• ベストアンサー

アークタンジェントの計算について

tan^-1(tan(x/2)=x/2になるとあったのですがどうやればいいでしょうか?

noname#228349
noname#228349

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

#1です。 >よって tan(x/2)=tan(x/2) のところをもう少し教えてください。 tan^-1(tan(x/2)=x/2 tan(x/2)=tan(x/2) 上記ふたつのしきが等しいということでしょうか tan^-1(tan(x/2)=x/2 の左辺に前からtanを働かせると tan[tan^(-1)tan(x/2)] となり一番左のtanと[ ]の中のtan^(-1)が相互に逆演算青で打ち消しあって消滅し、[ ]の中のtanだけが残るということです。 当然、右辺にもtanを働かせなければならないのでその結果右辺は tan(x/2)となり、結果として右辺も左辺もtan(x/2)になった。同じもの同士は等しいので、この結論に至った前の段階も正しい。つまり tan^-1(tan(x/2)=x/2 も正しいという意味です。

noname#228349
質問者

お礼

補足への回答ありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.4

#3です。訂正します y=arctan{tan(x/2)} として両辺のtanをとると tan(y)=tan[arctan{tan(x/2)}]=tan(x/2) tan(y)-tan(x/2)=0 ={sin(y)/cos(y)}-{sin(x/2)/cos(x/2)} ={sin(y)cos(x/2)-sin(x/2)cos(y)}/{cos(y)cos(x/2)} =sin(y-x/2)/{cos(y)cos(x/2)}=0 だから sin(y-x/2)=0 だから整数nに対して y-x/2=nπ y=x/2+nπ y=arctan{tan(x/2)}だから ∴ arctan{tan(x/2)}=(x/2)+nπ -π<x<πの時 -π/2<-x/2<π/2 arctanの値域は -π/2<arctan{tan(x/2)}<π/2 だから -π/2<(x/2)+nπ<π/2 だからこれに-π/2<-x/2<π/2を加えると -π<nπ<π だから -1<n<1 だからnは整数だから n=0 だから ∴ arctan{tan(x/2)}=x/2

noname#228349
質問者

お礼

訂正ありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.3

t=x/2 tan(t)の定義域が -π/2<t<π/2 であれば arctan{tan(t)}=t がいえますが、 tan(t)の定義域が 整数nに対して -π/2+nπ<t<π/2+nπ ↓の場合は arctan{tan(t)}=t-nπ となります。 tan(x/2)の定義域が -π/2<x/2<π/2 であれば -π<x<π y=arctan{tan(x/2)} とするとarctanの値域は -π/2<y<π/2 y=arctan{tan(x/2)} の両辺のtanをとると tan(y)=tan[arctan{tan(x/2)}]=tan(x/2) tan(y)-tan(x/2)=0 ={sin(y)/cos(y)}-{sin(x/2)/cos(x/2)} ={sin(y)cos(x/2)-sin(x/2)cos(y)}/{cos(y)cos(x/2)} =sin(y-x/2)/{cos(y)cos(x/2)}=0 だから sin(y-x/2)=0 だから整数nに対して y-x/2=nπ -π/2<y<π/2 -π/2<-x/2<π/2 だから -π<y-x<π だから -π<nπ<π だから -1<n<1 だから n=0 だから y-x/2=0 だから y=x/2 ∴ arctan{tan(x/2)}=x/2

noname#228349
質問者

お礼

回答ありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

tan^-1(tan(x/2)=x/2 tanとtan^(-1)は逆演算です。従ってこれを続けて行うと元に戻るわけです。 見方を変えて、両辺のtanをとります。 tan[tan^(-1)]も逆演算を続けて行っているのでこの部分は消えます。 よって tan(x/2)=tan(x/2)

noname#228349
質問者

お礼

回答ありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

noname#228349
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >よって tan(x/2)=tan(x/2) のところをもう少し教えてください。 tan^-1(tan(x/2)=x/2 tan(x/2)=tan(x/2) 上記ふたつのしきが等しいということでしょうか

関連するQ&A

  • アークタンジェントについて

    初歩的な質問で申し訳有りませんが・・・。 力学の力の合成に関する問題の中で、以下のような節が出てきます。 :::::::::::::::::::::::: tanθ=y/x=300/400=0.75 なお電卓を用いてθの値を求めなさい。 θ=tan-1乗(アークタンジェント)0.75≒(二アリーイコール)37° :::::::::::::::::::::::: とあるのですが、tan-1乗0.75は電卓でなければ求められないのでしょうか? もしあるのであれば、どなたか手計算の方法、考え方を教えてはもらえませんでしょうか。

  • アークタンジェントの求め方

    電気回路などで計算に出てくるのですが、タンジェントの逆関数θ=Tan^-1(y/x)の求め方が分かりません。y/xを計算して、そのあとどうすればいいのですか? サインやコサインみたいに表があるのですか?関数電卓で求める方法もイマイチわかりません。 教えて下さい。

  • アークサイン、アークコサイン、アークタンジェント

    acos の場合 角度θ(度)(゜) = acos(x) * 180 / 3.14159 この式でacos(x)から角度を求めることができますが、 sin tanの場合どうすればよいでしょうか?

  • アークタンジェントとコタンジェントは同じでしょうか?

    アークタンジェントは、tan^-1x(tanxの-1乗?)、 コタンジェントは、1/tanxと書いてありました。 一緒に見えるのですが、違うのでしょうか? また、アークタンジェントとかコタンジェントというのは 高校で習う知識なのでしょうか?

  • アークタンジェントで…

    [1/3arctanX/3] X=∞~-∞ の式の、arctanは、X=∞を代入されるとπ/2になるんですか?

  • アークタンジェントについて

    C言語に関する質問です。 atan2(y,x)を使って角度を求めようとすると、 範囲が-pi(-180°)~pi(180°)に限定されてしまいます。 この範囲を0~無限大にするには、どのようにすればいいのでしょうか? 今回の場合、得られる角度が0°から正方向にある一定の割合で 増加します。atan2(y,x)を使うと角度が180°以上になると出力される結果がマイナスの領域になってしまいます。これを200°、250°、 300°と出力できるようにしたいです。 また、角度が一周(360°)になったら0°に戻るのではなく、 400°、450°、500°と角度が永遠と増加するように出力したいです。 どのようにすればいいでしょうか? 誰か知恵を貸してください。

  • タンジェントに関する問題

    高校のときの数学の教科書に次の問題が書かれているんですが、やり方がわかりません。お教えください。 左の図(って、図が描けないんですが。(^_^;))のA地点から山の頂上Dを見上げた仰角はθでした。Aから山に向かってaメートルまっすぐ進んだ地点Bでもう一度仰角を測ったところ、φでした。山の高さをyメートル、BからCまでの距離をxメートルとすると x = (a tanθ)/(tanφ - tanθ)、 y = (a tanθ tanφ)/(tanφ - tanθ) であることを導いてください。 Cは山の頂上の真下の地点です。B地点はまだ山の斜面にさしかかっていません。 A、B、Cは同一平面上の同一直線上にあります。 もちろん、AB=aメートル、BC=xメートル、DC=yメートルです。角ACDは直角です。(どれもあたりまえか。) この問題のページ以前で教科書に登場するのは、0度以上180度以下のサイン・コサイン・タンジェントで、タンジェントに関する公式と言えば、90度<θ<=180度 の角θに対して tanθ = -tan(180度 - θ) だけです。 tanθ=sinθ/cosθ すら、まだ出てきていません。

  • アークタンジェントの積分

    アークタンジェント(x/3)の積分について質問です。 写真のような2パターンのやり方でやったのですが,答えが合いません。解答は左の、logの中身が(1+x^2)のものです。 式の二行目で{1/(1+x^2/9)}が出た後に、分母分子に9をかけて分母から分数を消すかどうかで答えが変わってしまうのですが,何が間違っているのでしょうか? 左の式の三行目、右の式の四行目は、 f‘(x)/f(x)の積分=logf(x)の公式を用いています。 よろしくお願いします。

  • タンジェントの近似値の求め方

    http://okwave.jp/qa/q6279148.htmlの質問の延長みたいにみてほしいのですが、 地図に磁北線ってのを引くのに、タンジェントを使うと正確に引けるんです。そこで x<10ならば tan(x°)≒π・x/180 で近似値が求められる気がするのですが、合ってますか? (そもそも、表記の方法が合っているのかも分かりません)

  • アークタンジェントの微分について

    初めて質問します!少し追い込まれた状況なので、 もし分かる人がいたらお願いします! arctan(x)の微分は分かるのですが、arctan(x/a)の微分が分からないです!研究室の実験の解析にどうしてもこの式の解が必要なので、お願いします☆