• ベストアンサー

ソフトバンクグループ株式会社 第48回無担保社債

ソフトバンクグループ株式会社(東証1部 / 9984) 第48回無担保社債(社債間限定同順位特約付) 年率(税引前) 仮条件:1.75%~2.35%となっていますが、 決定後の予想はどれぐらいの年率になるのでしょうか? 債権にお詳しい方、どうか予想をお願いします。

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こういった社債の場合、中値の2.0%付近で決定することが多いです。 他の質問にありますが、要は7年間でソフトバンクがどうなるか次第ですが、昔と違い通信大手の一角を占めてきた現在、なかなか魅力的な利率とは思います。 試しに、お付き合いのある証券会社に問い合わせてみてはどうでしょう。 社債にご興味があるなら、ここのブログ主が面白いです。「個人向け社債ウォッチ!」検索してみてください。

phoneviet
質問者

補足

社債のことはよくわからないのですが、こういった社債の利率は、企業の業績などによって変動するのでしょうか? またはソフトバンクがつぶれない限りは、最初の利率がそのまま満期まで続くのでしょうか?

関連するQ&A

  • ソフトバンクグループ第56回無担保社債

    ソフトバンクグループ株式会社(東証1部 / 9984) 第56回無担保社債 これは元本割れのリスクは高いでしょうか?

  • SBIホールディングス第2回無担保社債の購入を考えています。

    SBIホールディングス株式会社 第2回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の購入を考えています。金利も定期預金よりはいいし悪くないと思っているのですがこのような社債を購入する上での注意点を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ソフトバンク株式会社無担保社債を手放すかどうか

    第43回ソフトバンク株式会社無担保社債を保有しています。 償還日は、2018年06月20日です。 税引前1.74%の募集内容でしたので、定期預金よりはよいと判断し、倒産もしないだろうと思ったので申し込みました。 しかし、このところの風向きがよくないので、早めに手放したほうがよいのか?と悩んでいます。 単価を証券会社に問合せたところ、1月14日時点では99.91%、1月27日時点で99.51%、そして本日4日は99.53%です。 今は単価100%を割ってますが、2013年6月からのスタートでしたので、2013年12月に一度利子をもらってますから、今なら、なんとかプラスマイナスぜろにできそうです。 時たま単価を確認して、そこそこで手放したほうがよいでしょうか? それとも、この先、あと4年(償還日まで)保有してて大丈夫でしょうか?

  • サッポロHD株はストップ高なのに第3回転換社債はなぜ1%上昇なのですか?

    2月16日の市場ではサッポロHDの株価はスティールズの買収話によりストップ高(12.64%高)になりました。ただ、現在東証で買える、同じサッポロHDの第3回CB(転換社債)は1%くらいの値上がりで終わりました。この転換社債は額面を超えているので、株価と連動して推移するのが正しいと思うのですが、なぜこの転換社債はこの程度の値上がりになってしまうのでしょうか?理由がさっぱりわかりません。ご回答お願いいたします。カテゴリーは債権よりも株式に適していると思いましたので、株式の方で質問させていただきました。

  • 第2回ソフトバンクグループ株式会社無担保社債

    下記のアナウンスがありました。 国内無担保社債の買い入れを合計で2000億円を上限に実施する。買い入れ期間は30日から7月17日で、買い入れ価格は第1・2回劣後社債が100.5円、第48回-52回社債は100円。 利率 2.5% 取得単価 100円 返還日 2022/02/09 この場合の買い入れに応募した場合は、どれくらい損益が出るのでしょうか。 保有し続けた方が良いのか、買い取ってもらった方が良いのか 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ソフトバンク(株)第27回無担保社債について

    ソフトバンクの第27回無担保社債が利率がいいので、購入したいと思っていますが、債券は、初めてなので、安心できる商品であるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • この問題の解き方を教えて下さいm(__)m

    この問題の解き方を教えて下さいm(__)m さっぱり分からないです。 よろしくお願いしますm(__)m 〔第15問〕(配点:2) 根抵当権に関する次の1から5までの記述のうち,正しいものはどれか (解答欄は ) 。 ,[No.17] 1. 第一順位の根抵当権者は,後順位の担保権者が目的不動産について申し立てた競売手続が開 始しても,競売時期の選択について後順位の担保権者より優先するから,元本を確定させず, 競売手続を止めることができる。 2. 根抵当権も元本が確定すれば普通抵当権と同じに扱われるから,被担保債権の利息や損害金 のうち根抵当権によって担保される部分は,最後の2年分に限定される。 3. 根抵当権が優先的に弁済を受ける限度は極度額によって定まっており,後順位担保権者や一 般債権者は,どのような債権が担保されるのかについては利害関係を有しないから,被担保債 権の範囲の限定は,もっぱら抵当権設定者の保護を目的としている。 4. 根抵当権の元本の確定前であっても,弁済期が到来した被担保債権をすべて弁済した第三者 は,債務者に対する求償権を確実にするため,根抵当権者に代位して,根抵当権を行使するこ とができる。 5. 元本確定前の根抵当権は,被担保債権とは切り離された極度額の価値支配権であるから,そ の全部又は一部を譲渡することができるが,債務者や被担保債権も変わり得るから,根抵当権 設定者の承諾を得なければならない。 平成18年15問目 民法 短答

  • 司法書士の問題集で抵当権設定者である債務者が抵当権者を単独で相続した場

    司法書士の問題集で抵当権設定者である債務者が抵当権者を単独で相続した場合。について教えてくださ... 抵当権設定者である債務者が抵当権者を単独で相続した場合。について教えてください! 問題で、債務者A所有の不動産に抵当権の設定を受けている抵当権者Xが死亡し、AがXを単独で相続した場合、後順位の担保権者がいるときでも、当該抵当権は消滅する。 解答は○で、債務者がその債権を継承し、債権および債務は同一に帰属することになるので、その債権は消滅し(債権混同)、これに伴い抵当権も消滅する(不従性)。 この場合において、後順位担保権者の有無は問題とならない。 上記の解説なのですが、抵当権と所有者が同一人に帰属した場合でも、他に次順位の抵当権を有する者がいる場合は、 179条ただし書の「ただし、その物又は当該他の物権が第三者の権利の目的であるときは、この限りでない。」によって、抵当権は消滅しないのではないのですか?? 「後順位担保権者の有無は問題とならない。」がよく解からないのですが…どなたか解説して頂けませんか?お願いします。。

  • 法定地上権について

    法定地上権について、平成9年2月14日判決は、 「新建物の所有者が土地の所有者と同一であり、かつ、新建物が構築された時点での土地の抵当権者が新建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたとき等特段の事情のない限り、新建物のために法定地上権は成立しない」 となっています。 これについて、 1.新建物の所有者が土地の所有者と同一でない場合には常に法定地上権は成立しないのですか? 2.新建物の所有者が土地の所有者と同一であり、かつ、新建物が構築された時点での土地の抵当権者が新建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けた場合でも、新建物に設定された抵当権の被担保債権に法律上優先する債権が存在するときは上記の「特段の事情」にはあたらない、という判例がありますが、新建物に土地と同順位の共同抵当権を受けたのにそれに優先する(順位が上?)債権が存在するとは具体的にどのような場合なのですか? 教えてください。

  • 社債や株式はその会社がつぶれたらどうなりますか?

    社債や株式はその会社がつぶれたらどうなりますか?