から観たらどうだ? 回廊者皆が言っているとおり『楽しみは自分で見つけるモノ』だ。与えられるものでも教えてもらうものでもない。学校の先生が「これ面白いぞー」って言っても、聞く耳を持たないだろう? 中学時代はそんなもんだ。 他人が楽しいと思っていることでも、自分には楽しくないってことが山ほどある。助言する側も「大きなお世話」って思われると、それはそれでヘコむものなんだよ。生活環境を変えようとか、趣味を見つけようとか、様々な助言は沢山あるけど、結局、他人に自分を変えられるチカラは限られている。自分を変えるのは、自分でしかない。でも、だからこそ、いつだって変われるよ。

Ryokutya2
質問者

お礼

やっぱり自分が変わらないとダメなんですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#215808
noname#215808
回答No.11

自分が楽しいと思うことをして自分でいい行いをすればいいのでは。

Ryokutya2
質問者

お礼

なるほど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ほぅ・・・チャンスですね! 何か新しい事にチャレンジする良い機会を得たわけです。 学校が禁止していないのであればアルバイトを始めてみるのも良いし、何か習い事を始めてみるのも良いし、地域のボランティアに参加してみたりするのも素敵です。 そういった新しい刺激を得ることで人間的に成長する時期なのでしょう。 さあ、何から始めましょうか? 楽しみですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

緑茶さん こんにちは 中学生でしたか。1年生ですかね? なるほど。その若さ特有の息苦しさを感じているのかな? 私が中学1年の時、クラス中が仲がよくとても楽しかったです。 だから、あなたも、、、とは言いません。 なぜなら中2、中3と恵まれず、 中2の時は意地悪な人に狙われ、 中3の時は陰湿な虐めにあい(そんな派手ないじめではないですが) 仲良くしていたはずの友達もそちらに加わってしまい、悔しかった。惨めだった。 早く卒業したかった。 なので学生時代が楽しい、なんてのは運です。 もう少し大きくなってくると自分の振る舞いや、気の持ちようで変わってきますが、 中学生ぐらいだと運の要素がとても大きいと思います。 とにかく早く終われーーって思っていましたね。 その分終わった時の開放感が半端なかったです。 夏休みが待ち遠しくて、本当に夏休みが始まった時、 卒業が待ち遠しくて、本当に卒業した時、 さみしいという気持ちなど毛ほどもありませんでした。 学生時代が楽しくないというのは、実はメリットでもあります。 次の社会でも、あの時よりはマシ、と思えますからね。 高校時代もあまり自由ではありませんが、中学生よりはマシです。 そしてその次は本当に自由になれる可能性があります。(社会人) 親元で暮らすか、一人暮らしするか、ここは大いに悩んでください。 基本的には一人暮らしが良いと思います。経済的に無理なこともあるでしょうが。 でも短期間でもいいので、一人暮らしを目指しましょう。 さて なんかちょっとワクワクしませんか? このように「今を生きる」ことを捨てるのも時には必要です。 ・中学生生活が楽しくないのは、緑茶さんのせいではない ・今つらいかもしれないが、それはやがて終わる ・高校、大学、専門学校、社会人、になるに従ってどんどん自由になっていく 緑茶さんはまだ中学生なので、 ただ耐えているだけでも、周りが変わりますよ。 変わるのはストレスでもありますが、楽しくもあります。まずは耐えましょう。

Ryokutya2
質問者

お礼

たえるだけでもいいんですね…なるほど

Ryokutya2
質問者

補足

ごめんなさい! 中2です。僕も説明不足でした…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

楽しい事は、自分で創り出すものです。 ボーっとしているだけでは、今のママです。 口を開けて待っているだけでは、誰も美味しいものを 入れてくれません。 いいことが欲しければ、頑張るしかありません。 頑張りもしないで、いいことだけ欲しい、なんて のは図々しい限りです。

Ryokutya2
質問者

お礼

頑張ります…!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

緑茶さん こんばんは 気になって書き込みいたします。 まず、緑茶さんは ・いくつぐらい(年齢) ・どんな生活(既婚・未婚・仕事など) ですかね? 補足していただけるともう少し具体的な提案があると思いますよ。

Ryokutya2
質問者

補足

中学2年の13歳です 学生です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (513/1023)
回答No.6

食べるものが無くてひもじい思いをすることもなく ネットが出来ないという環境でもなく いじめられたり無視されたりすることもなく 親の介護や子の面倒に自分の時間を奪われることもなく 平々凡々に生活できているという、実に究極の幸せなのに。 結論、恵まれすぎているんでしょう。 無い物ねだりですよ。 平坦な道は歩きやすいけど、平凡ですよね。 上り坂はきついけど、頂上では達成感が味わえます。 下り坂は楽そうだけど、実は結構、膝にきます。 懸命に踏ん張らないといけないんです。 悪いことがあって良いことがある。 良いことがあるから、対照的に悪いことが目立ってしまう。 つまり、何も焦る必要はないし、憂うべき事でもないし ムリに楽しみを見つける必要は無いと思うんです。 今のアナタは「ボーッとする時期」なんじゃないかな。

Ryokutya2
質問者

お礼

なるほど ボーっとする時期なんですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2060/7703)
回答No.5

 過去の記憶を思い出せない病気にかかっていませんか。  今までに買った本や書き込んだノートなどをもう一度読み直したり、整理整頓して、過去の記憶を思い出した方が良いですね。  ある時期から、急に何も楽しいことが無くなったと思い込んでいると思います。その時期に病気にかっている例が多いです。過去に遡って書いたものを調べてみると、気がつくと思います。  過去の記憶を思い出すと、やり残したままになっていたものを思い出したり、やろうと思っていたことを思い出せると思います。  過去の記憶と比べて、最近は楽しいことが無くなったのがわかるのであれば、生活習慣を変えた方が良いでしょうね。

