• 締切済み

新会社設立時に株式購入名目で出資した資金の使途が異なる場合の違法性について

知識が不足しており、的外れな質問かもしれませんが、ご有識者の方々からご助言頂ければ幸いです。 ■背景: 1.私現在所属する会社はA社(雇用契約書はなく、口頭による雇用約束となっている) 2.A社は実質的なオーナーであるX氏と、名目上の代表であるY氏がそれぞれ50%出資している株式会社 3.X氏はA社の他に、A社のグループ会社という扱いでB社とC社にも出資 4.X氏はB社C社の代表ではないが、A者同様実質的なオーナーである 5.ABC社の各社共に非公開株式会社である(はず) 6.X氏Y氏は私の雇用主にあたる(はず) 7.Y氏はD社の出資に関してあまり関与していない(はず) ■経緯: <2008年11月頃> (1)ABC各社の持株会社としてD社を立上げ、X氏が代表となる計画が立ち上がる (2)D社の設立時に、非公開株式購入名目の出資話を、同僚P氏経由でX氏から持ちかけられる (3)X氏の指定額を出資できるならば、X氏が「個人的に25万を補填した額での株式購入とする」と言われる (4)X氏の個人口座に指定額を振り込む(25万上乗せという言質を取る) (5)全出資者の額が確定次第、出資者の一覧を提供すると口頭約束する(公的な書類?) <2008年12月頃> (6)司法書士との登記完了のメール(BCCで受信) <以降> (7)音沙汰無し <2009年9月頃> (8)同僚P氏経由でX氏に確認した所、まだ株式にはなっておらず、転換社債だと言われる (9)同僚P氏に諸問題が発生し、問合せを一旦中断する ⇒現在に至る ■確認したい点: ・[経緯-(8)]の通り、振込金の使途が、当初の目的(株式購入で出資)から、「社債の購入」に摩り替わっているが、  これについて、事前説明等は一切無く、承諾もしていないが、違法性は無いのか? ・そもそも「出資の目的(未公開株式の購入)」が達成されていないのであれば、この場合X氏の対応に違法性は無いのか? ・仮に、転換社債の債権者であれば、「社債券や利札」があるかと思うが、これを渡されてはいない事について違法性はあるのか? ・「株式の購入」も「社債の購入」も存在しなかった場合、振り込んだ額を「合法的」に取り戻す事が出来るのか? ・今後、私が取るべき対応(弁護士への相談 等) 大変恐縮ですが、改めてご有識者各位からのご助言をお待ちしております。

みんなの回答

  • dozeu7
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

>・[経緯-(8)]の通り、振込金の使途が、当初の目的(株式購入で出資)から、「社債の購入」に摩り替わっているが、 > これについて、事前説明等は一切無く、承諾もしていないが、違法性は無いのか? 恐らくあるのではじゃないでしょうか。 但しX氏と株式の購入に関して残っている文面等の証拠は全く無いのでしょうか? 又、それには株式の額面価格と株数は明記されているのでしょうか? X氏とは連絡の取れる状態で直接この件の経緯や貴方の疑問をお話されているのしょうか?

rosiarosia
質問者

補足

ご回答有り難う御座います。 >恐らくあるのではじゃないでしょうか。 よろしければ、どのような違法性なのかご教示頂けませんか? >但しX氏と株式の購入に関して残っている文面等の証拠は全く無いのでしょうか? >又、それには株式の額面価格と株数は明記されているのでしょうか? 当時、電話でのやりとりが中心だったため、明確な書面は残っていません。 これについては、今考えればそういう手口だったのかと後悔するばかりですが私のミスです。 あるのは、X氏の個人口座に私名義で振込みがあることの証明、振込み完了報告のメールとその回答程度になります。 >X氏とは連絡の取れる状態で直接この件の経緯や貴方の疑問をお話されているのしょうか? 電話やメールで直接連絡する事は可能ですが、諸事情により現在は直接の会話をしておりません。 過去には同僚P氏と相談の上で、P氏から問合せをしておりました。

関連するQ&A

  • 共同出資による株式会社設立の留意点について

    共同出資による株式会社設立の留意点について A株式会社とB株式会社からそれぞれ500万円ずつ出資して、新たにC株式会社を設立する予定です。 C株式会社の代表取締役には、A、B株式会社が知るCさんとし、A株式会社の代表取締役Aさんと、B株式会社の代表取締役のBさんはC株式会社の取締役になるつもりです。 あくまで対等な会社設立を貫きたいと考えているのですが、上のケースにおいて例えば、A株式会社が万が一破産した場合にはC社は事業を継続していけるのでしょうか? 考えられるリスクと対策について教えて下さい! 初歩的な質問なのかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 確認株式会社の出資金について

    確認株式会社を起業しようとしているのですが、 現在の状況 Aさん:代表取締役(出資金100万円) Bさん:取締役(出資金200万円) Cさん:取締役(出資金0円) --------------------------------- Aさんが代表ですので51%以上の株をもたないといけませんよね?ということは現在手持ちの100万+200万を用意した方がいいのか、 それともBさんの出資金200万のうち100万円を借金として借りBさんへの株の発行数を少なくすればいいのでしょうか?

