• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原作・原型を上回ったと感じたものは?)

原作を超えたと思った作品はありますか?

pupPeTeer119の回答

回答No.8

「樅の木は残った」 原作者:山本周五郎 何度も映像化されているようですが、そんな中でも1990年、日本テレビが製作した里見浩太朗主演のものが好きです。 実はこれを観てから原作を読んで、ちょっとと言わずかなりガッカリしてしまった覚えがあります。 山本先生御免なさい。

参考URL:
http://www.jidaigeki.com/program/detail/jd00000549_0001.html
oya_zico
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 >「樅の木は残った」 里見浩太郎って、超イケメンで、背筋ピーン、立ち振る舞いも優雅で、カッコ良すぎるとは思いませんか? 「樅の木は残った」の原田甲斐役は、武士の中の武士、男の中の男、まさに適任でしょう。 それに、このドラマには、喜多嶋舞、沖田浩之、堤大二郎、坂上忍、長門博之&南田洋子夫妻、今話題の方や懐かしい方が出ていて、別の意味でももう一度見てみたい。 でもね。日本テレビ!やっちゃったなーと思ったのが「田原坂」、 里見浩太郎が西郷隆盛役を演じるのですが、う~ん、チョンマゲのない里見浩太郎ってどうよ! と、失望したことを想い出してしまいました(苦笑) >実はこれを観てから原作を読んで、ちょっとと言わずかなりガッカリしてしまった覚えがあります。 >山本先生御免なさい。 それは、仕方ないと思いますよ~。 私も、司馬遼太郎先生の名作「竜馬がゆく」を最近読んで、 ちょっと固いな~と思ってしまいましたから。 かと言って、三谷幸喜の「清須会議」は軽すぎるし… 時代小説は、合う合わないがありますので。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花の慶次が途中からつまらなくなったのは脚本の麻生さんが抜けたせいなのでしょうか。

    花の慶次について質問です。 このマンガは、当時としては珍しい少年誌での風流な笑いも追加した時代劇アクションという未開のジャンルに挑戦しており、この作成体制に私はとても感銘を受けています。 但し、物語の途中から琉球編に入るに当たり、それまで根底にあった「風流」や「涼しい笑い」などが無くなり、物語がほぼ「北斗の拳」調になってしまいました。琉球編では慶次が「利沙殿ぉ~!! 」と叫んでいるシーンしか思い出せません。「ユリア~!! 」とどう違うのかと。 話しがそれましたが、こうした変調がどうして起こったのかを知りたいのですが、丁度この辺りで、「脚本:麻生未央」の文字が無くなっていたかと思うのです。 1.ここで推測するのですが、やはり、この脚本が無くなってしまった為に変調をきたしたのでしょうか。   原作では琉球編ではありませんが、慶次の行き先を変更したにしてもやはり脚本がいれば、面白くなったんじゃないかと思うのです。 2.「花の慶次」ファンの方は、脚本の評価はどうとらえているか、ファン全体としてどう思っているのかご存知の方がいらっしゃいましたら、あるいは個人的にはこう思っている、と思うところがあれば教えてください。(必要だったのか、不要だったのか等)。 3.脚本の麻生未央さんは何故途中から抜けてしまったのでしょうか。 4.その他、原作にはないコミックオリジナルエピソードで面白かったもの(例:飲んでいた酒に毒を垂らそうとしたが全て慶次がかわした(恐らく脚本無しの時期)、「太陽が無ければ月は輝かん」「月も俺を笑うておるわ」(脚本有りの時期))、   または、コミックには載らなかった原作の面白ストーリー(高慢な和尚に対し、囲碁勝負の賭けで「勝った方が負けた方に対し、鼻にデコピンをするのはどうです」とやんわりと持ちかけ、これに勝って和尚の鼻に思いっきりデコピンを喰らわしたエピソード等)など、個人的にはここが面白くてマンガ化して欲しかったという部分があれば、教えて下さい。 上記のいずれかに何か思う所があれば、感想、ご意見でも良いので回答頂ければ幸いです。

  • 前田慶次(花の慶次)について歴史の詳しい方・直江兼継ドラマ見てた方へ

    花の慶次という漫画がとても好きで、それがきっかけで原作の本も読みましたし、戦国時代の歴史にとても興味ひかれるようになりました。 そこで前から疑問に思っていてふと今思い出したのでちょっと聞いてみようと思ったのですが、花の慶次の最後の方に関ヶ原の合戦後、上杉家から徳川家との和平交渉で上杉家より前田慶次が使者として徳川家に出向き和平成功させたと描かれているのですが、本当に前田慶次が使者として出向いたのかなと疑問に思っています。 歴史物を見ても大抵和平成立した時の会見の場はよく登場したりしますが、そこにいたるまでの過程はあまり登場する事は少なく当時難しかったであろう上杉・武田の和平の過程なんかもそういや知らないなと少々興味そそられるけどまた今度で良いかと今思ったりもするんですが、前田慶次の場合は大変感動的に描かれており涙した場面でしたので・・・ 自分の中の直江兼継像を崩されるのが嫌で大河ドラマ見てなかったんですが、ひょっとしたら大河ドラマでそういう場面あったんじゃないかなと思い宜しければ教えてください。 書いてる途中で楽しくなってきて長文駄文になってしまってすみません(^^;)