Ryokutya2
質問者

お礼

なるほど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もついこの間まで同じことを考えてました。 なにをしても楽しくないしうまくいかない。 なので何かいいことが起こってくれるのを諦めて、まずはなんでもいいから自分が好きになれるものを見つけようと思いました。私にとってはまず惹かれたのがYouTubeの某ジャニーズアイドルのぐだぐだ動画でした。 一見、ただYouTubeで時間を潰しているような感じでしたが、動画をみて笑ったりわくわくしているうちに、だんだん普通の生活の中でもわくわくを感じるようになりました。 今も状況は悩んでた頃と変わりませんが、毎日結構わくわくして楽しいです。ごはんどうしようかなとか考えるのも楽しいですし、今まで見過ごしてたお店に素敵なものを見つけたりとかしてもワクワクします。 あんなに無気力だったのに、今は恋までしました。 なんでもいいのでワクワクを見つけてください。そのワクワクがたまったら、きっと自分の中では大したことないって思ってたはずの身の回りの中に、ワクワクが見つかります。ワクワクが溜まれば笑顔になって、ワクワクする人に出会えます。 私もできたからあなたも大丈夫です。毎日楽しまなきゃ損です。 無気力だった女子大生より!

Ryokutya2
質問者

お礼

ワクワクを見つけてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日本の文化を教えながら、世界を 旅してみませんか。 毎日が素晴らしいですよ。 教えられる文化は、多いほど 旅が楽しくなりますよ。 All the Best.

Ryokutya2
質問者

お礼

なるほど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts10kw14
  • ベストアンサー率32% (187/580)
回答No.2

子供の頃も、振替ってみると、こんな風に思う時がありましたよね? その後にいいことあったんじゃないですか? みんな思ってますよ。 毎日いいことばかりの人生なんてないですから。

Ryokutya2
質問者

補足

いいことがその後にいいことがないんですよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近面白いと思う漫画

    最近面白くなってきた 最近アツイ 最近来週が気になって仕方ない 最近次の巻が気になって仕方ない とかそういう最近いい漫画あったら教えてください

  • 左胸が痛いです

    最近左胸が痛いです。 最近早食いして、最近少し太ってきたと感じていますが、それが理由でしょうか?

  • 最近食べたアイスはなんですか?

    最近蒸し暑いので、最近食べたアイスなど、たまにはお伺いしようと思いまして…。 自分は最近、ブルボンのルマンドが入ったアイスたべました。 サクサクでした。 http://www.bourbon.co.jp/lumondeice/ 最近食べたアイスはなんですか?

  • アニラジについて

    最近アニメ声優関係のラジオ番組いわゆるアニラジがありますよね? アニラジは昔からあったのでしょうか? それとも最近始まったのですか。 最近始まったのであれば、いつごろ始まったのか、 なぜ最近になって始まったのかを教えてください。

  • 最近始めたことではなく、最近辞めたことを教えて下さ

    最近始めたことではなく、最近辞めたことを教えて下さい。

  • 最近、泣きましたか?

    最近、泣きましたか? 私は最近ないてないなぁとふと思いました。 嬉しくて、悲しくて、悔しくてでも何でもいいので教えてください。

  • 喉に何か詰まってる感じが...

    最近喉や胸が詰まった(張った)感じがあります。 ゲップも最近よくでるようになったんですが、何かの病気なのでしょうか? 詰まった感が最近苦しくも感じるので、誰か教えてもらえませんか?

  • 食品の事です。お願いします!

    こんにちは^^ 最近さまざまな食品に関するニュースがあったと思います。 しかし、最近あまりに多過ぎてなんだか混ざってしまい わからなくなってしまって、、、本当に困っています><。 もし宜しければ、最近あったニュースとその概要を簡単にまとめて 教えて頂けませんでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 最近のCD売上について

    大学のレポートで、最近のCD売上の減少についてしらべています。 どなたか音楽業界に携わってみえる方はいらっしゃいますか? 調べていたところ、最近のというより、もう少し前の情報だったので、出来たら最近の情報が知りたくてここに書かせてもらいました。 最近のCD売上の伸び悩みについて教えていただきたいです。

  • 最近の皆さんのお勧めHIP HOPは??

    最近、洋楽やHIP HOPを聞いていなかったのですが、最近また聞きたいと思いはじめてきました。 ただ、最近の情報は全くなく、はやりもわかりませんので、最近の定番・お勧めのアーティスト(HIP HOP系)とアルバム名を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • NORDVPN接続時にMTU値を変更する必要があるが、アダプターIdxが変動するため自動化したい。毎回コマンドを入力する必要があるため、batファイルを作成してワンクリックで設定したい。コードの間違いを教えて欲しい。
  • WindowsでNORDVPN接続時にアダプターIdxが変動してしまい、MTU値を確認するために毎回コマンドを入力する必要がある。そこで、batファイルを作成してワンクリックで設定を完了させたいのだが、うまくいかない。コードの間違いを教えて欲しい。
  • NORDVPNの接続にはMTU値の変更が必要であり、そのために毎回コマンドを入力する必要がある。しかし、WindowsのアダプターIdxが変動するため非常に手間がかかる。そこで、batファイルを作成して自動化することにしたが、上手くいかない。コードの間違いを指摘して欲しい。
回答を見る