• 締切済み

サイエンス社 物理学 質点

停止していた自動車が一定の加速度aで走り出し、時刻t1からt2までは等速運動をし、その後一定の加速度-bで減速した。出発したときをt=0としたときをt=0として、速さとtの関係を求めよ。また、停車するまでの走行距離はいくらか? この問題解ける方お願いします!

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

何年生ですか?

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

等加速度運動の場合、初速度と終速度から走行距離を出す公式が無かったっけ?

zahfds
質問者

補足

よくわかりません。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

ありふれた公式に代入するだけだけど、どこまでわかります? そして引っかかっているのはどこ??? 停車するまでの時間がわからないのかな?

zahfds
質問者

補足

速さは求まりました。 走行距離が求められません。

関連するQ&A

  • 質点の運動 演習問題 解説お願いします

    停止していた自動車が一定の加速度aで走り出し、時刻t1からt2までは等速運動をし、その後一定の加速度-bで減速した。出発したときをt=0としたときをt=0として、速さとtの関係を求めよ。また、停車するまでの走行距離はいくらか? この問題解ける方お願いします! 微分を使ってお願いします!

  • 物理です!

    物理です!よろしく願いします! 一定の加速度で直線運動している質量2[kg]がある。 t=2[s]での速度は4[m/s]、t=6[s]での速度は8[m/s]であった。 (1)加速度の大きさはいくらか (2)運動量は1秒間にいくら増加するか (3)物体に作用していた力の大きさはいくらか (4)t=2[s]からt=6[s]までに、物体が移動した距離はいくらか (5)t=2[s]からt=6[s]までに、力がしたしごとはいくらか (6)t=2[s]からt=6[s]までに、運動エネルギーはいくらぞうかしたか (7)t=10[s]での運動エネルギーはいくらか (8)t=10[s]での加速度はいくらか (9)時刻t[s]における速度をvとする。vをtの式で表せ(単位不要) (10)時刻0[s]から時刻t[s]までに移動した。距離をd[m]とする。dをtの式で表せ できれば丁寧に解説してくれたらありがたいです

  • 物理

    下の問題がわかりません。 (a)自動車Aはブレーキをかけると6m/s^2の負の加速度で減速する。100km/hで走っていたAが停車するまでどれだけの時間がかかるか、またブレーキをかけ始めてからどれだけ走行するか。 (b)自動車Bはブレーキをかけ始めてから0.5秒遅れて減速し始めるとする。負の加速度はAと同じとするとブレーキをかけ始めてからどれだけ走行するか。

  • 物理学の問題です。

    次の問題の解き方と解答を教えて下さい。 一直線上を静止状態から一定の加速度α(>0)で動き出し、速さvになってからはしばらく等速度で動いた後、一定の加速度‐β(β>0)で減速して止まった。 この間の移動距離はLであった。所要時間を求めよ。さらに、α、β、Lが一定のとき、所要時間の最小値とそのときのvの値を計算せよ。

  • 物理の問題

    今物理の勉強を始めたばかりで、今手が止まってます・・ この問題が分かりません。途中までしかできませんでした。 問題   数直線上を速度10m/sで運動していた物体が、ある瞬間から一定の加速度で減速し始め、停止するまでに5m進んだ。この間の加速度を求めよ。また、減速し始めてから停止するまでかかった時間を求めよ。  加速度は0^2-10^2=2×a×5で求めれましたが時間が分かりません 求め方教えてくださいお願いします。

  • 二次元極座標での質点のベクトル表記

    半径Rの演習場を運動する質点の運動の運動を考える。 2次元極座標をとると、その運動はθのみであらわされる。つまりr=Rとなり、時間によらない。 (1) θ= f(t) とかけるとき、時刻tにおける速度、加速度を e→r, e→θを基底としてあらわせ (2) f(t) = ωt, つまり等速円運動のときの速度、加速度を求めよ。大きさと向きはどうなっているか? 上の問いの答えはどうなるのでしょうか?

  • 物理の問題

    滑らかな水平面上をx軸に沿って加速度2m/s^2で運動する物体がある。 時刻t=0sにおける位置を0m、速度を8m/sとするとき、以下の問に答えよ。 (1)1秒後の物体の速度及びその移動距離はいくらかになるか。 (2)t=3で舞台は摩擦のある水平面に到達した。このとき速度を求めよ。 (3)摩擦により停止するまでの加速度を-2m/s^2とすると摩擦のある水平面に到達してから   1秒後の速度はいくらになるか。 (4)摩擦のある水平面に到達してから物体が停止するまでに何秒かかるか。 (5)摩擦のある水平面において停止するまでの移動距離はいくらになるか。 できるところだけでいいので、説明お願いします。

  • 物理について

    以下の問題について教えて下さい 1.自動車が発進して20秒後に時速60kmになった。平均の加速度の大きさ,等加速度運動としてこの間の走行距離はいくらか。 等加速度運動としてのこの間の走行距離 2.時速Vkmで走っている車がすべらない程度の急ブレーキをかけた時,止まるまでに約(V^2/100)m走るという。ブレーキでかけることのできる加速度の大きさはどのくらいか。 3.テレビのブラウン管で電子は約2*10^8m/s加速される。静止から一様な大きさの加速度を受けて上記の速度になるものとして,電子がその陰極から画面前の約30cmを走るのに要する時間を求めよ。

  • 物理の問題

    学校の物理の問題で初歩ながらも全くわかりません>< だれか教えてください。 問1   ある物体がx軸に沿って速度v(t)=3t^2-6t-9(m/s)で運動している。その物体はt=0sに11mの位置を通過した。  時刻tのときの位置x(t)と加速度a(t)を求める。 問2   ある止まっている列車が動きだし、3.0kmを走る間、一様に加速して最高速度240km/sに達する  0km/hから出発し、240km/hに達するまでの時間tとこの列車の加速度は何m/s^2か。 問3   一定の速さ30m/sで走っている車が突然丘の下でエンジンを停止し、車は一定の加速度-2.0m/s^2で丘を登る。丘の下をx=0m,速度をv0=30m/sとする。  時間tのとき位置xを時間tの関数で表しなさい。 どうか早急にお願いします。

  • 列車の運動(高校の物理)

    高校生の物理で分かる話で、 物体が加速(減速)するとき、その物体に ・一定の力が加わっているならば(a=F/mより)等加速度運動 ・一定の仕事率(電力)が加わっているならばだんだん加速度が小さくなる加速 になりますよね。(速度が上がるほど、単位時間あたりに力を加える距離が長くなるので、その分力は小さくなる) このことを踏まえて、電車の加速・減速について考えます。 ・電車が、動摩擦力によって減速するならば、動摩擦力は速度にほとんど依存しないので、等加速度運動になるはずです。 ・しかし、電車が加速する時に電気エネルギーを変換して加速に使っているならば、加速時には電力一定と考えるべきで、それなら加速度はだんだん遅くなる気がします。 そこで、僕の質問は、 「加速時と減速時で、時間反転すると速度変化の様子が違って見えるのでしょうか。」ということです。 上では、動摩擦力によって減速していると仮定しましたが、もし減速時に運動エネルギーをほかのエネルギー(電気エネルギーなど)に変換して、加速のためのエネルギーとして蓄えるならば、加速時と同じような運動になる可能性もあります。 電車の動力の仕組みに関する予備知識は全く持っていませんが、力学の範囲でそのような違いが明らかになることが面白いと思い、質問しました。 また、運転席の距離メーターを覗いていると、加速時も減速時も、速度が速いときは加速度の大きさが小さいように感じますが、あまり自信はありません。 ご存知の方いらっしゃったら、ぜひお教えください。