アホな教授による研究室の問題について

このQ&Aのポイント
  • アホな教授の研究室に配属されて困っています。
  • 教授に代わって査読をし、その結果を登録するのはTAの仕事でしょうか?
  • 使いもしないソフトウェアのマニュアルを簡単にまとめろとか賞もないことばかりを指示して研究を妨害しています。
回答を見る
  • 締切済み

どうにかなりませんか?

アホな教授の研究室に配属されて困っています。 教授に代わって査読をし、その結果を登録するのは、 TAの仕事でしょうか? あえていうなら、何も指導しない、いや指導できない。 そして、ただただ共著論文が欲しいだけで、 他の研究室に移るのを妨害。 使いもしないソフトウェアのマニュアルを 簡単にまとめろとか賞もないことばかりを指示して研究を妨害。 このアホ教授を訴えたいのですが、アカハラででしょうか? まずは、学内で相談ということなのでしょうが、・・・ 機能するようには思えません。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

noname#221160
noname#221160

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.5

補足の補足。 >3.ただただ共著論文が欲しいだけ 理系室内実験系では院生は「人手」でもあるので,「それくらい了解のうえで進学したんだよね?」と言われて終わりになるのでは? 共著論文がほしいのは,<あなた>もでしょう 笑? 自分では試験管を洗うだけしか寄与しなくても,共著者として研究業績ができるわけだから。研究室はそういう「なれあい所帯」なわけ。 なお,ぼくは大学院までは理系だったけれども,論文はすべて単著で書きました。指導教員からは「勝手にしろ」という有り難いお許し(笑)をもらっていたし。それにくらべると,「洟垂れ小僧が駄々をこねている」とも見えますね。

noname#221160
質問者

お礼

>共著論文がほしいのは,<あなた>もでしょう 笑? 共著である必要は全くありませんが、 名声を利用するというのは良い案かもしれません。 今後は、少し大人な対応をしていくことにしましょう。 ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

補足。 >状況がよくがつかめない質問文 1.教授に代わって査読をし、その結果を登録するのは、TAの仕事でしょうか? たぶん,TAがレポートを整理して「提出・未提出」を記録するような仕事なんだろうと思います。たんに整理だけならTAがよくやる仕事です(雇用前に仕事内容の説明が必要です)。レポート内容を読んで1通につき10点満点で評価するとしたら,微妙ですね。日本のTAは,そこまでは任されない(能力を評価されていない)のがふつうでしょう。これは直接の雇用者である学務課の案件。 2.あえていうなら、何も指導しない、いや指導できない。 自分でも「あえて」と認識しているように,八つ当たり 笑。もし「指導できない」のが真実であれば,「分限免職」(教育者としての能力がないという理由での解雇処分)ということになります。これは専攻会議や人事委員会の案件。 3.ただただ共著論文が欲しいだけで、他の研究室に移るのを妨害。 理系室内実験系では院生は「人手」でもあるので,「それくらい了解のうえで進学したんだよね?」と言われて終わりになるのでは? 「妨害」というからには,移籍の手続きが存在するのでしょうが,指導教員がどういう行為でそれを阻止したかが説明されていません。 妨害については,移籍だけについてなら教務委員会。「おれの研究室から逃げ出したら,あとでどうなるかわからんぞ」みたいな言動があれば人権委員会の案件。 4.使いもしないソフトウェアのマニュアルを簡単にまとめろ 簡単なマニュアルがないので,だれも使おうとしないのでは 笑? >「研究室の変更で決着させればいいのかな?」という結論だけは,なんとなく浮かびますが。 「アホ」が真実かどうかはべつにして,師匠をそう呼ぶようになったら,もう終わりでしょうなあ。教育は信頼関係が前提だから。そういう意図。

