• 締切済み

どうしても分からないOEMとODMの意味

OEMとODMの意味がどうしてもわかりません。ネットで検索するといろいろな解説が出てくるのですが、おぼろげには理解できるのですが、理解が不十分です。そこで、私が理解しているOEMとODMについて書いてみますので、どこか間違いがあればご指摘と解説をお願いします。 【OEM】 登場する会社:A総合電気会社という大きな家電メーカー、B製造会社という生産工場 A社はXXXという製品を企画・設計しました。A社は生産工場を持っていないので、B社にXXXの生産を委託し、B社は完成されたXXXをA社に売って、A社が「A社製XXX」として販売しました。A社はXXXという製品をB社にOEMしたという言い方をし、A社にとってB社はOEM先とよぶ。 【ODM】 登場する会社:A総合電気会社という大きな家電メーカー、B製造会社という生産工場、Cデザインという開発・設計会社 A社はYYYという製品を企画しました。A社は開発・設計する技術を持っていないので、開発・設計をC社に委託しました。C社は開発・設計した成果物をA社に売りました。A社は向上を持っていないので、C社で開発・設計された成果物をB社に生産委託し、YYYという製品に仕上げてもらいました。B社はYYYという製品の完成品をA社に売り、A社はYYYを「A社製YYY」として販売しました。A社はYYYをC社にODMしたといい、A社はC社のことをODM先と呼ぶ。またA社はYYYをB社にOEMしたといい、A社はB社のことをOEM先と呼ぶ。 私の理解は以上です。 どこか間違っているでしょうか? ご指摘をよろしくお願いしたします。

みんなの回答

noname#231223
noname#231223
回答No.2

お礼でいただいた追加質問ですが・・・ > B社からA社にOEM供給しているXXXという製品は、世の中では > 「A社ブランドのXXX」という感じで売り出されているという > 理解で正しいでしょうか。 そのとおりです。 ODMはあまり一般的でないので不案内ですが、B社はC社のOEM先ではないような気がしますけどね。あくまでA社ブランドの生産なので、B社はA社のODM供給元で、C社はB社の下請け(製造委託先)になるのではないでしょうか。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

A社はXXXという製品をB社にOEM? 間違ってますよ。真っ逆さまです。 B社がXXXという製品をA社にOEM(供給)しているのです。 (OEMを日本語にすると「相手先ブランド供給」ですから。他社ブランド生産と説明されることもあります) B社にとってA社はOEM先です。

shige-kiku
質問者

お礼

ihsustujikさん、ご回答ありがとうございました。 自分が大きく勘違いしていたことが良く分かりました。 B社からA社にOEM供給しているXXXという製品は、世の中では「A社ブランドのXXX」という感じで売り出されているという理解で正しいでしょうか。 またODMに関してですが、A社が企画、B社が設計・開発、B社がC社に依頼して生産している場合、A社はB社のODM先、B社はC社のOEM先、という理解で正しいでしょうか。

関連するQ&A

  • OEM?ODM?その他?

    自社に販売力・生産工場は有るが製品開発が遅れているため、大手メーカーと契約し大手メーカーの製品を製造販売(自社ブランド)する場合、OEM,ODMに当てはまるのでしょうか?その他の呼び名があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ODM、OEM、EMSの違いについて

    最近よく聞く言葉にODM、OEM、EMSがあります。どれも生産を他社に委託することを意味していると思っているのですが、それぞれの違いについて分かる方教えてください。

  • EMS と ODM の違い

    ファブレス事業を検討していますが、 EMS と ODM の違いがよく分かりません。 ODM と OEM の違いは、(何となく) 分かるのですが、 EMS と ODM の違いが全く分かりません。 共に受託生産専門で、設計、開発、製造から梱包、発送まで請け負う場合もあり、 自社ブランドは持っていない・・・ですよね? 違いを分かりやすく教えてください。 もう一つ! LED照明器具の業界に新規参入し、 企画、開発の特化型ファブレスメーカーとして立ち上げる場合、 OEM・ODM・EMS、どのビジネスモデルがベストでしょうか? 小ロットからのスタートになります。 ご指導を宜しくお願い致します。

  • OEM契約について

    甲社の製品Aを乙社に生産委託するため、OEM契約を結ぶとします。 (甲社は引き続き、自社生産も継続します。) OEM契約には技術供与や秘密保持を含み、甲社が製造を指示した数量は全量引き取るものとします。 ただし、OEM契約は期間限定(例えば5年)とします。 そうすると、OEM契約期間が満了すると、乙社は技術を習得するので、甲社の競合会社となり得ます。 ◆このような事態を防ぐために、OEM契約に「乙社は、契約満了後も甲社以外のために製品Aを製造してはならない。」という条項を入れることは、法的に問題はないのでしょうか。 また、製品Aだけでなく、Aの類似品A’も含めることはどうでしょうか。 この場合の契約終了後というのは永年という意味です。

  • ファブレスと下請の違い

    A社からB社に製造を委託するとすると、 ファブレス→設計はA社。製造はB社。 下請→設計はA社。製造はB社。 OEM→設計はB社。製造もB社。 という理解なのですが、ファブレスと下請けはどのような違いがあるのですか? 生産現場での経験が一切ない初心者ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • アパレルOEMにおける生産コストと販路について

