• 締切済み

ストレスを貯めないために!!

ntu59js3ntの回答

回答No.14

・好きなことをする ・寝る ・忘れる こんな感じですね

関連するQ&A

  • ストレスでしょうか

    なんというか、 ストレスで涙がでるんです。 さほど悲しくないのに泣いてしまって、 そのときはそんなに嫌なことがあったわけでもないのに泣いてしまうんです。 たぶん私のストレスの理由なんでさほど深刻なものでもないんだろうし、 でも、すごく気分が沈んで、なにもする気が起きなくて、 ただ悲しくて涙がでるんです。 イライラするけど、普段の怒りのときみたいに「あれにイライラする!」ってのがなくイライラして、 酷く悲しくなって泣いてしまいます。 どうしていいか分からず、 ストレスで、なんかイライラして一人で泣いちゃうの なんて友達にいっても「なに中二乙」って思われるだけだろうし、上手く説明できません。 人付き合いも面倒だと思います。普段の自分の行動ひとつひとつが無駄に感じます。 そんなもやもやが唐突におそってきては苦しいです。 思ったことそのまま打ってみました。よく分からないと思いますがこんな感じです。 アドバイスとか、ストレス軽減法とか、たのしいこととか、教えてほしいです。

  • ストレス

    普段からストレスがたまりやすく、なかなか上手くストレス解消法が見つかりません(;_;) 病院でも『ストレスたまりやすいでしょ?』と言われます。 皆さんは、どうやって上手くストレス解消をしていますか?自己流でかまいませんので、アドバイス宜しくお願い致します。

  • ストレスに突然耐えられなくなりました。

    ストレスに突然耐えられなくなりました。 20代半ば女性です。 普段家庭のことでかなりストレスがかかっていますが、相手はもっとストレスがかかっているので私は文句などを言わずひたすら我慢しています。 性格的に我慢して我慢して、というタイプです。 今日、私のキャパを一気に越える出来事があり、突発的に物を投げてしまい、人前だったのでドン引きされました。 物を投げたのもここまで感情をコントロール出来なくなったのも人生初めてで、それからずっと涙が止まらなくなりました。 私は一体どうしたのでしょうか? 普段なら我慢できるし、私が人前で物を投げるなんてありえない、と自分でも思うのですが、それどころじゃなくストレスマックスで…。 今になって自己嫌悪です。

  • ストレスが……

    早速ですが相談です。 あまり普段はストレスを感じないのに、ふとしたことがきっかけでとんでもない自己嫌悪に陥り、壁を殴ったり叫んだりしてしまいます。 今日も、提出物をきちんとやったのに出し忘れてるのにきずいたり、PCの接触が悪くて、イライラしその状態になりました。 はっきり言って近所迷惑ですし、自分でもどうにかしたいと思っています。 どうすればいいでしょうか?

  • ストレスに強い人ほど、ストレスを感じる機械は多そう

    ストレスに強い人ほど、ストレスを感じる機械は多そうな気がするのですがどうなのでしょうか? 逆に、ストレスに弱い人は普段の生活ではストレス感じてないような気がするのですが。

  • ストレス

    自分ではストレスが溜まってとはあまり思わないのですが、寝ているときによく歯を食いしばっています。普段なにかぼーっと考え事をしているときにも気づくと食いしばっていたりします。そのため、数年前に寝る時用のマウスピースを作りました。 最近、その食いしばりが激しいのか、たまにこめかみから頭にかけて痛いです。フィットネスに通っているのですが、ちょっと運動すると、頭がぼーっとします。 深刻では無いとは思うのですが、年も35になり、まさか心筋梗塞や脳卒中ではなかろうか、などと思ってしまったりするのですが、何か詳しくご存知の方か、同じ経験のある方、いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • ストレスで食べ過ぎるのを抑えるためには

    何で自分を満たせば良いですか? 30代後半の女性です。 生理前特にイライラしますが、割と自分が我慢する方なので普段からストレスが溜まりやすい傾向です。 時々ストレス発散もしていますが、たまに上手くいかないとストレスが積もって暴食に走ります。 量は元々食べられない体質なので、カロリーの高いものばかり食べてしまいます。 根本的な改善策は自分を満たすこととネットで読みました。 具体的にどうすればいいのか分かりません。 ご教示下さい。

  • ストレス解消したくて

    普段のストレスを解消したくて、打ちっぱなしに行こうと思ってます。基本からインストラクタ-に習ったほうがいいのでしょうか?先日行ったら少しはあたったのですが。

  • ストレスからくる吐血

    私の知り合いは、普段からあまり健康な方ではないので すが、極度のストレスを感じると、腹痛、吐血、発熱 と言う症状が出てきます。普段は特に問題無いのですが 何か心配事があると考え過ぎて眠れなくなったり、腹痛 の後血を吐いたりします。これは精神的な要因で こう言う症状が出てくるのかでしょうか?それともやはり 何か肉体的な原因から生じるのでしょうか?あまり具体 的ではないのですがもしこう言う症状をご存知の方が いらっしゃったらお教え下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • ストレスがたまります。

    1歳8ヶ月の娘をもつ26歳母です。 私のわがままかもしれませんが… 子供の体調が悪い時、ストレスがたまります… 普段は公園に行って遊んだり、赤ちゃん本舗に連れてったりと外出機会も多くとるのですが、体調不良だとそうもいきませんよね。 私自身外出が大好きで、家にじっとしてるのは苦手です。 子供が一番辛いとはわかっていますが…(今回は熱や鼻水はなく、気管支が弱いタイプなので一日中咳こみまくっています) 子供もぐずるし、外には出れないし、発散方法がなく、食べるほうへいくのか私の食欲が増えてしまい自己嫌悪…。 皆さんはこのような時どのようにお過ごしでしょうか? ストレスはたまりませんか? なんでもいいのでご回答お願いしますm(__)m