• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードバイクについて)

女性の身長152cmでのロードバイク選びのポイント

gdr2001の回答

  • gdr2001
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

ハンドリングがクイックすぎると感じるあなたの感性は実に正しいです。 小さいサイズのフレームの場合、ホイールサイズが変えられないので、操縦性とポジションの確保のせめぎ合いが本当にややこしい状況になってて、フレームのジオメトリー設定がメーカーの思想、姿勢によって大差があり、テキトーに設計されたフレームも少なくなく、かなり特異な操縦性になってます。具体的には、クイックすぎるとか、異様にねちっこいとか、様々な不具合が発生してます。 ヘッドチューブ角とオフセット寸法が大きく影響してて、この関係で小さいサイズのほうがトップチューブ長が短いのにホイールベースが長いという逆転現象も珍しくなく、よほどの知識がないと適正寸法であるか?判断は困難です。 この点、デ・ローザは非常に良心的で、サイズによって各部の寸法が最適化されてますが、KUOTAは典型的な手抜き設計のダメなフレームです。ハンドル幅なんて表層的な問題ではありません。 従って、その変な操縦性には永遠に慣れる、馴染む事はありえません。 とにかくKUOTは諦めましょう。

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そもそもKUOTAは「女性向け」ではなく「女性でも乗れることは可能」というスタンスなのですね(;_;) その点デ・ローザは「小さい日本人向け」とHPでも謳ってますし、だからド素人でも乗りやすく感じたのですね。

関連するQ&A

  • ロードバイクについて

    ■当方身長152cmの女です 先週サイクルモードに行き、購入候補車の検討も兼ねて色んな小さいサイズのロードバイクに試乗してきました。 一番乗り心地がよかったのが「DEROSA AVANT/36.5SL」で、逆に一番怖かった(?)のが「KUOTA KRYON/XXS」でした。 怖かった理由が、ハンドルがクイックすぎで常にフラフラする感じ…というものです。特に漕ぎ出し。 ※人生初ロードバイクだから…というのもあるでしょうが、5台試乗させて頂いたうち一番怖かったです。 乗る前はKUOTAのKRYONかKOBALTあたりを狙ってたのですが、振り出しに戻りました。今のところDEROSAが第一候補ですが、お値段が少々…。 ここで質問なのですが… ・このハンドルがクイックすぎる云々は慣れの問題でしょうか?それともKRYONはそういう仕様でしょうか?個人的にはハンドル幅の問題かなーと思っているのですが…。 ・また、KRYONとKOBALTだとどちらがハンドル安定しますか?(KOBALTは小さいサイズがなくて試乗できませんでした。ですが以前から気になっています。) ※ロードバイクのカテゴリーが見当たらなかったので、カテ違いでしたら申し訳ありません。

  • ロードバイクの安定性で困っています。

    これまで長年、自転車に興味がなくシティサイクルに乗り続けてきましたが、昨年の秋にクロスバイクを購入しました。そしてその後2ヶ月前にロードバイクを購入し乗り始めたロード初心者です。ロードバイクに乗っていてクロスバイクでは感じなかったバランスの不安定さを感じています。走行に著しく支障が出るほどではないにしても、どこに原因の可能性があるのかアドバイスいただければ大変助かります。  なおクロスバイクのタイヤサイズは700×28Cでロードは700×23Cです。走行前にはタイヤの空気圧をショップのアドバイス通りに8程度になるよう調整し、ホイールの取付けにも気をつけています。  舗装路で試しに蛇行走行したとになどには特に不安定さを強く感じます。このような状態はただ単にロードの細いタイヤやドロップハンドルに慣れていないためでしょうか?ちなみにハンドル幅やフレームサイズについては体のサイズを測定してビルダーさんに製作してもらったものなので、それほどサイズ不適合ではないと思います。

  • コンフォート系ロードバイクのおすすめを教えてください

     乗り心地の良い快適なロードバイクを探しています。今は07トレック1200SLに乗っていて、休みの日に5~60km走ったりしていますが、もっと長い距離を楽しみたいと考えています。シナプスカーボン5を候補に上げていましたが、「キャノンデールのロードはスケルトンが長距離向きでない」という投稿をみてから混乱しています。予算は20万前後で完成車でもオーダー車でも構いませんので、振動吸収性が高く疲れにくいもの(その気になれば走れるものであればなお良いです。)を推薦してください。よろしくお願いします。

  • タルタルーガかロードバイクか

    来年の1月ごろに自転車を購入しようと考えております。購入する自転車もある程度決まっているのですが、少し疑問に思うことがあったので質問させていただきます。 まず自転車に求めることなのですが、 1 はやく走ること 2 輪行が出来ること 3 その際なるべく小さくなること 4 長距離も走れること 5 ルックスがいいこと などいろいろ条件があります。 これならロードバイクでいいものを買ったほうがいいと思うかもしれませんが、当時は用途が若干違うと思っていたので候補には入れていませんでした。 ちなみに、用途は都内、旅行先での散策がメインでその次に友人とのツーリングです。 始めは街で見かけたBD-1の購入を考えていました。 しかし、サイクルハウスしぶやに行っていろいろ試乗をさせていただき、上のことについて相談したところ、タルタルーガSDをオス スメされました。 確かに見た目もよく、試乗した感じもかなりよく走ってくれると思い、現在タルタルーガが第一候補となっております。 また、ドロップハンドル、またはブルホーンハンドルに変更、コンポ、ホイール等のカスタムでロード並に走ると聞き、自分もそれくらいのことはしたいと考えています。 しかし、タルタルーガを購入し、それくらいのカスタムをするとなると、費用としてだいたい本体+15万くらいかかると思われます。 そうなると全体で30万くらいになりますが、これなら20万程度のロードバイクを買い、ホイールをいいものに変えたほうが走行面としては、いいと思います。 しかし、都内でロードバイクを駐輪した際の盗難が気になります。 タルタルーガで駐輪ならまだ大丈夫な気がするのですが・・・ やはり鍵の問題でしょうか。(でも結局どんな鍵でも盗られる時は盗れるというのをネットで見かけました) そこで質問なのですが、 上記の用途で、タルタルーガを購入し、カスタムして行くのと、20万程度のロードバイクを購入するなら皆様はどちらをえらぶのでしょうか。 また、もしロードバイクならどのような車種を選ぶのでしょうか。 個人的にはCAAD9 6が気になっています。 あと盗難対策としてはどんようなことをしているのでしょうか。 これは長時間な場合です。 あと、室内で保管するつもりです。 説明として足りない部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ロードバイクのハンドルポジション

    クロスバイクを購入し4年ほど通勤を中心に乗っています。 今年新たにロードバイクを購入しました。 サイズは身長、股下などからお店と相談し合っているのですが、ハンドルが遠く感じるのは慣れの問題でしょうか? クロスバイクと並べ立ても、だいたい上ハンの位置がフラットバーと同じくらいです。 ブラケットポジションだと80ミリ程遠い事になります。 ロードバイクは早く走るのが目的なので、クロスバイクとはそもそもポジションが違うのでしょうか?

  • カーボンロードバイクについて

    初めまして。ロードバイクほぼ初心者です。 これまでは8万程度のアルミのロードバイクを友人から借りて乗っていました。 この度、自分のロードバイクを購入するにあたり、以下のカーボンバイクを検討しています。 1 KUOTA KHARMA 2 FELT F5 3 GIANT TCR COMPOSITE SE この三台を実際に所有されている方、試乗されたことのある方、又、ロードバイクに造詣の深い方等、感想や意見などお聞かせください。 当方、30歳代男性、平均的な体力があると自分では思っています。 ロードバイクの用途は主に休日の100キロ前後のロングライド(平地と若干の山など)、レースやトライアスロンは出るつもりはありません。アルミは固く、振動があるとのことですので上記のカーボンバイクを検討しています。 このバイクが良いとか、この価格帯のカーボンバイクはやめた方が良いとか、何でも結構ですので幅広い意見、投稿をお願いいたします。

  • 夫婦でロードバイク選び

    今、夫婦で共通の趣味と運動不足など補うためロードバイクを始めようかと思っています。まずは、そんな長距離では無く1、2時間を考えているのでクロスバイクでも良いかなと思っていました。 予算も少なく5万円前後の自転車を考えています。調べた中でR3が良いかなと思っています。 私は以前に中古で古いロードバイクに乗っていた時がありました。本当に短い期間ですが、ドロップハンドルと軽さから来る爽快感には驚きました。 もともと、スピード感などが好きなのでクロスバイクでは無く、ロードバイクが良いなと少し思っています。ですが、5万円だとなんちゃってロードしか買えないのは分かっています。でも、ドロップハンドルは欲しいです。 そこで、今ある候補はジャイアントのR3の2台。もしくは、イオン自転車のmomentum製のiwant2.1m-cと同じiwant2.1f-Eを考えています。出来れば同じ自転車にしたいです。身長は私が173で妻が152です。 金額はどちらも39800円か49800円でした。イオンサイクルの方はなんちゃってロードって事は分かっていますが初心者の私達なら良いかなって少し思っています。それでも、有名メーカーでR3などの方が良いのか迷っています。 イオンサイクルの物がR3より遅いのであれば考え物です。もし、アドバイス等を頂けたら嬉しいです。今、ロードバイクに乗っている人から見たらどちらもお勧め出来ないのは承知です。始めるなら1台10万円以上の予算を持つべきと言う意見が多いのも承知です。 予算が少なく初心者ならクロスバイクをお勧めする方も多いと思います。でも、ロードバイクってカッコイイなって思うし、気持ちも高ぶって乗っていて楽しいんだろうなって凄く思います。知っている人から見たらなんちゃってロードなんてダサいと思いますが。。。別にクロスバイクの全てを否定している訳ではないです。 その上でアドバイスを頂けたらとても参考になりますので、是非お願い致します。

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

  • ロードバイクのドロップハンドルと一文字ハンドルに

    古いロードバイクがあります。 ツーリング車というのでしょうか。昔の「サイクル野郎」的なバイクです。 ドロップハンドルがついているのですが、腰が痛いので一文字のハンドルにしようと思います。 前後のシフトレバーがハンドルではなく、下の方についているのですが 手元に持ってくることは可能でしょうか。 そういうアダプターなど売っていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクのタイヤ

    基本的なロードバイクのタイヤは700ー23Cですが、 (1):700ー25Cや28Cというロードバイクはあるのでしょうか? (2):ロードバイクのタイヤサイズは、太くするならどれくらい太くまでできますか? 新しく購入を考えているのですが(候補はTREK1.2シリーズ・ANCHOR RFA5シリーズなどですが、25Cや28Cのロードがあればそちらも見て考えてみたい)、少し安定性を強めるために、タイヤを太くできるかどうか疑問に思ったので、お願いします。