• 締切済み

洋の東西問わず、宗教施設って?。

みなさま、始めまして。 西洋、東洋を問わずに、どの宗教も宗教施設って、 土地をたくさん持っていて、建物を豪華にしたり高くしたりするのでしょうか?。 土地や建物を豪華にしないと、神のご加護やご利益が得られないのでしょうか?。 私が思うには、神仏を信仰するのであれば、小さな小屋で祀っても 神仏はがっかりしないと思うのですが。 土地を広くしたり、建物を豪華にする意味ってありますか?。

みんなの回答

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.9

gametan様、こんばんは。 「信教の自由だ!」という主張には、限界があります。 (他者の人権を侵害できない)

回答No.8

インド哲学科の教員>曹洞宗の学者>曹洞宗の僧侶>>>>>真言宗の糞坊主 リスペクトの順番はこんな感じ。 ただしインド哲学科の教員はあまりなじみがないので微妙だったりする。

回答No.7

言質を取られないようにリツイートばかり繰り返して誹謗中傷してくるどこかの坊主のほうがよほど 卑怯で窃盗しているだろう。性格に難がある。なぜこういう坊主に粘着されなければならないのか。 こういう場合はさすがに曹洞宗の学者のほうがよほどまともに思う。

回答No.6

キリスト教でいえば、豪壮な教会建築にこだわり、法王を 頂点とした組織にこだわるカトリックに対し、信心さえ あればいいというプロテスタントがあります。 仏教における、僧侶&お布施(功徳)にこだわった小乗 仏教に対する、お題目さえ唱えれば成仏できるとする大乗 仏教にたとえられるでしょうか。 しかし、いずれにしても、信心の深さは目に見えないので、 結局お布施の形で表われ、「豪壮な宗教施設」を求める 事になりがちです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

"どの宗教も宗教施設って、土地をたくさん持っていて、 建物を豪華にしたり高くしたりするのでしょうか?。"     ↑ 荘厳さを演出して、有り難みを増す為です。 ”土地や建物を豪華にしないと、神のご加護やご利益が得られないのでしょうか?。”     ↑ これだけ立派なら、ご利益が得られるだろうと 信じこませるためです。 ”神仏はがっかりしないと思うのですが”      ↑ 総て人間の都合でそうやっただけです。 神仏には関係ありません。 ”土地を広くしたり、建物を豪華にする意味ってありますか?”      ↑ 布教するための技術です。 大きなビルの会社と、ボロビルの会社とでは 信用度が異なります。 宗教産業株式会社と考えれば、納得いくのでは ないでしょうか。