noname#221160
質問者

お礼

信頼どころか、教育者とも研究者とも思いません。 ただ、特別な研究や論文がある訳でもないのに、 現在の名声をどのようにして手に入れたのか謎(興味をもつ)ところです。 「真実」は人によって異なると思います。 名声を利用して利を得ている人からすれば偉大な師匠ということになるでしょう・・・ 実際にそう思っているかどうかは分かりませんが。

noname#221160
質問者

補足

説明が不十分なようでしたので、補足させていただきます。 1.査読は学会から依頼された一般投稿の論文です。 学生のレポートや修論などは問題になりません。 2.それがなされないほどの権力があるということです。 3.脅しです。 4.「だれもそのソフトウェア必要としない」と訂正いたします。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

学内(学生課とか)に設置されている「よろず相談室」みたいな部署に相談すれば,どういう対応が可能か考えてくれるでしょう。最初から「機能するようには思えません」と投げ出すのは,よくないですね。 なぜ「よろず相談」なのかというと,「アカハラでしょうか?」と人権委員の経験があるぼくが問われても,状況がよくがつかめない質問文だからです。「研究室の変更で決着させればいいのかな?」という結論だけは,なんとなく浮かびますが。

noname#221160
質問者

お礼

「よろず相談室」あるといいですね。 仙人みたいな人が話を聞いてくれて、実は理事長だったみたいな。

noname#212624
noname#212624
回答No.2

何処へ行っても同じ結果になります・・ あなたに必要なものが其処にあるから あなたが自然と 其処に辿り着いたのです・・ 人生って そういうのは ある程度 決まってるのです・・ なので もう少し辛抱して 色々学びましょう・・  あなたに必要なものが 必ず見つかる筈です・・

noname#221160
質問者

お礼

救世主のようなお言葉をありがとうございます。 ただ、残念ですが救われないです。 必要なものは別のところにあることが分かっています。 人生って、って諦めるほど大人ではないので、 駄々をこねています。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 退学してそう言う教授の居無いところへ行けばいいと思います。

noname#221160
質問者

お礼

んー、どうにもならないってことですか・・・ 端的なご助言をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院の奨学金免除について

    大学院第一種奨学金の返還免除を狙っています。以下の実績で返還免除は狙えますでしょうか。 国公立大です。 ・査読付き英語論文共著×3本 ・学会発表×3(うち1つ発表賞受賞) ・学会発表共著×9本 教授が絶対に自分で論文を書きたい人なので筆頭著者の論文を出せませんでした;; もしわかる方いれば教えてください。

  • バイオ系で論文博士申請を考えていますが、

    バイオ系で論文博士申請を考えていますが、 主指導教官をお願いできるようなコネがありません。 それでも、申請しやすいような大学院は、どこかあるでしょうか。  これまで、もともとの出身大学、大学院(修士)時代とは、全然違う分野の  研究をしています。 論文数:7 (First author、査読有、共著)

  • 研究論文の共著者に氏名を無断で入れたら?

    研究論文の作成は、第一著者が全てを行い、 (手法の考案、実験等も主に第一著者が行った) その際、共著者として、 本研究に何らかの貢献を成した者の氏名、 及び、研究指導者の氏名を入れ、 共著者の了承を得ぬまま投稿し採択され掲載された。 このケースにおいて、 共著者らの法的権利を侵害しているとすれば、 何でしょうか?是非、教えて下さい。 氏名表示権、氏名権、パブリシティ権?? また、法的根拠は無いにせよ、 社会通念上、問題である点は何処でしょうか? ご教授、ご意見を宜しくお願い致します。