    OEMという形態に関して色々と調べて、なんとなくの概要はわかったのですが、アパレルに置いてのOEMについて疑問な点がいくつかあります。 まず一般的なOEMの説明を読んでいると、委託側は生産コストを支払わなくて済む代わりに、製品の売上利益を手にすることもできないという説明があったのですが、アパレルのOEM会社のwebサイトなどを見ていると、OEM側の工場を利用することによって委託者が生産コストを削減できるというような説明が多くあり、この場合はあくまでも委託者側がすべての生産コストを受け持ち、 OEM側は生産だけを行うという形なのでしょうか。 例えば、友人が最近OEM会社に委託をお願いしたらしいのですが、最初はOEM側からいくらまで出費できますかと聞かれていたらしいのですが、最終的にはOEM側が数百万円投資してくれてビジネスが始まるということになったそうです。これは会社によっても、また契約によっても違うのでしょうか。委託側とOEM側が折半するということもあるのでしょうか。また利益の内訳はそれぞれの場合においてどうなるのでしょうか。 それから販路についてですが、これも一般OEMの説明を読んでいると、売り上げ実績の弱い委託側がOEMに委託することで販路を確保することができるという説明を読んだことがあるのですが、アパレルのOEMで検索してみると、販路を紹介しますという会社もあれば、そのことに関しては全く触れておらず生産の過程のみを紹介している会社もあるようです。これも会社によって、また契約によっても違うのでしょうか? 紹介してもらえる場合でも、あくまで販売に関しては委託者側が責任を持つという形で、 OEM側は販路を紹介するだけなのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • OEMについて

    A社がB社に製造を依頼しA社名で販売する場合、B社から見ればA社はOEM先ですが、ではA社から見てB社は何と呼ぶのでしょうか?被OEMとでも言うのでしょうか?

  • 海外の製品

    よく中国の製品で、OEM製品を見かけますが、OEMの定義がよくわかりません。(1)例えばA社が生産をしてB社が販売するとします。このとき、ブランド力を使いたいということでA社がナイキのロゴを使った製品を生産しB社が自社のブランドとして販売するということをOEMというのか、または、(2)ナイキ社が中国の工場に委託生産を依頼して作ったものをOEMというのかということなのですが。そもそも、アディダスのロゴを使ったOEM製品を日本で小売業者がアディダスとして売ったら違法になるのでしょうか?なんとなく(1)は違法で、(2)は違法じゃない気がします。しかし、windowsなどはOEM製品を見かけますが、特に他の名前で売っているわけでなく、windowsとして売っています。ということは、アディダスのOEM製品を日本でアディダスとして売ることは、違法じゃないような気もします。どうなのでしょうか?

  • Webドメインだけのドメイン移管(メールドメインはそのまま残す)について教えてください。

    現在ドメイン移管の調整を行っています。 要件は下記の通りです。 旧コンテンツ管理会社(A社)から新コンテンツ管理会社(B社)へドメイン(move.jp)の移管を行いたい。 ドメイン移管はWebコンテンツのみをA社へ移管し、メールドメインはB社のまま使い続けたい。 こういった要件で、現状DNSは下記のように設定されていると仮定します。 レジストリ:move.jp(ドメイン)⇒yyy.yyy.yyy.dns A社DNSサーバIP:xxx.xxx.xxx.dns A社WebサーバIP:xxx.xxx.xxx.web A社MailサーバIP:xxx.xxx.xxx.mail A社DNS設定  (現状はmove.jpドメインを管理していないので何もなし) B社DNSサーバIP:yyy.yyy.yyy.dns B社WebサーバIP:yyy.yyy.yyy.web B社MailサーバIP:yyy.yyy.yyy.mail B社DNS設定 move.jp NS ns.move.jp ns A yyy.yyy.yyy.dns www A yyy.yyy.yyy.web move.jp MX mail.move.jp mail A yyy.yyy.yyy.mail 今回ドメイン移管に当たっては、変化点を少なくするためB社のDNS設定はできれば行いたくありません。 移管に当たっては、下記のように設定すれば正常に移管できるのでしょうか? それとも、やはりB社のDNS設定も変更する必要が必ずありますでしょうか? ドメイン移管時 レジストリ:move.jp(ドメイン)⇒xxx.xxx.xxx.dns A社DNS設定 move.jp NS ns1.move.jp ns1 A xxx.xxx.xxx.dns www A xxx.xxx.xxx.web move.jp MX mail.move.jp mail NS ns.move.jp ns A yyy.yyy.yyy.dns B社DNS設定 move.jp NS ns.move.jp ns A yyy.yyy.yyy.dns www A yyy.yyy.yyy.web (<- 使われないと思うので消す) move.jp MX mail.move.jp (<- 使われないと思うので消す) mail A yyy.yyy.yyy.mail よろしくお願いします。

  • 製造所固有記号について

    A社の製品(食品)をB社が買い取り、B社が販売者としてB社の名前が入るような自前のOEMパッケージになったとします。A社が製品の製造を協力下請け工場のC社に委託する場合には、その製造所固有記号はB社が独自にC社を登録するこという理解であってますか? また、C社が半製品、A社がパッケージングをおこなう場合などは、A社を製造所としてB社が指定することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう