コミュニケーションを通じて交流するための方法とは?

このQ&Aのポイント
  • はじめまして。私は52歳の精神・知的障害者です。最近、ブログを再開し、日々の感じたことや読んだ本の印象、アートなどについて書き綴っています。
  • 私は書くことが好きで、他の人とも交流したいと思っています。過去には書く仕事をしていましたが、経営者からは向いていないと言われてしまいました。
  • 同人という言葉に興味を持ちました。同人とは少人数の人たちが集まり、意見や感想を交換する場です。私にとっては、ただ書いたものだけのつながりではなく、広い友達付き合いのようなものへのつながりを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

文章を通じてコミュニケーションを持ちたい

はじめまして。現在52歳の精神・知的障害者です。 下手ですが文章を書くのが好きで、最近、長く放置してあったブログにその時々感じた事、読んだ本から受けた印象、アートのことなど、ノンジャンルで書き散らしています。 一日に訪れてくれる人は約10人ほど。アクセス数はほとんど気にしていません。 以前わたしが大好きで、「ブログ」といってもほとんど「文芸」の域に達しているような素晴らしいブログがありましたが、そのブログは、初めて5年で確か1万アクセスほど。福井県の60代の男性のブログでしたが、「素晴らしいブログですね」という感謝のメールを出そうと思っているうちに閉鎖されていました。 自分の書いたものへの感想、印象などを聞いたことはありません。また、過去(20代ですが) 小規模の出版社で3回ほど「書く」仕事をしていましたが、いずれも、数カ月で馘になりました(苦笑)、上司=経営者は、と異口同音に「キミは書く仕事には向いてないよ」と。 それはわたし自身そう思います。(苦笑) それでもなんだかひとりで書いて、それを読んでどう感じたかを多少なりとも聞いてみたいという思いが芽生えています。 どこかの「賞」(?)に応募する気持ちはありません。 自費出版ということも、予算の問題以前に考えていません。 「同人」というものがどういうものなのかという知識が全くありませんが、 ものを書くことが好きな人が少人数集まって、互いに意見や感想を交換するというようなものであれば、また、文章のレベルを問わず「スキ」という点で集まった人たちであれば、そういう場に参加してみたいと思っています。 単に「書いたもの」だけの繋がりではなく、もっと広い友達付き合いのようなものに広がってゆけばいいなぁと。 うまく纏めることができませんが、書くことが好きな人たちと交流したい、そこで、謎の言葉「同人」といいものが浮かび上がってきました。 「同人とは何ぞや」ということに限定せず、なんとか伝えたいことを汲み取っていただき、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

noname#226970
noname#226970

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214634
noname#214634
回答No.1

感想が欲しいことについて。 ブログに「ぜひ感想を聞かせてください」と書いて、そのままお続けになるのが良いと思います。 ツイッターなどもありますが、文字制限ありますし。 来てくれる人が多くないと感想もあまり貰えないのでリンクやアピールをする必要があります。 この部分が億劫だと、自分が思ってる以上に感想は頂けないとおもいます。 同人について。 明治昭和の文豪時代ならともかく、今で同人といえば創作・二次創作どちらでも良いですが。 自費出版で本を作ること、それを特定のイベントで売ることを指すと思います。 (ちなみに製本料金はおこずかい程度~天井知らずです。) あなたのおっしゃる同じ趣味の仲間があつまってというのは今だと「サークル」と言います。 書く事が好きな人と交流をしたいならば、ご自身の住む地域でまず 何かしらのサークルを探してみては如何でしょう。詩歌の集まり、絵手紙の集まりなどを探して 始めて見ると良いと思います。○○教室、みたいなものでも良いですね。 いきなり最初から自分の好みの書く集まりというのは見つからないかもしれませんが 似たようなジャンルを覗いてみれば、意外と書物サークルにたどり着くかもしれません。 地域紙などに乗ってることもありますので目を通してみると良いと思います。

noname#226970
質問者

お礼

早速のアドバイスお願いします。 ブログは、反応のあるなしにかかわらず、続けていきたいと思います。 SNSなどですと、反応がないとモチベーションを持ち続けられないというようなこともあるかもしれませんが、もともと、ブログは孤独な営みだと思っていますので。 「感想を聞かせてください」と、呼びかけることは、ちょっと怖いですね。 名前も顔も知らない、声を聞いたこともないひとに自分の書いたものへの感想を求めることはちょっと難しそうです。 同人が基本的に「営利目的」(?)というものだということは知りませんでした。もちろんそれが維持費になるのですから当然なのかもしれませんね。 となると、やはり、地元で地道にサークルを探すという方法になるのかなと思います。 市の広報紙など、チェックしてみます。 アドバイス、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.2

