• ベストアンサー

物理学の問題です。

次の問題の解き方と解答を教えて下さい。 一直線上を静止状態から一定の加速度α(>0)で動き出し、速さvになってからはしばらく等速度で動いた後、一定の加速度‐β(β>0)で減速して止まった。 この間の移動距離はLであった。所要時間を求めよ。さらに、α、β、Lが一定のとき、所要時間の最小値とそのときのvの値を計算せよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

> 一直線上を静止状態から一定の加速度α(>0)で動き出し、速さvになってからはしばらく等速度で動いた後、一定の加速度‐β(β>0)で減速して止まった。 速さvになった時刻をt0,等速度で動いた時間をT, 時刻t1=t0+Tから一定の加速度‐β(β>0)で減速して時刻t2に止まったとする。 1)横軸に時間tをとり縦軸に速さvをとったダイヤグラムを書くこと。これは基本的には中学生の作業。台形の図形が描けましたか。 2) 横軸に時間tをとり縦軸に距離xをとったダイヤグラムを書くこと。これは1)のダイヤグラムを積分したもの。t0までは下にとつの放物線、t0~t1は直線、t1~t2は上にとつの放物線。 t0=v/α,t1=t0+T, t2=t1+V/βは解りますか。 t=0でv=0,x=0 0<t<t0でv=αt, x=αt^2/2 t=t0でv=V,x=V^2/2α=x0 t0<t<t1でv=V, x=x0+V(t-t0) t=t1でv=V,x=V^2/2α+VT=x1 t1<t<t2でv=V-β(t-t1), x=x1+V(t-t1)-β(t-t1)^2/2 t=t2でv=0,x=L=x1+V(t2-t1)-β(t2-t1)^2/2 を導けましたか。最後の関係 L=x1+V(t2-t1)-β(t2-t1)^2/2 にx1,t1,t2を代入して L=V^2/2α+V^2/2β+VT これをTについて解くと T=[L-V^2(α+β)/(2αβ)]/V 所要時間=t2=t1+V/β=t0+T+V/β=V/α+V/β+T=V(α+β)/(αβ)+L/V-V(α+β)/(2αβ) =L/V+V(α+β)/(2αβ) この最小値は相加相乗平均の関係より t2≧2√[(L/V)×(V(α+β)/(2αβ)]=2√[L(α+β)/(2αβ)]=√2[L(α+β)/(αβ)] であるので 最小値は√2[L(α+β)/(αβ)] 最小値はL/V=V(α+β)/(2αβ)の時であってこれよりV=√[2Lαβ/(α+β)]のとき所要時間は最小となる。

ksk029
質問者

補足

t2はL/V-V(α+β)/2αβではないですか?

関連するQ&A

  • 物理の問題

    今物理の勉強を始めたばかりで、今手が止まってます・・ この問題が分かりません。途中までしかできませんでした。 問題   数直線上を速度10m/sで運動していた物体が、ある瞬間から一定の加速度で減速し始め、停止するまでに5m進んだ。この間の加速度を求めよ。また、減速し始めてから停止するまでかかった時間を求めよ。  加速度は0^2-10^2=2×a×5で求めれましたが時間が分かりません 求め方教えてくださいお願いします。

  • 物理学の問題です。

    一定速度6×10^6 m s^-1 で動いていた質点が,あると きから速度方向に一定の加速度1.2×10^14 m s^-2 で減速し た.減速を始めてから静止するまでに動いた距離を求めなさい。

  • 等速直線運動と加速度

    物理の時間、先生が台車を用いて、 「静止した台車を一回押してやると加速度が生じ、等速直線運動をして、摩擦などの抵抗を受けて減速の加速度が生じて止まる」とおっしゃったのですが、 この場合、押されてから等速直背運動をはじめるまでの一連の加速度の変化の様子を教えてください。つまり、押された時の加速度から等速直線運動をしている時の加速度0までどのように移り変わるのか、、 また どれぐらいまで加速したら等速直線運動に移るのでしょうか? さっぱりわからなくなってしまい、質問もきっと間違いだらけでうまくまとまらなくなってしまったのですが、どうかご回答をお願い致します。

