• 締切済み

FFの後輪のタイヤの残り溝

kiha181-tubasaの回答

回答No.3

 コーナーでは,最徐行で回っているのですかね。 以前に,似たような質問に回答した文章を再掲します。 『後輪のグリップは大事です。  次の簡単な実験をしてみてください。  一方が固定で他方がキャスターになっている荷物を運ぶ台車を使った実験です。 (1)キャスターを前にして放すと,台車はほぼ真っすぐに進みます。 (古い台車ではクセがついて少し曲がるかもしれませけど) (2)キャスタを後ろにして放すと,台車はすぐ方向性を失ってくるりと曲がってしまいます。真っすぐには進めません。  この実験からわかるように,後輪のグリップは,車がフラフラせずに走るために必要なのです。  FF車が,雪路で旋回中(交差点やワインディングなど)に突然アクセルを緩めると前輪だけにエンジンブレーキがかかり,後輪のグリップが悪いと,後部が滑ってしまいます。ひどいときはスピンしてしまう恐れもあります。  4輪スタッドレスタイヤでも,旋回中にサイドブレーキを引くと,後輪がグリップを失いスピンしますよ。適度にやればサイドターンとなるのでしょうが。公道では絶対に試さないで下さいね。  後輪タイヤが前輪よりもプアなタイヤでよいのなら,新車の時にその仕様になって良いわけです。そうなっていないのは理由があるからです。』  以上が,類似の質問に答えた文章です。  さて,友人のお車がどんな車かはわかりませんが,タイヤは4本で5~15万円位でしょうかね。タイヤは安全に直結する重要なパーツなのに日々摩耗劣化するパーツです。タイヤ代は節約できないと思います。  万が一タイヤの性能劣化が原因の事故(例:カーブでセンターオーバーによる正面衝突,曲がり切れずガードレールに激突し,跳ね返されて対向車に衝突etc.)があれば,タイヤの代金なんかゴミとさえ思える賠償金が発生する恐れがあります。たとえ責任が対等と思えても,坊主タイヤでは多めの責任を負わせられませんか。  事故による散財を考えれば,タイヤ代なんて安い。  「坊主は坊主を呼ぶ」(坊主タイヤを履いていると,坊主(僧侶)が必要な事故(つまり死亡事)を起こしますよという意味かな)

関連するQ&A

  • 車検/タイヤ残り溝について

    車検の際、タイヤの残り溝が0.8mm(スリップサイン)まで減ると不合格になると聞いたのですが、 サイドがスリップサインまで減っていてセンターは残り溝たっぷりという場合は、車検には通らないのでしょうか? (やはり、一箇所でもスリップサインまで減っていたらダメなのでしょうか?)

  • スタッドレスの残り溝。前輪か後輪か迷っています。

    スタッドレスの残り溝が2本はプラットホームまで3ミリで、残り2本はプラットホームまで1ミリの場合は前輪後輪どの組み合わせで組めば良いでしょうか? よく聞くのがFF車はノーマルタイヤの場合、前輪駆動で前が減りやすいと言いますが、スタッドレスの場合前輪が雪に効いても、後輪が溝が少ないと滑ってスピンしまいますよね? 例えば、FR車だと後輪駆動だしこのパターンの溝の減りだとFF車と逆の組み合わせになるのでしょうか? 溝がもっとあればいいのですが、プラットホームまで3ミリのタイヤは前輪後輪のどちらに組めばいいか悩んでいます。 新品を買えばいいのですが、もう少し頑張ろうかなと。 住んでいる地域は年に2回雪が降るか降らないかの地域なのですな、いつ急に雪と出くわしてもいいように保険のために履いています。 車種はヴォクシーハイブリッドのFF車です。 わかる方よろしくお願い致します。

  • FF車のタイヤ交換って

    排気量1500CCのFF車に乗っているのですが、新車時からタイヤローテーションをしないまま2万5千キロ程走行したので、前輪がスリップサイン出現直前になっていますが、後輪はまだ十分に溝があります。 そこで、前の2輪だけ交換しようと思うのですが、タイヤサイズが同じであれば他メーカーのものでも問題ないでしょうか? FF車は前輪が早く摩耗するという知識はあったので、減ってきたら前輪だけ交換しようと思っていたのですが、こういう乗り方は何か支障がありますか?