回答No.4

~~~~~~~~~~~~ 蝉丸P@31木・東ポー08a ‏@semimaruP 雇われ者の頃は、施設や建物の類いは硬そうだし、そうそう壊れたりせんだろうと意識もしませんでしたが、住職になってからは、やれ本堂だの壁だの石畳だのが、消耗・汚損・破損・劣化して、そのたびに業者の選定・相見積もり・調整・会議など、はてしなく面倒な経緯の上にあるもんだと理解する https://twitter.com/semimaruP/status/666494155820941312 ~~~~~~~~~~~~~~ 坊主のぼやきは上のツイートのようですが、 まあ、土地を広くしたり建物を豪華にする意味はないでしょう。 あといいかげん私をこんな仏教だの宗教だのいう生活から解放させてくれませんかね。 なぜ私が仏教の話をしないといけないのか。 しかも毎日。それこそどこからそのお金が来るんだよ。 誰もかも私の生活を完全に無視しやがって。

回答No.3

たとえば 新宿大ガード下でボロ着てスエタ臭いのする 正真正銘のお釈迦様の説法は誰も聞かない のですよ。 神様仏様は金ピカな箱に入れて自分の手元に置いておきたい。それが儚い人の欲望であり、豪華で華美な車に乗る高貴な人もやがては朽ち果ててゆく虚しい。と お釈迦様は仰り、沙門遍昭空海さんは般若心経秘鍵に記述しておるのに、やはり凡夫は絢爛豪華な所を好むのですな。 我が身を拝して何となろう とお釈迦様が御諭しても 死後200年も経つと像を作り拝んじゃう。他の神様仏様も取り入れちゃう。立派な伽藍で行してると檀家も一般人もやって来て ありがたい! と言ってお布施置いて行く。そうゆう現世利益方便システムでずーっとやって来ても、 神様仏様は鉄槌を落とさない 石油王様と先進国とジハード戦争があるだけ。そのうち石油無くなった時 とんでもない事態となるのに。それまでの間にせいぜい現世利益をお願いする場所として機能するでしょう。もう一度言うならば… 神様仏様は鉄槌を落とさない 人は自業自得で滅亡するから 予言でも最後の審判の日でもなく 資源欠乏による淘汰なんて分かってるのに直視しない ご都合主義 だから。 それまでせいぜいケッタイにも金ピカ御殿に通う愉快な霊長類となりましょう。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

霞を食って生きていくことはできないので、設備の維持などの費用を考えると信徒が集まらないことにはどうにもなりません。本来の神道は宗教とは言い難いもので、地元の人が無報酬で管理を引き継いできたようなものなら質素でも構わず、そういうものもあることはあります。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

日本の神社は、昔は祠も無く、自然そのものを信仰したりもしていたのですが、仏教が入ってきて、そちらが立派なお寺を建てるものだから神社も立派になっていったとか。

関連するQ&A

  • 宗教、信仰とはなにか?

    辞書には、神仏など絶対的のものを信仰し安心を得ることとあるのですが、実際個人が何かの信仰なり、宗教を信じるということは、具体的にはどういうことを意味するのでしょうか?

  • 神仏を尊び神仏に頼らず、これは信仰として成り立つか

      神仏を尊び神仏に頼らず。 宮本武蔵の名言である。 その意味するところは、神仏は尊びこそすれ決して神仏に頼ってはならないということである。 さて質問ですが、これは信仰であると言えようか。 信仰の目的が神に願うことであればこれは信仰にはならない。 しかし信仰の目的が神仏を尊ぶことであり、神仏に願うことではないのであればこれは立派に信仰であると言えます。 しかしながらわたしが知る限り神仏への願いを伴わぬ宗教は存在しないはずである。 果たして宮本武蔵の名言は信仰として成り立つでしょうか。    

  • 世の中には色々な宗教が存在していますが、それぞれの

    世の中には色々な宗教が存在していますが、それぞれの宗教に存在している神は違う神ですよね。 皆さんが信じている神は人によって違う神なのだと思います。 皆さんの自分の心の中にある信仰している神はどういう神ですか?

  • 東西の文化論の仕方について質問です

    世界を東洋と西洋にわけて文化を論ずることがありますが、東西にわけて論ずることの意味、又は無意味さはあるのでしょうか? 日本は東洋で、ヨーロッパは西洋でまったく違うものであるということを当然のごとく思っていたので、まったく考えられません。 みなさんはどう思いますか? よろしければ考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 家庭に東洋と西洋の宗教はどうですか?

    以前にも質問しましたが、反目してきた家内の宗教を家内の知人から説明を受け、今度会館にいかないかと誘われてますが、検討中と話しています。自分の家庭は浄土宗で特に何もしていません。今でも家庭は異宗教と言えるでしょう。でも自分はカトリックに興味があります。教会にいき、1度話も聞き、よく来てくれましたと言われました。それをしても先祖のお墓等も大事にするつもりです。教会は建物も古く、営利主義には見えません。家庭で東洋と西洋の宗教が混在しても良いでしょうか?家内は信仰は自由と言いながら、結婚前に辞めさせた宗教に子供が出来てから再入信していますし、以前は薦めた事もありますが、今回は自分から頼んだので、断るのも悪い気がしますが、これだけは妥協も出来ません。どうしたら良いでしょうか?

  • 宗教の掛け持ち