  • ワンピースの原作とアニメの違い

    お世話になります。 親子でワンピースにはまりまくっています。 私自身はジャンプ世代で、未だにジャンプを読み続けているので、原作を知っているのですが、子供はアニメ派なので、TV放送を見ていましたが、ここ最近一から見たいという意見で家族が一致し、DVDを始めから現在出ているスリラーバーク編の途中まで全てレンタルで見直しました。 妻はアニメを見だしたのが一番遅かったので、一味の中で私の一番好きなサンジの過去をよく聞かせていたのですが、いざアニメでその部分にさしかかると、「あれれ??」「なぜ??」 内容が変わっていました。 ゼフが足をつぶすのは放送には向いていないという判断でしょうか? それにしてもその場面だけを飛ばせば良さそうなものを、話自体変えてしまっていて、いまひとつサンジのゼフへの思いや食に対する思いが伝われないと思いました。 前置きが長くなりましたが、私はお気に入りのシーンだったので、この件には気付きましたが、他にも原作と変わっているところはありますか? (アニメオリジナルストーリーは含まず)

  • 花の慶次風のタッチ

    昔、漫画雑誌(多分少年ジャンプ)で読み切りの作品として掲載された漫画のタイトル、コミック化されているのか等、情報を探しています。 私の年齢から考えて15年から早くても10年位前で、「花の慶次」の作者原哲夫の話の流れ、タッチが似ていたように思います。 実際、長年原哲夫作品だと思っていましたが、最近の再販コミックの巻末等にも掲載されていなし、もしかしたら違うのかもしれません。 話の内容は ・江戸時代初期、ある藩のお家騒動 ・現藩主は心を病んでしまっている(悪人になったのではなく藩政が執行できない)ので、嫡男(まだ幼少)に家督を相続させようとする一派と現藩主派で藩内が二分されている。 ・この件が表沙汰になると幕府からお家取り潰しになる恐れがあるので大騒動に出来ない(藩主が病んだ事自体幕府の陰謀だったかも) ・主人公は老齢の下級武士ながらかつての合戦(関が原?)で、自分の足を犠牲にしても藩主の撤退させるための橋を守り抜き(壊れかけた橋げたをたった一人で支え挟まった自分の足を自分で切断)、家内随一のもののふとして幕府にも認識されている。(義足の老武士) ・主人公はその影響力から両派のトップから自派に入るよう勧誘されるが、この争いでお家が取り潰されることを見抜き、自らを「乱心者」として両派のトップと現藩主を殺害。(乱心者ならお咎めがないから) ・藩主は正気がないながらも主人公の行為を感謝しながら逝く。 ・主人公の最期は乱心者として笑いながら殺される。 ・結局幕府のトップ判断(多分家康本人か土井利勝)が「このようなもののふがいる藩を潰すわけにはいかぬな」と藩は救われる。 わかりにくかもしれませんが以上です。 加えて長く原哲夫作品だと思っていたもうひとつの理由は、主人公と話のモデルに隆慶一郎作「死ぬことと見つけたり」があったような気がしたからです。 エピソードは同じではありませんが、話のテーマは「もののふは如何に死ぬか」という点、原作の主人公の雰囲気や隆慶一郎と原哲夫の関係から考えてもおかしくはないと思うのですが。 当時泣くほど感動した作品で叶うならもう一度呼んでみたいと思っています。 是非心当たりのある方、情報をお願いいたします。

  • 灼眼のシャナIIの最終回

    wikipediaによると、そもそもセカンド自体がアニメオリジナルストーリーで、ところどころを原作に基づいて製作している、との記述がありました。 最終回のエンディングで、クリスマスの夜をやり直す場面があり、シャナと吉田さんは自分が指定した場所で待っていたようですが、結局のところ悠二はシャナのところへ行った、で正解なのでしょうか?? 最後にシャナが笑顔になったことと、雪の足跡が途中から消えていたことから考察して、足跡が消えたのは飛んでいったからではないかと思うのですが、ご覧になった皆さんもそのようにお考えですか? また、原作は「清秋祭」あたりまでしか読んでいないので、こういう具体的にどちらかに決める、というような内容が原作にあったのかどうかということもご存知の方は(ネタバレになりすぎないように)教えてください。

  • ハリー・ポッターが難しいのですが…?

