• ベストアンサー

パソコンがうるさくて・・・

よろしくお願いします。 2年ぐらい前にシャトルのキューブ形の パソコンを組み立てました。 CPUはセレロンの1.7GでCPU付属の クーラーを使っています。あまりにうるさいので 純正のヒートシンクを購入したのですが まったく音は変わりませんでした。 HDDも「静か」と書かれたものを買いましたし あとは何をすればましになるのでしょうか? もし施す手があれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

熱源を見直しましょう 電源ユニットを外付けにする方法もあります http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/sotodenkit.htm http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350_r/ これで、かなり熱の発生源がひとつ減ります HDDは考えて考えられているようなので、置いておきます。 熱源が減ったので排気ファンは同レベルか、やや風量の低い(回転数の低い)ファンが狙えます。 純正(リテール)のCPUクーラーが使えるキューブということは、かなりCPU上にスペースがあるということですね? リテールクーラーの外寸を計測して、それ以下で高性能なクーラーを選択すればいいわけです。 冷却に強いショップ 「CUSTOM」 http://www.pc-custom.co.jp/ 「GIGACOMP」 http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/ 「高速電脳」 http://www.ko-soku.co.jp/ 「KENDON CPU Radiator」 http://www.kendon.com/kr-1/kr1-inst.html そのほか ・同じ風量なら系の大きなファンと交換する ・同じ径、同じ風量なら、軸受けや羽根の形を工夫したファンと交換する。 ・自己責任で、ケース内温度、CPU温度に応じて回転数を制御するコントローラを装着する http://www.system-j.com/product/index.htm ・ソフトもあり 「Speedfan」 http://baseband.ne.jp/free/bff195-20030825.html ・寿命が近く、軸受けが磨耗して音が五月蝿いなら、同じ風量のファンと交換する ・埃が貯って風切り音がするならブロワーなどで吹き飛ばす CPUクーラーのファンの下、ヒートシンクには埃が貯りやすい。 埃が積もると幾ら回転しても風の逃げ場がないので風切り音がする。 静音≒低回転数≒低風量=CPUや筐体内温度の高熱化 静かで大風量、同じ径、同じ厚さ…など、虫のいいファンは今のところ存在しません。 CPUに負荷がかかると、CPUは全力で処理しようとしますから、消費電力は増えます=発熱 回転数と騒音はトレードオフです。 どちらかを犠牲にしなければなりませんが、静音にこだわるあまり、静かなファンを選択して風量が落ち、CPU焼き上がりとなるなら、本末転倒。 スリーブベアリングの製品は少ないので、ボールベアリングか流体軸受け製品を選択することになります ベアリング数は多いほうが静か 日本電産(Nidec)、松下電器産業、山洋電気あたりが静かです

houjo
質問者

お礼

かなり参考になりました! 教えていただいて大変助かりました。 教えていただいたことを元に、いろいろ やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ozma
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.5

こんにちは houjoさん #1~4の皆さんの回答はずばりそのものだと思います ので 私は角度を変えて書いてみます。 最近 3年も使ってサブ機として降格となったpcを 掃除も兼ねて分解しました。 音も相当なものでいろんな音が混じってザーッガーッに聞こえます。 ケースの中身を掃除して電源もエアーブローでほこりを飛ばし ファンにはシールをめくってオイル(タミヤ ミニ四駆用)を挿してやりました。 その他のファンにも(CPU、ケースフロント リヤ)同様に挿しました。 グラフィックカードのファンを静穏のものと交換。 ケーブル類は 電源ならねじってアースを付けたり ドライブ用ケーブルはICS Technology Ultra ATA133用高性能ラウンドケーブルに交換したりしてみました。 また電源のファン排気口にはAINEX 風向調整板を付けました。  これらが効果があったのか いまではサーとかスーという音になり気にならなくなりました。 キューブ型はファンも小さくて騒音の問題を良く効きますね。 ベテランの人になると6インチのリアファンなら8インチファンにし、 間口を広げるために ハンドニプラで切断していました。それからファンコントローラーを使ってリヤのファン、CPUファンも調節していたことを覚えています。 長くなってすいません。 こんなことしか書けませんが 参考になればと思いまして・・・。

houjo
質問者

お礼

大変参考になりました。いろんなやり方が あるのですね。 とりあえずさっそくエアーブローで 掃除してみました。 いろいろやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dom33
  • ベストアンサー率29% (73/249)
回答No.3

純正のヒートシンクでも静かとは限らないでしょうね。 冷却能力は高いかもしれませんが。 ひとまず 何の音が一番うるさいか考えるべきです。 CPUのFAN グラフイックボードのFAN(無い場合もあり) ケースの換気FAN 電源のFAN(サイズによって不可) HDDの動作音(関係ソフトで更なる消音ができるかも。動作速度が落ちますが) 全て消音をうたった商品があるので交換できますからね。 あとは #2で書かれている吸音材や 振動を吸収するマットとかですかね。 2年前といえば キューブが出始めたころですかね。 消音はまだ最近部品がで揃ってきたところですから。

houjo
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございました。 最近商品が出てきたんですね、なるほど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ファンの音がうるさいのでしたら、後は水冷式に変えるしかないでしょうね! それと吸音材もそれなりない効果があるかもしれません。

参考URL:
http://www.e-lets.co.jp/product/kudou_shizuka.htm
houjo
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

排気用のFANが交換出来るのであれば、それを静かな物に交換してみては?

houjo
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PentiumIIIに付けるCPUファンについて

    現状使用しているCPUより速い、PentiumIII(866MHz)が手に入りましたので交換しようかと考えています。 しかし、ヒートシンクを含めたCPUファンがありません。 (手持ちにCeleron(433MHz)とCeleron(700MHz)のヒートシンクを含めたCPUファン(純正)があるのですが、どちらもヒートシンクが小さい気がします) 以下、お聞きしたいことです。 1.PentiumIII(866MHz)に、どちらかのCeleronのヒートシンクを含めたCPUファン(純正)を取り付けても問題な無いのでしょうか? 2.新しく購入する場合、ヒートシンクを含めたCPUファンンはどのような場所で販売しているのでしょうか? (田舎なのか、店頭では見かけません) 3.(当たり前のような気がしますが)PentiumIII(866MHz)より上のCPUに(もちろんヒートシンク付き)CPUファンを取り付ける場合、それ相応のCPUファンを取り付けるべきでしょうか?(※) ※現在のPentium4のCPUファンは全て大き目であり、店頭でもよく目にできるので特に疑問はないのですが、昔(PentiumIIIあたり)のCPUはよく分からず、どうなのかな?と。  今回の質問と直接関係ありませんが、参考程度にお聞かせ願いたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • キューブ型パソコンのヒートパイプの交換

    mouse computerのパソコンで、Easy-Cube51-SPGを使っています。 2003年11月に、ソフマップにて購入しました。 半年ほど前より、時折ファンの音が気になりだし、 交換をしようと考えています。 ネットで調べましたところ、多分、 Shuttleから出ている、ヒートパイプ採用のPentium 4用CPUクーラー 「PH4 Heat-Pipe」が使われていると思います。 とりあえず同じ製品を購入して交換を試してみようと思って、 ネット通販やオークションで探しましたが、ありませんでした。 代用できる製品などあれば、教えていただきたいです。 また、PCの部品の交換や増設などは今までにしたことがないため、 注意点があれば、知りたいと思っています。 いくつか、調べました情報を載せておきます。 パソコン:Easy-cube51 SPG CPU:Intel Pentium4 2.4GHz マザーボード:Shttle社製のFS51 説明書は英語記載のため、詳しくは分かりませんが、 Pentium 4/Celeron, 478-pin Processor Based DDR Mainbordと。 よろしくお願いします。

  • CPUが取れない。

    XeonのBTOパソコンのCPUクーラーを交換しようとCPUクーラーを外したのですが、ヒートシンクにCPUがくっついて、マザーボードからは外れたのですがヒートシンクからCPUが外れません。熱伝導シールでヒートシンクにつけてあるようで、どうして外したらいいのか教えてください。CPUのピンは曲がっていないので、外れたら使えると希望を抱いているのですが、ヒートシンクからのはがし方を教えてください。