私はやってないからあまり頼りにならない回答になりますが、mixiはコミュニティごとに集まれるようになっているからネットを通じて同じ趣味嗜好の人たちと接点が持てるのではないでしょうかね。 中にはオフ会といって直接にお互いに交流を持つグループもあります。

noname#226970
質問者

お礼

はじめまして。早速のお返事をありがとうございます。 ミクシィというのは名前だけしか知りません。できればネット(ヴァーチャル)でない交流を望んでいます。 もちろん、とっかかり、きっかけとして利用できるのかもしれませんが、 まったく知識がありません。

関連するQ&A

  • いい文章が書きたい

    これは質問とは言えないと思います、ただなんとなくモヤモヤしている気持ちを書き留めてみただけです。もしなにか感じたことがあれば聞かせてください。そうでなければ無視してください。明日にでも削除します。 いい文章が書きたいと思う。「いい文章」とはなにか?わたしにとっての「いい文章」とは他ならぬ、自分が満足できる文章のこと。自分が「いい」と思えれば人の評価など関係ない。逆に仮にひとに褒められても、自分が気に入らないと思えばそれはわたしにとっての「いい文章」ではない。 このブログを始めたのは2007年の12月だが、2008年、そして2009年に書かれたものに比べると、最近書かれたものは全然納得がいかない。 20代の頃、わたしは小さな出版社を3度も首になっている。理由は「キミはものを書く仕事には向いてない」ということだった。文章がマズイのは自分でも自覚している。 でもたまには、どこがどうマズイのかこっそり教えてくれる人がいたらいいなぁなんてことも思う。 わたしが指摘されたことはただ「書くことには向かない」ということだけで、具体的にどこがどう悪いのか、或いはここをもう少し強化すればよくなるというような点になんとなく興味がある。 それとも、何処がどうとかいう以前の問題で、箸にも棒にもかからないほどひどいのだろうか? それにしても、かつては自分でそこそこだと思えるものが書けていたのに、今はダメというのは何故だろう?

  • 文章力をつけるにはどうしたら良いでしょうか?

    30代前半会社員です。 仕事で報告書などを書く機会が増えて、文章力のなさに困っています。 200字程度のコメントを書く時も、なんと書けばよいか言葉が出てこず、 それだけで1日も2日も考えたり、悩んだりすることもあります。 上司からは被害妄想的な書き方、回りくどい書き方と言われました。 どうしたら文章力をつけられるか、調べてみると 読書をすることとか、ひたすら文章をかくこと、など書いてあるサイトがあります。 確かに30数年間生きてきて、本を読むことは他の人に比べて少なかったですし、 読書感想文や小論文など文章を書くことも苦手でしたし、 自分の日記のブログでさえなかなか書けない時もありました。 会社の自己評価表も自分のコメントの文章力が無かったり、 マイナスな書き方のため、今まで評価が悪かったのではないかと思っています。 どうしたら文章力をつけられるでしょうか? 読書をすれば良いのでしょうか? ブログなどで自分の考えなどを書くのでも力はつくのでしょうか? 簡単に始められることで少しずつ力をつくことってないでしょうか? そんな単純なものではないでしょうか? 困っています。 よろしくお願いします。

  • 複数のブログで同じ文章・内容

    いろんな人のブログを拝見しているのですが、 たまに、全く同じ題名・同じ文章を複数のブログで見かけます。 同じ人が複数のブログで書いてるものもあるのでしょうか。 それはアクセス数を稼ぐ為にやってるのでしょうか? また、完全に他の人の文章をコピーしている人もいるのでしょうか。 何かご存知でしたら教えてください。

  • 雑誌に掲載された文芸作品の著作権について

    文芸雑誌に投稿し、掲載された作品、または佳作となった作品について、 ・作者がホームページやブログなどで該当作を発表すること ・同人誌などで該当作を発表すること は、著作権法に違反するのでしょうか。 投稿既定には、著作権の移動および出版権などについての記述はありません。

  • ブログの上手な書き方を教えてください!

    ブログで、テレビを見た感想を書こうと思います。ちょっと書いてみたところ、 「○○したときの○○が可愛い!」「○○の○○に笑えた。」 見たいな感じで、起こった順にだらだらと思ったことを書いてるだけになってしまいました。 これじゃあ、テレビを見た人はそんなこと分かってるわけで、おもしろくありませんよね。 リピータも増えません。 テレビの感想など、同じ体験をした人が見る記事(つまり、何が起こったかなどはすでに知っている)を面白く書くコツを教えてください。 文章構成やポイントなど教えていただけるとありがたいです。 書きたいことが、たくさんあっても内容が濃くならないのであれば、 テレビなどを見て、特に印象に残った一つのことについて 濃く書いた方が、面白い記事になりますか? *検索ワード* ブログ 書き方 方法 コツ ポイント 感想 テレビ レポート 上手 面白い 記事 内容 文章構成 リピータ アクセス 注意点

  • フリーライターなど文章で報酬を得るにはどうすれば?