  • 持株会社の設立に伴う株式の流れについて

    持株会社を創る方法の一つとして、例えばA社とB社の2社が共同で持株会社を新規に設立し、その会社にA社・B社の株式を取得させることで経営統合(持ち株会社化)を行うという説明があったのですが、ここで言う取得というのは設立した持株会社が自らの資本金を元にA社・B社の株式を買い取るということでしょうか? もしそうだとすれば、元々持株会社の資本金はA社・B社それぞれの出資から出ているため、A社・B社も持株会社に対して株式を保有することになり(2社合計で100%)、A社・B社が必ずしも持株会社の傘下として統合されることにはならない(A社・B社も持株会社に対し株を保有し影響力持つ)と思うのですが、この理解は正しいでしょうか? ビジネス上の株式等について勉強しており、質問させて頂きました。 ご教授お願い致します。

  • 株式会社設立について

    株式会社を設立したいと考えています。 設立について2点質問がございます。 1.資本金を出資する際、どのような手続きが必要なのでしょうか? (銀行に設立する会社名義で普通口座を作って払い込みするのでしょうか?それとも、代表取締役となる者の名義で普通口座を作って、そこに払い込みするのでしょうか?) 2.会社が使う「実印」「銀行印」「代表取締役印」はどの時点で作れば良いのでしょうか?(必要となる印鑑はこの3点で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出資金している会社の株を他の出資者から購入した時の仕訳

    設立の時に出資している株式会社があって、 その会社の株を、他の出資者から買うことになりました。 その仕訳についての質問です。 株式会社の場合は、『出資金というのは、新株発行時の払込金のことや新株購入のことで、その後の市場での売買による株購入時の資金は含まれない』とのことですので、「出資金」ではないとは思うのですが、同じ会社の株なのに、「出資金」としてあげるものと、「有価証券」であげるものがあっていいのでしょうか? なお、その会社の株は未上場です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 非上場株式会社への出資リスクについて

    株式会社を持っている友達がいるのですが、増資の出資を相談されました。会社の将来性は普通ですが、友達の信頼性は小学校からの付き合いで今も時々遊んだりしますので信用できます。 また、上場している会社の株は20社程度持っているのですが、非上場の株は持ったことがありません。友達の会社の株式を保有する上でのリスクは、上場している会社と比べてどの様な物がありますか? ・流動性リスク ・信用リスク この二点が上場株式と比較して急上昇するの分かります。 他に、例えば、無限責任になるなど出資額以上の損失を被るリスクはありますか?

  • 自分が出資した会社への発注は違法でしょうか?

    初歩的な質問かも知れませんが教えてください。 A者の役員であるA氏は、B社(非上場)に100万円出資しました。 その後、A氏が決済しA社はB社と取引を開始しました。 B社は今のところ無配当です。 A氏のこの行為は違法でしょうか?

  • 確定申告で、自身が代表を勤める株式会社に出資した場合、控除はありますでしょうか?

    確定申告で、自身が代表を勤める株式会社に出資した場合、控除はありますでしょうか?

  • 有限会社の出資者が倒産・破産した場合

    お世話になります。株式とは少し違うのですが、内容は近いと思い相談させていただきます。 A社(資本金2000万円)があり、複数出資者がいます。 自己資本は現在約3億円あるとします。 A社への出資者のひとりBさんは600万円(全体の30%)を個人で出資しており、同時に全くの別会社C社の経営者でもあります。 C社が負債(仮に5億円として)を抱えて破たんした場合、A社への金銭的な影響はどれくらいありますでしょうか? 個人で出資していた場合とC社が法人として出資していた場合の違いがあれば、それも教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 株式会社設立に関して

    株式会社を設立する予定ですが、設立時の資本金額が大きいほうが良いという前提で下記のことが気になります。 1)登記に必要な費用(24万~30万)は、資本金に含めないのでしょうか? 2)今まで、企業準備として車、PC、事務所賃貸などに使った費用は資本金として成り立つのでしょうか? 3)自分の家族または親族などに(経済的に独立している)に取締役としていくらか出資してもらって、資本金を増やすことができるのでしょうか?この場合、出資してくれた方と自分(代表取締役)との間には、どのような利害関係が生じて、また、どのような責任が双方に生じるのでしょうか? 4)設立時の資本金は、その後直ぐに出資者へ返却することはできるのでしょうか? 5)基本的な質問ですが、出資=株主ということなのでしょうか? 以上、無知なので質問内容におかしなところがあるかも知れませんが、どなたかご教授よろしくお願いします。