• 締切済み

五百年後

noname#212475の回答

noname#212475
noname#212475
回答No.5

歴史を遡れば見えてくる・・ 500年前の日本は戦国時代・・ 確かに温暖化は無いにしても 人が人を傷つける事が平気な時代・・ ならば 500年後は 現代よりも他人を重んじる世の中に変わってます・・ 温暖化対策は 今はフロンガスを利用しない等といった対策が主だが そのうち もっと有効な対策も生み出される・・ 人間は 環境破壊もするが 環境を改善する事も出来るのです・・

noname#217235
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 地震や台風

    今年に入ってから地震や特に恐ろしい台風が多いですよね。異常気象とか起きたり。昨日から新潟県で大きい地震が何度もきたり。どうしてなのでしょうか?詳しい方教えてください 地球は今どういう危機になっているのでしょうか?

  • 西暦50億年の時の地球の人口

    仮に西暦50億年まで人類が存続していたとして、その時の地球の人口はどれくらいになると推定できますか? 当てずっぽうではなく、何かしらの根拠も含めてご回答いただけると嬉しいです。

  • 人類はいつか必ず滅亡する?

    50億年後には太陽は膨張して地球を飲み込むそうです。 そんなに長くなくても人類は資源枯渇とかいろいろな滅亡説があります。 人類が無限の時間を体験するということはありえないですよね。 人類の経験する時間はかならず有限です。 ということは必ず始まりがあって終わりがあるということ。 人類は百万年くらい前に誕生したと言われています。 そうすると未来のいつか必ず人類は滅亡すると思うのですが、どう思いますか? 極めて長く存続する可能性もあると思いますが、それでも有限であることに変わりはないですよね。

  • 大地震やハリケーンや台風や大津波や異常気象などの天災、自然の猛威は、人

    大地震やハリケーンや台風や大津波や異常気象などの天災、自然の猛威は、人類の行いや悪想念の放出とは関係ないと思いますか。 神仏の意志が働いていると思いますか。 たんなる自然現象だと思いますか。

  • 戦争前後の地球の気象環境変化のデータと言うのは蓄積研究されているのでしょうか?

    カテゴリーを間違えて投稿しましたので再投稿いたします。 前回のは、削除いたします。 イラク戦争などの戦争前後の地球の気象環境変化のデータと言うのは蓄積研究されているのでしょうか? 例えば、戦争前後で台風地震津波豪雨旱魃その他の頻度や規模に変化はあったのかなど そのようなデータを公開しているサイトはあるでしょうか? 海外のサイトでしたら、どのような結果が書かれているのか教えていただければ幸いです。

  • 天災人災世の中おかしい

    天災 地震・台風・噴火・異常気象が想定外に多い。 人災 警察官の不祥事・交通事故・各界の虐め殺人 ボランティアに対する都知事の上から目線で 嫌みなほほえみが気持ち悪い。 未だに被災者の復旧の遅れで地元に戻れない。 政治にしてもスポーツ界にしてもスッキリし ない。宇宙のどこかで人類に対しての怒りが あるような気がする。天災人災世の中おかし い。総合的に感じませんか、地球に何が起き ているのでしょうか。

  • 台風・ハリケーン・サイクロン

    今度のミャンマーを襲ったサイクロンは多数の死者と被害者を出しました。「軍事政権」と言う事もあって被害が拡大したとも伝えられています。まだ被害状況はハッキリしていませんね。 早い復旧を祈りたいと思います。 さて、いつも台風(サイクロン・ハリケーンも同じ)被害が起こると 「地球温暖化」との因果関係が問題視されますが、 1)気象に詳しくないのですが、海水温度が1℃UPすると  台風の発達にどれくらいの影響があるのでしょうか?  (それだけが原因ではないと思いますが) 2)温暖化と言われるようになって久しいですが、赤道付近の  「台風の素」は劇的に増えているのでしょうか?   それとも少なくなって、一つ一つの規模が大きくなってるんでしょうか?   

  • 地球環境を守る?

     以前から気になっていたのですが、守るべきは地球の環境ではなく、人類が生存できる環境だと思います。現在の環境は地球が誕生した時からあったわけではなく、幾多の環境の変化の中でたまたまこの1万年ほどが、人類の生存に適しているだけだろう、だから人類もここまでなんとか発展してきたんだろうと思います。これが絶対的な地球の環境なんだというものはありません。人類がいようがいまいが地球の環境は絶えず変化しています。だから、守るべきは地球の環境ではなく、人類の生存できる環境であると思うのですが、なぜ、マスコミは地球を守ろうと言うのでしょうか。人類が生存できる環境を守ろうと言ったほうが、真剣になる様な気もしますが。もっとも地球上で暮らす以上、気候の変動は甘んじて受け入れるしかないとも思いますが、もともとそういう星なのだろうから。

  • フィリピンを襲った台風

    台風30号がフィリピンを襲い、多大な被害が出ています。 この台風と同等(以上)の台風が、日本を直撃したことは、科学的気象観測が行われ始めてから(百年以内?!)今までありますか? また、同等の台風が現代の日本を直撃した場合、フィリピンと同等の人的被害が予想されるのでしょうか?

  • 地球温暖化がいけない理由

    地球温暖化が叫ばれて久しいですが、そもそもなんで地球温暖化はいけないことなのですか? 地球温暖化が進めば、気温上昇,海水温上昇,海水面の上昇,異常気象,気候変化,生態系の変化・・・など様々な影響があるのは分かります。ですが、だからといって、その何が悪いのでしょうか。 生物は環境の変化に適応してきた種が生き残ってきているのであり、人類が絶滅の危機に瀕する程度ならば、地球温暖化は阻止すべきでしょうが、地球の平均気温が少し上がったぐらいで人類が絶滅するとは思えません。 もちろん、一部の地域では住みにくくなると思いますが、そんなのは移住すれば済む話です。 もし、人類が滅亡する程度のことなら、その防止に取り組むのはわかるのですが。 地球温暖化が進めば、絶滅する種もでてくるでしょう。他の種を保護するのは自由ですが、そんなのはそういうのが好きな人が勝手にやってもらえばいいわけで、国家レベルで地球温暖化防止に向けて取り組むのはおかしいと思います。 人間だけが栄えれば良いというわけじゃないという人もいるかもしれませんが、ほかの動物は他の種のことを考えて生きていないと思いますし。 私は、地球温暖化防止に取り組むなといっているのではありません。これほどまでに国家レベルで二酸化炭素の増加の抑止を叫ぶ必要はないと思うのです。 欧米では、日本ほど地球温暖化に対して考えてないというのも(特にクライメートゲート事件がおこってからは)聞いたことがあります。 なんで、地球温暖化がいけないのでしょうか。