    複数の宗教を同時に信仰することは、できるのでしょうか? 例えば キリスト教と仏教みたいな 同時に複数信仰を持ってる方 いますか? やってますか? あと 日本人は無節操と言うか無宗教というか神様と仏様が混合して お正月は神社で初詣 キリスト系のハロウィンやクリスマス 葬式は仏教 なんか何でもありみたいな気がします 皆さんは信仰持ってますか? それはなんですか?

  • 神仏に慈悲を願い、取りすがる事は信仰の自由の範囲内で完結するのか その4

    イタズラ回答を回避しながら断続的投稿です。 その一12月22日付 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5539308.html​ 宗教と言う組織の特徴的な現象として「神様争奪戦」の弊害の原因として神仏に取りすがる姿勢を提起したつもりです。 その2 12月31日付 質問趣旨が誤解されてアラシにあったので削除されました。 その3 1月6日付 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5573063.html 自助と互助のバランスとして信仰の共同体(宗教)の役割を問おうとしました。 思いがけずA1さんより健全な信仰心の在り方についてコメントをいただいていますが、そのような感謝とは別にあらかじめ神仏に要求を突き付けるのはとりすがりと言うべきではなかろうかとも考えます。 宗教が健全な信仰をはぐくみより良く生きるための互助団体として機能すれば話は早いのですが、実情はご利益追求のための信仰とは無縁の欲望の成就を祈願するとりすがり団体の側面があり、肥大化した求心力ゆえの暴挙として、要するに神様争奪戦として歴史に現れる失点があるのではないか。 その原因の一つとして曲がった求心力を信仰に期待するとりすがりがあり、集団として暴力と化しているからこそ、神仏に取りすがる姿勢は個人の自由として容認せざる横暴ではないか。 私は平均的な日本人らしい生活をしており、信仰を表ざたにしたり意識的に生活に取り入れたりはしません。このような普通人にとって信仰を表ざたにする立場とは、とりすがりに代表される神仏への辱めを行う人間としての裏切り者、廃人、とも受け止められます。もちろんこれは偏見と判りますが、一般的に信仰におぼれる者の特徴として毛嫌いされる要素です。この点について信仰の内側よりの説明をいただきたいと思って質問しています。

  • 宗教の意義

    こんにちは。 私の周りには宗教はインチキだという人たちが多いのです。そういう私も無宗教です。 ですが家には仏壇があり神棚があり庭にはお稲荷さんがいます。 お正月には神社に初詣にいきますし、法事はお寺で行います。結婚式は教会で挙げました。 本題に入ります。 その宗教がインチキだという人たちに意味のあるものだと思っていただけるようなお話を聞かせてください。 学がないもので難しい話はよく分からないと思いますがよろしくお願いします。 紛らわしい用語がありましたら区別ができるようにお願いします。 例)西洋の神(GOD)、中国の神(シン)、日本の神(カミ、迦微) 

  • 宗教は 百害あって一利なし。

     (1) 宗教は 個人の信仰とはまったく別の社会現象である。  (2) そのオシエが もし《信じる》べきものであると言うのなら それは 精神錯乱に落ち入ることを意味する。  (3) オシエは 命題(人間の思考し判断したもの)としてあるからには 《考える》ものであって そのような思考ないし理性の問題であるものを どうして信じる(つまり 神として受け容れる)ことが出来ようか。  (4) 《信じる》と《考える》とを区別するべきである。   ○ オシエは 信じるものではない ~~~~~~~~~   非思考の庭(クレド=しんじる。心の明け。ヒラメキ):信仰   ________________________   思考の緑野(コギト=かんがえる。⇒田園および都市):宗教   感性の原野(センスス・コムニス。直感かつ直観)   ________________________   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (5) 《信じる》とは 神をわが心に受け容れることである。神は 非経験の場だから 《考える》ことも認識することも出来ない。わづかに信仰の何たるかを説明するために ヒラメキから得た知識を理論として形成するとき この説明理論は 神を知るための補助線となる。  (6) この補助線たる説明書きが オシエと見なされ得る。《神は愛である》なり《至高の善である》なりの取扱説明書を オシエとして さらにはこの思考内容ないし概念を神として 信じよと言うのが 宗教である。  (7) この宗教は 信仰としての蝉の 抜け殻である。百害あって一利なし。  これを問います。出来れば 確定させたいと考えます。

  • あらゆるものが全て宗教であるとする発想はどこから

      無い神はあるなどといい、無信仰も宗教であるという。 となるとあらゆるものが宗教の一形態になるのである。 教会に行って賛美歌を歌ったり、神社にお参りに行ったり、広布の広場に集まって南妙法蓮華経とお題目を唱えたりするのが宗教であるのと同じく、ファミコンゲームにハマるのも宗教、ボランティアで社会奉仕するのも宗教、哲学するのも宗教、数学や物理などの学問に励むのも宗教、つまりあらゆる人間精神から生まれる活動は全て宗教表現の1つであるとする人達が見受けられる。 特に宗教漬けになった人たちの中にこのように考える人が多いのである。 無信仰も宗教であると唱えてこれにどんな意味があるのでしょうか。 なぜ彼らはこのような発想をするのでしょうか。