• ベストアンサー

パブリックドメイン写真を使用した場合の著作権

Agastiaの回答

  • Agastia
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

パブリックドメインでも、それなりの加工を施して一見して違うものと認識できるレベル(誰がみても違うもの、といえるほどの変更)になれば、新たな創作物として著作権は発生するのではないでしょうか。 ただ、少し加工を加えただけでは、逆に著作物の改変として著作権(人格権)の侵害となることもありますので加工を加えるにも注意が必要です。

関連するQ&A

  • パブリックドメインの写真の使用について

    パブリックドメインの写真を使ってWEB用の素材を製作して配布したいと思っています。 パブリックドメインの画像を配布している調べてみると http://www.photos8.com/ http://public-domain-photos.com/ http://www.republicdomain.com/ の3つが見つかりました。 しかし、パブリックドメインがどこまでの使用を許可しているのかが分かりません。 これらのサイトで配布されている画像を使った素材を配布できるのでしょうか。 ※画像をそのまま素材使うわけではなくある程度の加工をしたものを配布したいと思っています。

  • 著作権について(Freeの写真を加工したい)

    Photoshopで画像の加工をしながらデザインやりはじめた者です。 主に写真を切り抜いてデザインするため、写真自体の著作権もあるので その辺の調査もしているのですが、不透明な部分?といいますか、分か りにくい部分があるので教えてください。 前述したように写真を加工してデザインしているのですが、元の写真は 主に海外のサイトへUPされている「Free Photo」を使用しています。 (よく利用するサイト)http://www.freephotosbank.com/ FreePhotoだから自由に使っていいのかな…と勝手な想像をしていたので すが、画像の下の方をみるとCopyright…という表記がありました。 これは、著作は○○にあるという意味ですよね? このような写真を加工、商用利用(例えばポスター等)すると違法なの でしょうか? その辺も上記のサイトを調べてみたのですが何も記述がなかったように 思います(英語なので見落としている可能性もありますし、英語でど のように問い合わせて良いのかわからないです)。 Freeと明記していても、著作権表記のあるものは加工して売ってはいけ ないのでしょうか? いろいろ著作について調べてみたのですが、その辺が理解できないので 教えてください。 また、これから写真素材やイラスト素材を利用する上で注意することや この辺は確認しておくべきという事柄があればお教えください。 合わせてよろしくお願い致します。

  • イラストの背景に使う写真の著作権について

    個人の趣味としてイラストを描いては、イラスト投稿サイトに投稿しているものです。 そこでイラストの背景に写真を使いたいと思ったのですが フリーで配布しているような素材ではなく、自分が撮った写真を使いたいのです。 家の中の小物、出かけた時に撮った風景、など…。 その場合どのような写真ならば著作権に引っかからないのでしょうか。 (写真の著作権というものを今回初めて意識した為、情報が全くありません) 例えば小物であれば、商品名がうつってしまったり ロゴが見えているような写真は避けたほうがいいのでしょうか。 風景の写真には、店の看板や人、民家などはうつらないようにしています。が それでも場所が特定できてしまうような場所などの写真は 後々問題になったりしますか? 写真をイラスト風に加工してくれるサイトもありますが、 そこで加工してしまえばどんな写真でも使えるのでしょうか。 トレスという方法もありますが、どうなのでしょう。 配布や商業への利用はしません。 乱文、長文失礼しました。どうぞ宜しくお願いします

  • (急募)「著作権フリー写真」を使用したイラストの個展について

    (急募)「著作権フリー写真」を使用したイラストの個展について 大学で小さいながらもイラストの個展をさせてもらえることになりました。 ただ壁に展示するだけなので入場料をとったりや商用配布はしません。 私のイラストは「絵+写真合成」がメインです。要はコラージュです。 その時、 使う写真は自分で撮るのが一番なのは承知の上です。 ですが、どうしても手に入らない写真を「著作権フリー」のサイトで 借りてきて加工して合成した作品を個展で展示するのはアリなんでしょうか? コンテストやコンクールではないし、商用&配布もしない、あくまでイラストがメインとは言うけれど 大丈夫なのかな?と心配になったので。 使える場合、サイト名表記した方がいいですよね?  作品はもう半分ぐらい出来ていて、あと一カ月ぐらいで本番です。 提出期限?が迫っているのでなるべく早い回答お願いします。

