• 締切済み

請求可能?

ハウスメーカーで10年前に家を建て、今頃になり、同じ工事内容で二重に請求されてる事に気がつきました。 返還請求できるでしょうか?

みんなの回答

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.2

請求は自由 払ってくれるかは別問題 俺に請求してくれても構いませんよ 払わんけど

  • yymddttmm
  • ベストアンサー率34% (31/91)
回答No.1

>返還請求できるでしょうか? できます。 ただし、時効を持ち出されればそれまでです。

関連するQ&A

  • 請求できるのでしょうか?

    仕事をしてまだ半年ですが辞めたいと思っています。 その際に今までしてきた電気工事の請求をしたいのです。 まず仕事内容ですが、面接時にハウスクリーニングの仕事だと聞いていました。 ですが、実際仕事をしているとハウスクリーニングの他にも 大工工事(壁や天井の張り替え、高所での棚を作ったりなど) ペンキ工事(壁や天井の塗り替えなど) 電気工事(配線工事や分電盤の取外し取付など) 他にもいろいろとやらされています。 私は以前に自営(親の会社)で電気工事をしていたので電気工事の技術者(資格はなし)であるので電気工事を全て私がしていました。 なのに資格がないから技術料は払えない! でも技術があるんだから仕事をしてくれ! なんだか意味のわからないことを言い出したのです。 今まで無償で電気工事をしてきましたが、仕事を辞める際に今までしてきた電気工事の請求をしたいのですが請求できるのでしょうか? 親の電気工事店名で請求書を書くつもりで考えています。 説明不足ですみませんが回答お願いします。

  • 半年以上経ってから請求書が届いたのですが

    昨年家を新築し、11月末ごろに引渡しでした。水道工事の給水引込替工事と市納金の請求書が7月5日に届いたのですが、 半年以上経ってから請求書が届くのは普通なんでしょうか?引渡しから請求書がくるまでの7ヶ月ぐらいあったのに、なぜ今頃なのかと思って・・・。おわかりの方おられましたらよろしくお願いします。

  • 水漏れで請求できるものを教えて下さい。

    はじめまして。 よかったらなにかよいアドバイスをお願いします。 先日ドラム式洗濯機を購入しました。 購入した初日に洗濯機から水漏れしました。原因は排水でもなく洗濯機の初期不良との事でした。 洗濯機は新しいものと交換してもらったのですが。 家は一戸建てで築3年です。 水漏れの量も多く、ハウスメーカーに修理費の見積もりをだしてもらうと100万ぐらいかかるそうです。 工事期間も1週間はかかるとの事で、その間洗面所、台所が使用できません。 修理代以外に請求できるものはあるのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 固定資産税の請求が届かない??

    平成20年7月に新築一戸建てを購入(契約)しました。 平成20年12月末に引渡し 平成21年2月に登記完了 登記完了後(平成21年3月)に平成20年8月~21年3月までの土地の固定資産税と都市計画税はハウスメーカーに支払いました。 平成21年4月からの分は役所から請求書が(平成21年6月頃に)届くと思っていましたが、届きません。郵便事故なのでしょうか?? 延滞金もかかると知り・・・ しばらく様子をみてもいいものなのか心配になってきました。 色々調べてみると・・・ 1月1日の所有者に課税されるということですので、今年の固定資産税等の請求はハウスメーカーにされているということでしょうか? もしそうであれば、ハウスメーカーから請求されるまで待っていればいいのでしょうか? 役所やハウスメーカーに問い合わせる前に一般的な知識をお教え下さい。 **税金等についてほとんど知識がありませんので、質問内容の情報が不足しているかもしれません。足りない場合は補足いたしますので、よろしくお願い致します。**

  • 情報開示請求について

    家の前でいつも工事しています。 もう、何年もです。終わったと思ったら次の業者が来て何か色々とやってます。 もううるさいですし、いい加減にして欲しいと思っています。 工事関係者に聞くと下水工事だの、電柱工事だの、溝の側溝工事だの、道路を引っぺがして、綺麗にしているだの言ってます。 確かに、家の周りが行政により、管理されるのは望ましい事だとは思いますが、、 別に問題(水があふれてるとか、道路に亀裂があるとか)がないのに工事するのは何かあるのではないかと疑ってしまいます。 私は田舎に住んでいるのですが、小さな役所にそんなに多額のお金があるとは思えません。 役所に尋ねるともう、のらりくらりと・・。いつ終わるのかも不明、予算がなくなったら来年にも繰り越されるとか。 ひょっとして談合でもしてんじゃないのか?っと思うくらい工事業者が稼いる気がしてなりません。 そのお金は我々の税金から使われているのかと思うと税金を納めるのが馬鹿らしくなります。 一個人にできる事は限られていますが、ちょっとでもお灸を吸えるつもりで、どの業者にいくら渡っているのか、 工事は毎年適切に行われているのか、予算はどのくらい割いているのかの金額を情報開示請求してみたいと考えています。 ただ、開示請求には費用であったり、フォームがあったりするのかなと思い、質問させていただきました。 どなたかそんな経験者がいらっしゃると嬉しいのですが、、どうぞヨロシクお願いいたします。

  • 礼金返還請求は可能か?

    当方、2年前に大阪に越して来ました。近々引っ越すことになりそうなのですが、契約時に支払った礼金30万の返還を請求できるかアドバイスをお願いしたいと思います。 ・家賃と駐車場で8万ほどの家賃の住居を契約。 ・入居時に礼金30万 敷金0円で契約。 「これって、退去した時のハウスクリーニングの費用は別に請求されるって事ですか?」と仲介業者に尋ねた所、「いえ、それはこの礼金から引きますので」と特記として、「自然損耗は礼金から支払う・故意過失による損害は別途負担」と書かれました。 が、口頭ではクリーニングの費用等は礼金から引くと言っており、つまり敷金を返還したくないために、敷金相当分も礼金と表して、敷金返還から逃れようとしているのだろうと推測されます。 このような場合、礼金(全額でなくても敷金相当分だけでも)を返還請求できるものでしょうか?また契約書には月途中の解約は、ひと月前に通知していても家賃を日割返還しないとあります。これもガイドラインによると日割してもらえるはずだと思うのですが、いかがでしょうか。 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 売掛金を請求したいが、請求書の控えが見当たらない。

    ある、個人工務店の仕事をして、請求書を何回送っても、支払ってもらえず、そのまま、放置状態になり、あきらめた売掛金があったのですが、 その個人工務店から、昔の払っていない分を支払わないといけないので、 その分を、自分の日当から、少しづつ差し引いてもいいから、何か、仕事をさせてくれと言って来ました。 でも、してもらうことなどありませんし、その提示する日当が高いので、差し引いても、あまり、いい話ではありません。 今頃になって、こんな話を持ち掛けるので、やはり、払う気があるのなら、普通に請求した分を支払ってもらいたいです。 さかのぼれば、10年以上も前のことなので、請求書の控えが、見当たらないのです。 請求書の控えがないことには、話にならないのはわかっています。 でも、支払ってほしいのです。 また、新たに請求書を送るとしても、施工日や施工内容、金額がはっきりしません。 こんな、場合は、どうしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • こんな請求書は有効ですか?

    こんにちは! 自営で建築業の経理をしていますが、主人の友人の大工さんから来た請求書の内容ですが、頼んだ工事先のお宅は、うちの息子の彼女の家で、大工さんから来た請求書の内訳(品名の欄)に「息子様の彼女の実家、手すり工事」となっています。 こんなふざけたものでもokなのでしょうか?主人に見せたら、こちらで「○○邸」と書き足してわかるようにしておけば良いといいますが、本当にそれでもいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • ハウスメーカーの郵便物

    が私宛に届きました。内容は商品紹介です。 私は家を購入した事もなく、また興味もなく、そのハウスメーカーとの接点はありません。 父はこのハウスメーカーで家を購入したので、父名義で届くのなら分るのですが、子である私の名義で来るのが不思議です。 父は既に亡くなっていますし、父がそのハウスメーカーを勧めた事もありません。 生前に父は家の手抜き工事が判明し、相当怒っていたので、そのせいもあり正直私はそのハウスメーカーに対し良い気がしません。 将来、家を建て替える事になっても、このハウスメーカーは選ばないです。 たまに送ってくる程度なら郵便物を捨てるだけで良いのですが、最近何故か多くなり気になってきました。 そして何故か家に商品説明の連絡が来て、何かと困惑しております。 購入の意思なし、郵便物も届けないで欲しいと連絡しようと思いますが、何故私の名前や家族構成を知ってるのでしょう? 過去に父が購入したからという理由で私の家族などの個人情報が筒抜けになるものなのでしょうか?

  • 二重請求について

    二重請求について 建設業を営むものです。 過去に支払済の工事代金が最近下請業者の下請から請求書が届きました。 直接その業者とは取引した事が無いのですが、 携帯電話やfax等にも頻繁に連絡があり、非常に困っています。 その業者に対してどのような対応を取るのが良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう