研究室についての質問

このQ&Aのポイント
  • 研究室の配属は成績か人間性で決まるのか?
  • 研究室への質問はメールですべきか?
  • 研究室での人間関係はどうなっているのか?
回答を見る
  • 締切済み

研究室について

理系大学2年生です。研究室について質問させてください。 (1)研究室の配属は成績で決まるのでしょうか? 面接などによる人間性でしょうか? (2)研究室に授業の質問をしにいくのは、研究室におられる方々にとっては迷惑なのでしょうか TAの方や教授は質問に研究室まで質問に来てくれても良いとガイダンスでおっしゃったのですが、 忙しく、手が離せない場合などもあると思いますので、メールなどで極力質問すべきでしょうか? (3)研究室での人間関係は基本的にどのような感じなのでしょうか? アカハラなどをたまに耳にすることがあるので…。 関係は研究だけって感じなのか、仲良く普段から遊ぶような感じなのか、皆さんの研究室のことや周りのことで教えてください。 以上が質問になります。回答よろしくお願いします。 

みんなの回答

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.6

1)うちの学科では、研究室の配属は学生間で調整ということでした。 教室の後ろの黒板に大きな紙が貼り付けられて、  ○×研究室: 募集人数3名  卒研テーマ:  xxに関する研究 みたいなことが書いてあって、最後に希望者名の記入欄がありました。 締切の日時が決まっていて、その時点で募集人数以内ならば、それで決定。 募集人数以上だとその場でじゃんけんで決めます。 (その場にいない者は不戦敗) じゃんけんに負けたものは、未だ埋まっていない研究室から選ばねばならないですが、 だいたいみんなが行きたくないような研究室が残ります。 だから多くの人はじゃんけんになるのを避け、第2、第3志望の未だ定員に達してない 研究室に名前を移動させます。 意外とじゃんけんになるケースは少なくて、だいたい2,3の大人気研究室のみです。 じゃんけんに負けると、全然興味のない卒研をやることになります。 (しかし実際に研究すると意外におもしろくて、そのまま博士まで行った奴がいました。)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

1)学校や学科で違う 教授会で内規を設けていると思う。 自分の大学では、第三希望まで書いて、成績順。 成績をもとに、第一希望で配分。 決まらない場合は、第二希望で配分という感じ。 ※ 私の時代は、大学院定数より受験生が少なく、全員合格だったので、定数に満たない研究室もあった。修士一年が 3人の研究室もあれば、「今年の修士は なし!」という研究室もあった。 2)学校や学科さらには研究室で違う。 基本的には、大学に残るような連中は「教えたがり屋」で「お馬鹿な下級生」が大好きな人種なので、学内なら、アポ取っていけば問題ないかと。 メールのない時代など、いきなり来る学生もいた。 ちゃんと可愛がります、大相撲ほどではないですが。 3)これはもう主宰している先生のキャラ。 私は指導教官の自宅に「柿もぎ」に行きました。 お昼ごはんは、ご家族と一緒に、ふぐちりでした。 学科によっては、年中 研究室対抗スポーツ大会をやっているところもあります。 その場合、テニスの練習、バスケットの練習、野球の練習、バドミントンの練習、サッカーの練習は欠かせません。年間これくらいの種目があるので年中です。 ただ、参加は個人意思なので、参加しないやつは参加しない。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

学生時代をかえりみても,教員としての経験からいっても,一般的には回答不能です。 ただ,(2)授業内容にかんする質問なら,科目担当教員の「オフィスアワー」(シラバスまたは研究室ドアに書いてある)に訪問するのが,学生・教員の双方が遵守すべき「制度」ではあります。個人的には,メールはかんべんしてほしいです。手を動かすよりも舌先三寸を動かすほうが簡単なので。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

(1)私の時は人気のある研究室だったので私が修士課程でその研究室に合格していたため(これはT大の特例)他の研究室に行きました。そちらの先生は「大御所」ですごーい嫌みを言われました。 (2)教授の研究室には良く行きましたね。でも教授が不在で助手(今は助教というのかな)の先生に「○○先生!」と呼びかけたら、周りの院生が「○○先生だってー」と冷やかしました。博士課程を終えて助手になったばかりだったのですね。 (3)私が出た研究室は非常に家庭的な雰囲気でワイワイ、ギャーギャー言いながら研究していました。クリスマスパーティーなどもやりました。人生で一番楽しい時期でした。思い出すと涙が出ます。

回答No.2

1.大学&学科によるので断言できません。  一般的には本人の志望+成績で選抜 が多いです。 2.質問にメールで答えるのは意外と面倒なので、メールや直接訪問でアポを取った上で  時間を作ってもらって改めて訪問&質問がベターかと思います。  また、せっかく熱心に質問するのですから、顔を覚えてもらわないと損ですよ。 3.それこそ同じ学科でも研究室によって大きく違いしますね。  研究内容に拘りが無い人は、雰囲気で研究室を選ぶことが多いくらいです。  M1(修士1年)は比較的ヒマなので、貴方の学科の先輩方に話を聞いて回られるのが一番確度の高い情報が得られると思います。  

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

(1)それぞれの学科が独自に決めることです。なのでわかりません。先輩か学科の教員に聞いて下さい。 (2)どう感じるかはその人によりますが、迷惑と思う人は少ないと思います。授業の質問であれば授業の後に質問するとか、都合を尋ねるのが手っ取り早いでしょうし、メールで都合を尋ねた上で研究室を尋ねても良いでしょう。 (3)人間関係は研究室によります。また、学年にもよります。

関連するQ&A

  • 研究室配属について

    質問 1) 自分の希望していない研究室に配属された場合はどうすればよいですか?自分が全く興味のない研究室に配属された場合、どのようにして1年間過ごしたらよいでしょうか? 2) 行きたい大学院で行っている研究とあまり関係ない事を研究している研究室に4年の時に入っても、行きたい大学院に入れるでしょうか(ex:例えば、4年次にミトコンドリア(分子生物学)関係の研究室→大学院でがんに関する研究を行う研究室に進むことは可能でしょうか?)  理系大学3年のものです。  研究室配属に関する質問なのですが、自分の行きたい研究室に行けなかった場合、どうしたらよいでしょうか?自分自身行きたい研究室があるのですが、今年からそこの配属決定方法は100%成績で決めることになったみたいです。そこの研究室は今年はとても人気があり、毎年8人しか入れないので、学年1位~30位(250人中)くらいの人しか入れなさそうです。自分は50位あたりなので入るのは厳しそうです。  自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、とても憂鬱になります。 補足 ・他の研究室は、成績とくじ引き(ランダム)の二通りの方法で配属を決定しています。 ・行きたい研究室に行けなかったから留年するということは考えていないです。 ・ミトコンドリアの説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/ミトコンドリア) 回答の程、よろしくお願いします。  

  • 研究室の配属について

    研究室の配属について 私は今理系大学に通う3年です。 もうすぐ研究室の配属があるのですがどの研究室に行けばいいかわかりません。 本当に心からこの研究がしたい!と思うもののありません・・・。 研究テーマに興味を持つことはあるんですがネガティブな考えばっかしてしまいます。 どんなことするんだろう→自分には出来そうもないことかも→不安になる・・・ 最近はこれの繰り返しに今後超極度の人見知りで 研究室配属後、友達もいなくて人間関係とかどうなるんだろうと考えて精神的に参ってます。。。 こんな私に今後の研究室選びや大学生活へのアドバイスをくださいorz