  • 写真素材や、ベクターデータを配布しているサイトのライセンスで、や「パブ

    写真素材や、ベクターデータを配布しているサイトのライセンスで、や「パブリック・ドメイン」といったものを目にします。 そこで、気になることがいくつかあります。 1.現在、私はホームページでパブリック・ドメインの画像を加工して作ったWEB素材を配布しています。これは違法となるのでしょうか。 2. 私は「パブリック・ドメイン」とは著作権を放棄しているという認識を持っているのですが、それらパブリック・ドメインの写真を使用した作品をつくった場合、その作品の著作権は一体どうなるのでしょうか。 (私がパブリック・ドメインの意味を履き違えているかもしれないので、いつも使用しているパブリック・ドメインのサイトのリンクを載せておきます。http://www.photos8.com/)

  • 著作権法のパブリックドメインに関して伺いたい事があります。通常、著作権

    著作権法のパブリックドメインに関して伺いたい事があります。通常、著作権は、その保護期間(50年~70年)を過ぎると、パブリックドメインになり、誰でも利用可能になりますが、例えば映画やアニメーション作品に出て来るキャラクターや世界観設定やデザイン等を、過去の作品から流用した場合、過去の作品から「マネ」をして作られた新作映画やアニメーション作品にも著作財産権を始めとする著作権は発生するのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 紙や布などを素材として利用した場合の権利について

    模様などが描かれていない無地の布や紙などを、イラストを描く際のテクスチャや、配布用素材などに利用する場合、何らかの権利問題が起こる場合はあるのでしょうか? HPの背景を描く際に、手芸店などに売っている無地の麻布や重ねた毛糸や羊毛フェルトなどをスキャンしてイラストのテクスチャとして使用しようかと思っています。これに関して、著作権などの権利上の問題が発生するということはあるのでしょうか? また、テクスチャとして使った元画像を、軽い色調補正などの加工をしてテクスチャとして配布した場合、問題になるということはあるのでしょうか?

  • 著作権フリーの画像を探しています。

    今まで趣味でWebテンプレートを配布していたのですが、少し前からお仕事を頂けるようになってきました。仕事では作成後のテンプレートの著作権がクライアント様に帰属されるので版権フリーの素材を探しています。主に探しているものは写真素材と、Photoshopで使えるブラシやパターン、スタイルなどです。シェイプなどもあれば加工できるので重宝します。 皆さんが知っているサイトさんや、お仕事で使われている素材など教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 著作権について●生地、写真等●

    著作権についての質問があります。 私がアンティークショップで買った古い写真。 年代や場所は不明。 それを自分の作品の一部として加工し、 何かにプリントし商品として売る事は可能でしょうか。 また、生地屋さんで生地を購入し、それを写真にして、 自分の作品の一部として、加工し商品として売る事や、 購入した人形(キャラクター物ではなく、昔の年代等不明の)を 加工し売る事。 どこまでが著作権に引っかかるのでしょうか。 持ち主に許可を得る....というのならば、 アンティークショップで購入した昔の写真(店員もヨーロッパ等の骨董市で購入したと思われる)等はあきらめるしかないのでしょうか、涙。 皆様のご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 著作権に詳しい方教えてください

    私はイラストやグラフィックを作っています 基本的には完全オリジナルなのですが 例えば 雑誌の切り抜き等をコラージュして作った作品は著作権にふれてしまうの でしょうか 更に他人の撮った写真を見ながら描いたイラストは違法でしょうか 完全にわかるようではいけないと思いますが それを元に自分なりのオリジナルにした物は『自分の作品』にならないのでしょ うか オリジナルとパクリ(?)と言われてしまう境目がよくわかりません 相手次第になってしまうのでしょうか アドバイスお願いします