  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • アカデミックハラスメント対策について

     私は、現在文系の博士後期課程の学生(D2)です。最近、指導教授の対応が、私と他の院生とで明らかに違うため困っています。 例えば、私が研究室で発表するたびに、ものすごい批判ばかりを浴びせられ、そのたび論文を大幅に書き直し、しかも言われたとおり書いてるんですが、何回書き直しても批判されます。 確かに、私の論文内容のレベルが低いのは認めるのですが、それにしてもひどいいいようです。  その教授の論文指導は助手まかせで、ほどんど論文を読まず内容も理解していないのです。指導したとしても、何を書いてるのかさっぱりわからないとか、専門分野が若干違うため、知識がないことを棚に上げて、意味不明なアドバイスばかりして困惑しています。 また、このままでは、学位には、程遠いっていわれおり、論文投稿どころか学会発表すらさせてもらえません。  一方、他の院生には、私のような厳しい指摘はなく、あまりのギャップに耳を疑うほどです。  私は不安に思い、学位取得までのプロセスを聞いても、わからないっていうだけで、全く教えてもらえませんでした。(学位が取れるかどうかもわからないといわれました。)  そこで、いろいろ悩んだ末、専攻分野の近い教授が学内にいるのですが、その人に指導教授を頼もうかと考えています。受理してもらえるかわかりませんが、それが最善の方法ではないか思っています。他大学に再入学する経済的余裕もないですし。  このような場合、きっぱりと研究室を変更したほうがいいいものなのでしょうか。(指導教授をかえたとしても学内の人間関係の悪化も心配です)それとも、我慢して今の教授のもとで研究を続けるべきなのでしょうか? なにかいい対策等があればアドバイスいただけると幸いです。

  • 研究室について

    理系大学2年生です。研究室について質問させてください。 (1)研究室の配属は成績で決まるのでしょうか? 面接などによる人間性でしょうか? (2)研究室に授業の質問をしにいくのは、研究室におられる方々にとっては迷惑なのでしょうか TAの方や教授は質問に研究室まで質問に来てくれても良いとガイダンスでおっしゃったのですが、 忙しく、手が離せない場合などもあると思いますので、メールなどで極力質問すべきでしょうか? (3)研究室での人間関係は基本的にどのような感じなのでしょうか? アカハラなどをたまに耳にすることがあるので…。 関係は研究だけって感じなのか、仲良く普段から遊ぶような感じなのか、皆さんの研究室のことや周りのことで教えてください。 以上が質問になります。回答よろしくお願いします。 

  • 原著論文の共著者の順番はどうしたらいいですか?

    医療系の雑誌に原著投稿する場合,共著者の順序はどのようにしたらいいのでしょうか? 共著者は3人いまして,投稿論文の校正をしてくださった先生,投稿には無関係ですがかつての指導教官だった先生,以前の研究でお世話になった先生です. 〆切が近いので恐縮ですがすぐにご回答いただきたいです.詳しい方お願いいたします.

  • どちらが専門家としてすごいですか??

    A 社会的に大きな問題で、テレビや雑誌で解説したりする専門家 B 同じ問題の学術研究で学会賞を受賞し、海外のメジャー専門誌に英語の査読論文が複数載る

  • どちらが専門家としてすごいですか??

    A 社会的に大きな問題で、テレビや雑誌で解説したりする専門家 B 同じ問題の学術研究で学会賞を受賞し、海外のメジャー専門誌に英語の査読論文が複数載る

  • 研究能力 どっちの学生が評価されますか?

    私の友達で二人の修士がいます。 一人は東大修士課程のA君、もう一人はMARCHクラスの修士課程を修了したB君です。 A君⇒・自分のやりたい研究ができなかった。   ・プログラミングやデータ処理ばかりの日々。   ・研究はドクターのデータのおこぼれをもらって論文を書かせても  らっているような状況だった。   ・査読誌には連名で載せてもらっていた。   ・大人数の研究室なので歯車の一部のような存在だった。 B君⇒・独創的な研究テーマを提案して、好きな研究ができた。   ・学部生の指導や、研究室の運営に貢献した。   ・査読誌にファーストオーサーで通した。   ・国際会議にも参加。   ・教授や准教授からの多くの信頼を得ている。 この二人だと研究能力や社会の評価はB君が評価されますか?