    私は普段から読書が好きで、移動時間や寝る前の時間を利用してよく読んでいます。 ここ最近、童心に帰れるような本が読みたいと思い、初めてハリー・ポッターを読みました。 今更という感じですが、映画も見たことがなかったので本当に初ポッターでした。 読んでみた感想は、やはり子供向けなので幼稚さを感じるところもありましたが、おもしろかったです。 魔法のワクワクするエピソードに溢れていて、登場人物の善悪がハッキリとわかりやすく(これを深みがないと言っては終わりですね)童心に帰れました。 ただ、読みながらところどころひっかかる部分があります。 ストーリーに文句があるわけではなく、文字通り、「読みながらひっかかる(つまってしまう)」のです。 ストーリー自体は早く先を読みたい気持ちにさせてくれるのですが、文章に読みにくい部分がいくつかあって、流れるように読めませんでした。 どう表現したらいいのかわかりませんが、とにかく文章がおかしいなと感じる部分があったんです。 皆さんはスラスラ読めましたか? 本はかなり読みあさっているので、こういうことは正直ショックで… 私の頭が固いのか、原作がわざとわかりづらい文章なのか、翻訳がおかしいのか…どなたか教えて下さい。 私としては、日本語的にもちょっと…と思う部分があったので翻訳のせいかな?という予想です。

  • 映画のタイトルを教えてください

    昔見た映画のタイトルが思い出せません。 一場面しか覚えていないのですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 ・10~15年くらい前、TVもしくはビデオでみました。 ・洋画 ・ラブストーリーで、主人公カップルのことは覚えていないのですが、サブ主人公カップルのエピソードで、 男性と女性がケンかをして、女性が愛想を尽かし男性に冷たくする。部屋に帰ってきた女性を男性は部屋の前で待っている。女性はそっけなくして部屋のドアを開けると、部屋の中はいっぱいの花で埋められている。女性はその花で感激し、部屋の外に出て男性を探すが、姿が見えない。「あれ?」と思って振り向くと男性が思わぬところから(思い出せません)出てくる。 3番目のエピソードしか覚えていません。情報が少なくて申し訳ありませんがどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • こんなドラマありませんでしたか

    五年以上昔のドラマだと思うのですが、最近一場面だけ思い出して気になっています。 出演者の顔も放映局もわかりません。 ・主人公(女性)は、有名な女性漫画家のところにアシスタントに行く ・色々理想を抱いていたが、現実は落差がはげしい ・漫画家の先生に「桜を描いて」といわれて、描くがダメだしされて悩みながら描く ・漫画家の先生は仕事中と外面のギャップが激しい? ・もしかして漫画が原作だったかも? 桜の背景を突っ返されるシーンだけ覚えているのですが…… タイトルやストーリーなど分かる方がいたら教えてください。

  • 【1990年の少年ジャンプ】 あなたが好きな漫画は?

    ドラゴンボール:鳥山明 聖闘士星矢:車田正美 シティーハンター:北条司 SLAM DUNK:井上雄彦 幽遊白書:冨樫義博 まじかるタルるートくん:江川達也 DRAGON QUEST ダイの大冒険:三条陸・稲田浩司・堀井雄二 電影少女:桂正和 魁男塾:宮下あきら 花の慶次-雲のかなたに-:原哲夫・隆慶一郎 新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也 THE MOMOTAROH:にわのまこと ろくでなしBLUES:森田まさのり 燃えるお兄さん:佐藤正 珍遊記:漫画太郎 山下たろーくん:こせきこうじ サイボーグじいちゃんG:土方茂 エース:高橋陽一 キックボクサーマモル:ゆでたまご ひかる!チャチャチャッ!!:みのもけんじ 神様はサウスポー:今泉伸二 てんぎゃん:岸大武郎 METAL FINISH:宮崎まさる・鶴岡伸寿 ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦 こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治 ●以上の作品の中から、好きなだけ選んでください。

  • メーテルの正体って何だったのでしょうか?

    最近、BSフジで「銀河鉄道999」の放送があり、最終回まで観たのですが、結局のところメーテルの正体がはっきりとは分かりませんでした。 最近、同じような質問があげられていて、そこでは、メーテルは機械化人間、とありましたが、最終回までの放送中で、メーテルの身体を調べて、生身の人間と判断されるエピソードが何回かあり、機械化人間ではないと思っていました。っていうか、あの、お美しい絶世の美女が、メカニックなロボットだった、なんて、考えたくもないですが・・・。 まあ、神秘に満ちたヒロインというということで、こういうことは余計な詮索をしない方がいいとも思うのですが、 メーテルが裸になって自分の身体を見せ付けて、それを目の当たりにした相手は、とにかくビビリまくる、といったストーリーも何本もあって、あれは一体、何を見てああいうリアクションを起こしたんだろう、とか、いろいろと気になっていました。 ところで、原作の最終回はどうだったのでしょうか? やはりメーテルの正体は曖昧なままったのでしょうか?