  • w650 タイヤ交換

    現在、フロント、リヤ ともにTT100を履いております。 リヤの溝がスリップサイン出るか出ないかくらいで、数か月前、リアタイヤのみ交換しました。 それから数カ月、フロントの溝も浅くなってきたのでそろそろ交換したいのですが グリップ力で評判のいいGS-19に履き替えたいと思っております。 リヤはTT100、フロントはGS-19とバラバラですが前後輪でタイプの違うタイヤを履いた場合 走行していて違和感あるでしょうか。 ブレるとか、振動が大きいとか、カーブでスリップしやすいとか。 前後輪で違うタイヤを履いたことのある方がいらっしゃいましたら参考までに教えてください。 (最終的にはリヤもGS-19にするつもりです)

  • タイヤ交換時期 溝の深さの目安は?

    タイヤ交換時期を溝の深さを目安にする場合、どこくらいの残り溝だと適切でしょうか? 年間2.5万kmくらい乗るので、経年劣化よりも溝の減りで要交換となります スリップサインが現れる前にというのは当然ですが、そこまでギリギリだとその手前で既にウェットグリップは落ちていますし乗り心地やノイズもけっこうダメダメ さりとて、早すぎる交換も不経済 ウェットグリップといってもコーナーで飛ばす訳ではなく、万が一の緊急回避で必要十分(新品時の60%くらいの性能を希望)だと、残り溝の目安はどのくらいでしょうか?

  • FF車、タイヤのパンクで今後タイヤをどうするか。

    今、スタッドレス4本をはいています。 左前輪タイヤがパンクしました。 前輪はスタッドレスでスリップサインが出てきました。 前輪か後輪を夏タイヤにしようと思います。 そして、12月まで前輪か後輪をスタッドレスにしようと思います。 どちらをスタッドレスがいいのでしょうか? 今度の冬にスタッドレス4本買う予定です。 FFですが前輪、後輪どうしたらよいでしょう。 なお、所有の夏タイヤ4本のうち1本がくぎがささっていて抜くと空気がぬけそうです。 修理して4本夏タイヤにする方法もありますが・・・。 夏タイヤも今年の冬までの寿命です。 ご指導おねがいいたします。

  • 前タイヤの方がグリップが高いと?

    以前、リアタイヤがパンクした時にリアだけをブリジストンのポテンザG3に交換しました。最近、フロントタイヤもスリップサインぎりぎりという感じなので交換を考えているのですが、フロントをRE01にした場合(つまりリアよりフロントの方がグリップが高い場合)何か問題はありますでしょうか? 実は最初からリアもRE01にしておけばよかったとちょっと後悔しています(^^;... 駆動方式はFRで現在はリアの方がグリップ力が高いと思います。 以前FF車でフロントだけにスタッドレスを履いて3回転半くらいの大スピンをしたことがあるので(雪道ですが)フロントだけハイグリップは危険かなぁと思って質問してみました。よろしくお願いします。 (峠を攻めたりサーキットレベルの走りはしませんが、一般車+α程度だと思います)

  • 【自動車・前輪駆動と後輪駆動】雪道でスリップしにく

    【自動車・前輪駆動と後輪駆動】雪道でスリップしにくいのは前輪駆動車ですか?後輪駆動車ですか?自動車工学的な理由も教えてください。 トヨタの新型クラウンはセダンのみが後輪駆動車だということはSUVモデルが前輪駆動ということは前輪駆動車の方が雪道の走破性能は上ってことですよね? 雪道に強いと言われているスバルのインプレッサも前輪駆動車ですか?

  • タイヤチェーンの取り付けについて

    四駆なのですが、雪道で対角線に取り付けたらどうなってしまうのですか? 後輪につけたらそこを中心にしてくるくるスリップし、前輪につければけつがふってしまうし、苦肉の策なのですが、やはり4本につけたほうがよいのでしょうか。

  • 溝さえあれば

    タイヤは一応スリップサインが出るまでは車検に 通るんですよね。スリップサインが出るようなら もう溝の深さが規定値以下でまずいですよと。 しかしこれはあくまでも法律上のきまりです。 なかにはF1のスリックタイヤかと思うような ツルツルのタイヤを履く人もいます。そうなると 当然雨の日の高速なんか危険ですよね。排水できず ハイドロブレーニング現象を起こします。 まあでもお金に余裕がないので車検を通るなら そのまま変えたくないですね。そう考えると タイヤが必要最低限の性能を発揮できる寿命は どれくらいですか?3年くらい残り溝2mmくらい?