  • いつもお世話になってます。

    CPU付属のクーラーがあまりにもウルサイので、Thermalright製のXP-90Cというヒートシンク(ファン無し)に替えました。 すると、いままで40度前後だったのが60度まで上がります(起動してるだけ) ヒートシンクの目の前にケースファンがあるので、CPUクーラーはいらないと思いヒートシンクのみ買いましたが、CPUファンは絶対必要でしょうか? 宜しくお願いします。 CPUはP4-520です。

  • ヒートシンクについて・・・

    音の静かなヒートシンクってありますよね! あれってどうゆう原理でCPUとか冷やすんでしょう? 長い棒のようなのが何本もあるだけにしか見えないのですが・・・・・ アスロンXP2600用のヒートシンクもありますでしょうか? また電源本体のヒートシンクというのもあるようですがまったく音がしないような説明ですが、どんなもんでしょう? 電源本体と、CPUクーラーをヒートシンクにすると ほぼ無音になるのでしょうか?????

  • ファンとヒートシンクだけ交換して静音化には?

    お世話になります。 パソコンのCPUを冷やす音が気になり、静音化しようと考えています。 現在使用しているファンは、セレロン2.4Ghzのリテール?(インテル純正品のファンとヒートシンク) ケースファンは、どこのかわからないけどとても静かな、8cmファン 電源も、静かで大丈夫。 グラボは、ファンレス。 問題なのは、CPUですね、 セレロン2.4GHZは、十分性能は、間に合っていますので、ファンとヒートシンクだけ交換して静音化しようと考えています。 お勧めは、ありませんか? ケースは、ATXミドルタワーです。(ボード増設は、していないのでスペースは、大丈夫です)

  • ヒートシンクがつけられないので教えて下さい。!

    マザーボード「AX3SPRO]を使用しています。 今までは、セレロン663MHzを使用していましたが、ペンティアム(3)1Gを 購入し、装着しようとしたら、ヒートシンクが大きすぎて、マザーボードの コンデンサ?にあたってしまい取り付けられません。 セレロンで使用していたヒートシンクを使用しても大丈夫でしょうか?? CPUが熱暴走して壊れる事はあるのでしょうか???? 宜しくお願いします。

  • CPUの温度について

    こんばんは、CPUはセレロンD 325を使っています。ソケットは478です。 パソコンを買ったばかりの時はこまめに掃除をしていたので、マックスでも温度が50度くらいでした。 しかし かなりの間ほったらかしにして使っていて、先ほど、クーラーをみたところ、ヒートシンクにホコリがびっしりと詰まっていました。 一応温度を測定した結果、なんと、負担を掛けるとマックスで84度になっていたのです。あわてて電源きって掃除しましたが、これって明らかにまずいですよね?セレロンDは何度までokなのでしょうか? ちなみに 今までおかしい動作などをしたことはなかったです。 よろしくお願いします。OSはXPです 部屋の温度は10~15度くらいだとおもわれます。なお、クーラーはついてきた純正をつかっています。

  • Intel純正のCPUクーラー(LGA775用)のヒートシンクが埃で目

    Intel純正のCPUクーラー(LGA775用)のヒートシンクが埃で目詰まりしています。 これを掃除したいのですが、どうやってバラすのでしょうか? CPUクーラーはマザーから外してあります。 バラした後、取り付けられなくなったという話も聞きます。 詳しい方教えてください。

  • CPU換装に関して

    素人ですが、CPU換装を考えております。 現在、Socket 478系のCeleron-D335(2.80G)のShuttleのキューブベアボーンSS56G V3.0を使用しております。 今度、Pentium 4 3.40EGに換装を考えておりますが、その際にCPUクーラーを交換する必要があるのか? ある場合、市販品のクーラーを購入しても問題無いか?について教えて下さい。

LW970/CのWi-Fiがつながらない問題
このQ&Aのポイント
  • 1年前にWindows10にアップグレードしましたが、半年後からWi-Fiが無効になり、繋がらない状態が続いています。
  • Wi-Fiが無効になっている問題を解決する方法について教えてください。
  • NEC 121wareのWi-Fi・無線LANに関する質問です。
回答を見る