• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何かの障害でしょうか?)

何かの障害でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 1歳7か月の男の子が、保育園で他の子と異なる行動をとっていることについて質問しています。
  • 言葉は限られており、特定の状況で手を振ることがありますが、他の言葉は話しません。
  • 発達障害の病名ではないようですが、違和感を感じています。夫も同様の違和感を感じることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アスペルガー症候群など発達障害は数年前まで認知度も低かったので、今お子さんに不安を抱えて葛藤しているお母さんは多いですよ。 大人になってから、自身がアスペやADHDだと知る人も珍しくないです。 質問に書いてあるお子さんの様子を見る限り、マイペース以外に、今はまだちょっと臆病で感受性が強いのかもしれません。 避難訓練は、この子にとっては本当に災害が起こってるかと感じたのかも。 保育園や幼稚園でやってる人形劇や紙芝居も、興味ない子にとっては苦痛そのものですよ。 相手が子供だからといって、たいして面白味のないものを見せに来るなと呆れるくらい内容もつまらないし、演者が下手だと聞いてるのもバカバカしいですからね。この子が体動かして遊びにいきたくなるのも、ソワソワするのも分かります。 隣の教室は、私も幼稚園時代、抵抗ありました。 近所の子がいても、慣れない集団は恐かったです。ドタドタ走り回ったり、突然大声出す子もいます。急にちょっかいかけてくる悪ガキもいましたからね。 まだ1歳7ヶ月のこの子には、もっと恐いでしょうね。 健診ではお母さんの不安が拭いきれないのでしたら、大学病院の精神科で相談して子供の障害に詳しい医師を紹介してもらうのをおすすめします。 というのも、もともと研究熱心な大学病院にいた先生が他の病院やクリニックにいる事が多いからです。 精神保健福祉センターを利用するのもいいです。 ところで、旦那さんと生活していて、自分を責めたり理由もなしに憂鬱や不安、イライラなどはありませんか? 例え旦那さんに発達障害があっても、夫婦関係に問題ないならそれでいいんですが。 ただ、発達障害のある配偶者との結婚生活で精神的に参っている状態(カサンドラ症候群)になってしまう方もいます。 今は我が子への白黒つかない心配事と旦那への疑問点が交差して、気持ちがすっきりしないでしょうが、長い目で見ていきましょう。 お母さんも、時には自分を労って。でないと倒れてしまいます。

-Jelly-
質問者

お礼

私は小さい頃から保育園だったので(0歳からです)、人見知りが何たるかを知る前に入園したのと、迎えの時間が遅いことがおおかったので(;´д`) 1歳ですと人見知りがある頃なので、その後の入園か前の入園かでかなり感じ方も変わるかも知れませんね。 このまま大きくなったら、多分かなりグレーな感じで経過しそうです。 あくまでも「ぽい要素がたくさんある」という感じで、「明らかにそうだ」という決定的な出来事がまだないのです。 保育士は「パニックっぽい」と言っています(私もそう思います)が、「明らかにパニック発作だ」と言うほどではありません。 おっしゃる通り、長い目が必要ですね。現段階では焦っても仕方がないのは分かります。 精神保健福祉センターとうい場所があるんですね。現状より濃厚な傾向がみられるようになったら連れていきます。 夫はとにかく思ったことや気持ちやしてほしいことして欲しくないことを言葉にしません。ありがとうは…どうかな??ごめんは何があろうと絶対言いません。 私がイラっとするのは、 ・無言で自己完結している時や私がまわりこんで察知しないことに無言で不機嫌になっている時(だから言わなきゃ分からんだろうが!)と、 ・「私は大人用の食事と子供用の食事を台所で作っている最中、洗濯が終わった音が聞こえてもお前はテレビの前から微動だにしないのか!」と思う時の2通りかな…。 何かを中断されるのがとにかく嫌いで(だから「○○やってるから後で良い?とか今○○してるからだめ」と言ってくれさえすれば良いのに、別にこちらも今すぐ最優先でやれと言っているわけではないのに…)あてつけのように中断されると悲しくなります。しかも再開はしないという(笑) その後で、「さっき○○やってなかったっけ?もういいの?」と聞くと「××しろって言うから出来なくなったんだ!」とたいそうなけんまくで言うのでめんくらいます。え、××なんてとっくに終わってるんだからいくらでも出来るんじゃね?と思ってしまうのです。 すれ違おうと思えばどこまでも非常に簡単にすれ違える関係なので、子は鎹はまんま今の自分たちだなと思います。 でも、子供はもともと好きなようで、(子供の機嫌が良い時というのが大前提ですが)ちょっかいを出してみたり、ご飯をあげてくれたりしてくれて、感謝しています。 私が一緒に遊ぶと絵本を読んだりおもちゃで遊んだり抱っこしたりが多いけど、夫は私とは真逆な遊び方をするので子供にも良いと思います。実際楽しそうにしています。 夫は、自分を発達障害だとは微塵も思っていませんし、診断を受けたり自分を見つめ直すようなこともしません。だから診断名がつく可能性もありえません。一緒に何とか関係を改善していこうね、という手が使えないのが痛いところですが…。 診断されない以上、夫は障害者ではないし(万が一診察を受けたとしてもそこまで深刻な病名はつかないと思います)、そういう人なんだと思い関係が悪化しないようにしていくのが今出来ることかな、と思います。 余談ですが、どこからどう診断しようとしても何の障害にも当てはまらないのに、ほんとこいつ無理ありえない友達も無理できれば話もしたくない、っていう人も居るかもしれませんし…。 まぁいろんな人がいますよね。 遣っていただいてありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 子どもは、責任を持って忠実に(みんな大学を出て家庭を持っています”)、孫は、無責任に適当に、育てた経験者です。  ご主人に違和感をお持ちのようですが、そう言うことに限って子どもは鋭敏に感知します。  親は無くても子は育つ、案外保育園の先生の方が母親より愛情があるような気がします。のんびりとお育てに

回答No.1

とても心配なのは分かります。 お母さんはアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)などを、心配されてると思いますが、 確かに、発達障害は少し早く生まれた子に多い傾向が見られますが、未熟児だったら障害があるとは限りません。 もしもアスペルガー症候群だったら既に小学校並みに喋っていたり一人遊び(一つの遊びを繰り返す)など、はっきりした特徴が出てるはずです。 私は4歳で幼稚園に入園しました。 3歳半までサをタと発音していて、焦って母が毎日練習させて、4歳でまともに話せるようになりました。言葉は、個人差が大きいですよ。 幼稚園でも、ぼーっとしてマイペースでした。 気が向いたらみんなと同じタイミングで動く子でした。 まだ1歳7ヶ月です。 乳幼児健診で何とも言われてないなら、保育園が刺激が強かったんじゃないかなと思います。 公園やイベントで子供同士で遊ぶ機会を作ると、いい練習になります。母親同士で子育て相談もできます。 親同士の会話も子供には言葉を覚える教科書になりますよ。 旦那さんが口下手なのと、お子さんの覚えた言葉の数が少ないのは関係ないと思います。 親として、とても不安だと思いますが、かえってそれが子供にも伝わってストレスなることもあります。 この子はこの子でこれから育っていきますので、もう少し肩の力抜いて見守っていてくださいね。

-Jelly-
質問者

お礼

自閉症=目が合わない抱かれるのが嫌いと一つ覚えのように考えていて、 自閉症ではないなと思っていたのですが、 その他の派生の(?)自閉症に全く違う特徴があることを知りませんんでした。 まだどう感じているかを聞く手段がないので何とも言えませんね… むしろアスペルガー症候群の項目は夫にかなりドンピシャな項目が多くて笑ってしまいました。 日常生活に支障をきたすほどではないが、そういった傾向が当てはまる項目が多々ありました。

関連するQ&A