  • 物理の力学の問題がわかりません

    質量Mの重りを吊るしたらバネの長さがL1になって静止した、さらに、おもりを水平面内で等速円運動させたとき、バネの傾き角は鉛直方向に対して角度Θ、バネの長さL2となった M、L1、L2、Θ、及び重力の加速度gを使って表すとバネの自然長は(1)、バネ定数は(2)になり、等速円運動をしているおもりの角速度は(3)になる という問題です 自分でやろうとしたとき、角速度が文中に与えられておらず、しかも、求めなければならないということにつまずきました、 回答よろしくお願いいたします。

  • 物理の問題ですNo.1

    近々物理の試験があり、問題を解いているのですが、わかりません(泣)どなたか解説をお願いしたいです。 ■無重力の実験を行う施設がある(写真参照)。初速度0.0m/sで物体を10.1秒間、Lmだけ自由落下させ、最大速度Vmax(m/s)にする。そして、減速部において一定の加速度で減速し、最下部で0.0m/sになる。空気抵抗なしとして以下の問いに答えよ。 (1)自由落下部の残長Lは何mか。 (2)減速部に入る直前の物体の速さVmaxを求めよ。 (3)減速部の全長は200mである。減速する加速度の大きさと減速に要する時間を求めよ。 以上です。あと3つほどありますのでよろしかったらそちらのほうもよろしくお願いします。。

  • 物理の問題 エレベーター

    この問題の答えと解き方を教えてほしいです。 図はエレベーターが上昇したときのvt図である。 このエレベーターにのっている質量50kgの人が、エレベーターの加速、等速および減速中に、それぞれ床に及ぼす力の大きさは何Nか。ただし重力加速度の大きさは9.8とする。

  • サイエンス社 物理学 質点

    停止していた自動車が一定の加速度aで走り出し、時刻t1からt2までは等速運動をし、その後一定の加速度-bで減速した。出発したときをt=0としたときをt=0として、速さとtの関係を求めよ。また、停車するまでの走行距離はいくらか? この問題解ける方お願いします!

  • [物理] 慣性の法則は何故成り立つ?

    ふと疑問に思ったのですが、無重力の宇宙で物を押すと私も相手も等速直線運動で離れていくと思います。なぜ、減速や加速することもなく等速で動き続けるのでしょうか? また、これとよく似た現状に、超伝導体を磁石の上に置くと、マイスナー効果で常に浮き続けますが何故でしょうか? これも慣性の法則なの一種でしょうか?

  • 斜面上の物体の運動 至急

    斜面上の物体の運動について質問です。wikiには「外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」、と書いてあったのですが、斜面上の運動となると重力の分力の斜面に垂直な力と平行な力がはたらきます。「斜面上の物体は等加速度直線運動をするのですが外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」から考えると斜面に平行な力と他の力を受けていると思うのです。そうでなければ重力の分力は一定なので加速はしないと思います。私を納得させてください。

  • 物理 問題 加速度

    x軸上を動く物体を考える。この物体は初めに静止していて、0(s)のときに動きはじめ、以後は以下のとおりに運動する。 (1)0(s)~3(s)の間、物体は一定の加速度で運動し、3(s)のときの速度は6(m/s)である。 このときの加速度を求めなさい (2)3(s)~7(s)の間、物体は一定の速度6(m/s)で運動する。このときの加速度を求めなさい。 (3)7(s)~11(s)の間、物体は一定の加速度で運動し、11(s)のときの速度は4(m/s)である。このときの加速度を求めなさい。 (4)11(s)~14(s)の間、物体は一定の加速度0.5(m/s2)で運動する。14(s)のときの物体の速度を求めなさい。 解答お願いします。