    フリーライターなど文章で報酬を得るにはどうすれば良いのでしょうか? 私は40代の男性です。友人や知人、ブログ閲覧者からよく「文才がある」と言われ、事実私のブログはあるカテゴリーでは日本一のアクセス数を誇ります。この才能を活かして文章で報酬を得たいのですが、まず始めはどういうところから売り込んでいったり、どのような文章を書く仕事があるのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。ちなみに今の私のブログはスポーツ関係のものですが、スポーツだけではなく、政治・経済でも大丈夫ですし、恋愛ものでもコミックでも幅広いジャンルに至り大抵のものは書くことができます。

  • 恒川光太郎 著 「金色機械」について

    僕は恒川さんの作品が好きで、文庫と単行本で出版されてる作品は全て読んだのですが 恒川さんのBlogを見てるとなにやら別冊 文藝春秋に「金色機会」とゆう江戸時代を舞台にした、ロボットも、幽霊もでてくるSFホラーな長編を連載されてるみたいです。 読んでみたいのですが連載誌の別冊 文藝春秋が単行本一冊買えるお値段なので躊躇しています。そこで購読されてる方にネタバレしない程度に感想をお聞きしたいのです。面白いでしょうか? それと、この「金色機械」はいずれ一冊にまとめられて出版されると思いますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 青春アミーゴ : 昭和のアイドル歌謡と最近のJ-POPの違いは?

     昨年11月に発売された『青春アミーゴ』(修二と彰)は、幅広い世代から支持され、瞬く間にミリオンセラーとなりました。  歌っている2人もテレビ初出演の番組で「昭和の歌謡曲をイメージした、ダサカッコイイ路線を狙ってるみたいで、お父さんお母さんの世代も耳に入りやすい懐かしいメロディー」と話していましたし、30~40歳代の人たちも異口同音に「懐かしい感じがして馴染みやすい」という印象を持っているようです。  確かに昭和のアイドル歌謡と最近のJ-POPでは、全体の印象がかなり違うように感じるのですが、どこがと言われるとなかなかうまく説明できません。キーやリズム、コード進行などいろいろな要素があると思いますが、両者の印象の違いは主に何に因るものなのでしょうか?

  • 文章指導のアプローチについて

    私個人は学校での文章指導に不足を感じ、漠然とした文芸鑑賞に、報告書の練習をして物足りなさを補った経験があります。そのため、文章指導にはテクニカルなアプローチが足りないと思っています。 対人関係やテキストなどの資料であれ、真面目なやりとりからウケ狙いまで絡みあってのことだとは思います。例えば、読書や遠足の感想文、少年少女の主張、小論文といった意見表明、レポートや報告書といった状況を過不足なく伝える技術、こうしたSNSでのやりとりですね。 みなさんは文章指導のアプローチについて、どのようにお考えですか? 影響を受けたひとものことから、いろいろなエピソードなどありましたら、よろしくお願いします。 ※補足が必要でしたらお尋ね下さい!

  • この文章を書いた人、誰ですか?

    昔(10年近く前?)、読んだ文章(エッセイ?)で、どうしても、もう一度、読んでみたいものがあるのですが、誰が書いた文章か、どうしても思い出せません。 内容は、以下のようなものでした。 どうしたら人を感動させる文章(詩だったかもしれません???)を書けるようになりますか?という質問をわたしは、よくされます。しかし、人を感動させる文章(詩?)を書くのに、技術の上手、下手は関係ありません。自分が感じたことを素直に言葉で表せば、たとえ技術的には稚拙であっても、その文章(詩?)は他人の心に響くのです。しかし、心から思っていない嘘、偽りのことを文章(詩?)にすると、たとえそれがいくら技巧的に優れたものであっても、その文章(詩?)は他人を感動させることはできないのです。 上の文は、正確なものではありませんが、こういった内容のものでした。わたしは、これを書いたのが誰なのか、また、わたしがこれを、いつ、何の本で読んだのか、全く思い出せません。 でも、その内容が強く印象に残っているので、どうしても、もう一度、読んでみたいのです。たぶん有名な作家 or 詩人の方の文章だったような気がします。 上の文章の内容に、お心当たりのある方! ”書いた人”と、”その文章が載っている出版物(本 or 雑誌?)”、是非、教えてください!!