  • 研究室について…

    こんにちは。 来年研究室配属になるのですが、今研究室について悩んでいます。 候補は3つあります。 一つ目は、微生物関係の研究を行っているところです。そこは、教授がスゴい人で様々な企業と共同開発を行っています。しかし、私が配属される年に教授が退職してしまいます。 二つ目は、タンパク質関係の研究を行っているところです。 三つ目は、バイオマスの研究を行っているところです。しかし、私は実験をすることで興味をもったので、その教授の授業を受けたことがありません。 私は、大学院進学を目指しています。 そこで、 1.就職状況は上の3つの中のどの順でいいのか。バイオマス関係の研究が今、活発とは聞いたのですが…。 2.教授がいなくなると(代わると)、研究は変わってくるのか。 3.その研究室の先生が行っている授業を取っていなくても、大丈夫なのか。(実験はしました) の3つを教えてください。たくさん質問して申し訳ありません。お願いします。

  • 授業と研究室。。

    こんにちは。。 理系大学に通っている4月で3年生になったものです。。 今、時間割を考えています。。 だいたいは決まったのですが、4年で研究室配属になり、この春休みにどの研究室に行きたいかを決めたので、そこにつながる授業をとりたいなと思うのですが、ちょっと決めかねる部分がいくつかあります。。 そこで、HPに行きたい研究室の教授のE-mailが載っているので、聞いてみようと思うのですが、これは失礼にあたるのでしょうか??

  • 研究室配属について

    私は高校3年で、北里大学の薬学部を受験したいと考えているものです。 さっそく質問なんですが(先の早い話で恐縮ですが)、北里大学は研究室配属はどのような形で行われるものなのでしょうか? 噂によると成績が関係するとか…  また他の薬科大学も配属の仕方は同じような感じなのでしょうか? なにぶん何も解っていないので質問の仕方も適切かどうかわかりませんが、どうか回答お願いします。

  • 研究室への配属

    高知県にある某理系の三流大学に通っている三年です。 同じ三年の人はそろそろ、研究室に配属になる時期だと思うのですが、私は今その事で真剣に悩んでいます。 私の中で行きたいと思っている研究室はすでにいくつか決まっているのですが、その研究室には、まあ言ってしまえば、自分が昔好きになってしまった同じ科の先輩と、まだ配属は決まってないですが同じ科で、自分は好きじゃないなって言う人が希望を出す事がわかっています。 その2人の人がいます。またそれ以前にうちの学科は、成績のよい順番に配属が優先的に決まっていき、私は、2番目の権利のレベルで、トップの権利ではないです・・・ しかしその人は学業成績ともトップでとてもじゃないですが勝ち目がないです。それに学科の中でも一番人気のある研究室で、5人の定員に対して必ず30人近くの希望者が出てくるようなところです。 でも、まあ権力のある研究室ですし、設備も雰囲気もいいと思うし、行きたいと言う気がすごいします。 その教授は成績よりもその人の人間性を見ると言っていますが、必ず入れると言う保障はなく、下手すれば、第二、第三の希望からも外れて、まったく興味のない研究室に回される恐れすらあります。 私は、関西や関東のようなマンモス校なわけではないし、同じ学費を払ってるのに、どうして自分の希望する研究室に行けないのだろうと思います。 去年までは人気のある研究室は何十人も入って、人気のないところには学部生がいないと言うところもあります。 しかし今年からはどんな研究室も必ず5人ずつしか入れないと言う決まりになったんです。 もし仮にその研究室に入れても、2年間ぎくしゃくして過ごさなければならないでしょうか・・・汗 もちろん社会に出れば嫌いな人とも仕事をしないといけないのは当然ですが、研究室のころからそのような思いをしなければならないのでしょうか? やはりまぶれる恐れのあるところは省いて希望を出すべきでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 大学の研究室(ゼミ)について

    はじめまして。 関西大学の工学部に通っているものです。 質問ですが、理系の研究室はどのくらいの時間拘束されるものなのでしょうか? デザインについて学びたいと思い、夜間の専門学校に通ってWスクールしようと思っているのですが、今年から通うと4年に配属される研究室とかぶってしまうのです・・・夜間部は18時から始まるのですが、理系の研究室というと夜遅くまで研究しているイメージがあるので授業に間に合うのか不安です。 ちなみに建築・土木系の学科です。教授によって個人差のあることだと思いますが、Wスクールの経験のある方などおられましたら回答お願いします!

  • 大学の研究室について

    こんばんは!大学一年のものです。(理系) 今のところ自分が4年で行きたいなと思っている研究室があります。 ただ、ほかのある研究室で今年度(3月いっぱい)でなくなるところが2つあるみたいなので、自分が4年になったときに自分の行きたい研究室がまだあるか心配です。 そこで質問なんですが、自分の配属される研究室を決めるのは基本的にいつ頃なんでしょうか?? その決める時期またその前にすでに、自分が4年で研究室に配属される時にどの研究室が残って、どの研究室がなくなるかというのは分かるのですか?? 曖昧な質問なんですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学での研究(理系)について

    こちらではじめて質問させていただきます。 質問というのは、先にまとめてしまうと「理系の研究ってこういうもんなの?」です。 ーーーーーーーーーーーーー 私はとある大学の4年生で気象系の観測や実験を行う研究室に今年の4月に配属されました。 その分野では日本ないし世界最先端の研究を行っている研究室だと思いますし、もともと行きたい研究室だったので配属になったときは誇らしかったしうれしかったです。 しかし、配属されてから2ヶ月が経ちましたが徐々に違和感を覚えるようになりました。 研究室でやることといえば(コアタイムやノルマはありませんが)朝、研究室に登校して、夕方までパソコンの前に座って、論文を読んだり、今では院試の勉強をしたりしています。 私にはそれが耐えられません。なぜなら研究室内での会話がほとんどないからです。 一日使って、人とほとんど会話せずに、パソコンの前に座っている行為、それがまだ若くて体力もあり頭もやわらかい人間のやるべきこととは思えないのです。 コーヒータイムもあり、少しくらいなら雑談をしますが、そんなものは微々たるものです。 もともと観測やフィールドが多い研究分野なのでそれを期待していましたが、当然毎日外に出るなんてことはなく、基本は部屋に閉じこもっています。 このことを文系の友人に話したら「うちの研究室は研究っぽいことをしている人はいないけど皆でおしゃべりして過ごしてるよ、すごく楽しい」と言われました。 それが学生としてあるべき姿かどうかとか、そんなことはどうでもよくて、私は純粋にそれを聞いてうらやましいと思いました。 私はこの環境だったら院に進学して2年間過ごそうとは思わない。時間の無駄だとすら思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー アツくなってしまいましたが、私の言いたいことをまとめると 「理系の研究室はどこもかしこも黙々と一人一人が自分の課題に向き合っているのか、会話もなしに?」ということです。 理系全体がこうなのか、私の研究室だけ特殊なのか。 皆さんの意見や知っていることを教えてください。 追記: あなた自身がその研究室の雰囲気を変えるようにしてみたらと言われるかもしれませんが、当然取り組んでいます。

  • 研究室と就職の関係性

    化学科の大学生です。 そろそろ研究室を決める時期が近いのですがここで疑問が。 希望の進路としては環境化学の職に就きたいと思っています。 そこで研究室は ・分析関係 ・抽出関係 などの、環境系に関するだろう研究室に行きたいと思っています。 しかし、人数が集中した場合は、 本学大学院に進学する者、成績の良い者から順に決まるそうです。 僕は進学は考えていませんし、成績もさほど良くありません。 希望する研究室は人気です。 そのタメに抽選漏れしそうです。 もし、環境系の研究室に配属されず全く別のジャンルの研究室に配属されてしまった場合、 それでも環境化学を主とする企業に就職できるでしょうか? 研究が違うという理由で不利、さらには不採用になるのでしょうか?? どなたか教えてください。