• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式をする場所でもめています...)

結婚式の場所でのトラブルについて

komakiti29の回答

回答No.14

この度は、おめでとうございます。 以前結婚式場に勤務していました。 既に、沢山の回答が寄せられ、経験談や考え方などのアドバイスは沢山ありますので、私からは準備の面でアドバイスを少しさせてください。 C県とA,B県がどの程度離れているのか分かりませんが、それにもよると思います。 式場との打ち合わせが本格化してくるのは挙式当日から3か月程前からになります。 メールや電話での打ち合わせも対応してくれると思いますが、どうしても複数回式場に行かなくてはなりません。 式場との打ち合わせ以外にも衣装、美容着付け、司会者との打ち合わせなどがあります。 なるべく式場との打ち合わせの日に合わせて他の打ち合わせを入れるとしても、挙式前3カ月で数回式場を訪れなければなりません。 挙式希望日の半年ほど前にA県に質問者様も引っ越すのならば、打ち合わせの度に長距離移動になり、しかもすべての打ち合わせを質問者様1人で行うという訳でもないでしょうから、2人そろって挙式前に何度か式場に行くことになります。 式直前まで質問者様がC県にいらっしゃるのなら話はまた別ですが、春頃に引っ越すとの事ですし、現実的に準備に入る頃には質問者様もA県にいるわけですから、C県が質問文の通り遠く離れているのならば、準備の面で考えてもC県は思っている程利点は多くないと思います。 彼のご両親が快く思っていらっしゃらない事や、C県が遠いという事ならば、私としては準備がしやすく、彼が仕事が忙しくても動く事が容易なB県の新居近くでというのが私のお勧めです。 今彼がどの県にいるのか分かりませんが、現在すでにB県にいらっしゃるのならば、質問者様が彼を訪ねた時にデートがてら式場見学すればいいし、今はまだC県にいらっしゃるという事ならば、ネットで情報収集もできますし、資料請求もできますから十分情報収集して数件式場に目星を付けてからお2人で式場見学にB県やA県に訪れてもいいのではないかと思います。 色々大変ですが、頑張って下さいね。 良き日が迎えられますように…。

dona1010
質問者

お礼

回答くださりありがとうございます。 ややこしくてすみません。近いのはBCで、AはCからだと新幹線で2時間半くらいの距離です。 彼は今Aにいて半年後に私もAに引っ越します。 回答者様の言われた通り、打ち合わせの度交通費はかかりますが、Cなら実家に泊めてもらえるのでいいかなと思ってました。 あとAが候補にならないのは、自分たちは楽ですがゲストの交通費や宿泊費、移動時間が一番かかるからです。 そしてBよりCと思ったのは、知り合いのつてでいろいろと融通してくださるという式場があったからでした。 これからふたりとも仕事が忙しくなるためあまり準備に時間がかけられないのですが、こちらが折れなければ話すら進みそうにないので、もう彼親の気が済むようにしようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産する場所はどこに??

    もうすぐ3ヶ月になる妊婦です。 どこで出産しようかと迷っています。(初産) 1.A県 今住んでいる県で、仕事の関係で11月まで住む予定。今はA県の産婦人科に通っている。11月まではここの産婦人科に通う。 2.B県 今は別居中の旦那の県。11月以降に引っ越す予定。この県で出産しようと思うが旦那が不在の日が多いし、実家の両親は仕事がある。旦那の両親は近くにいない。出産前には旦那は帰ってくる予定だが、確実な保証はない。自分一人の可能性大 3.C県 実家のC県。高速使って5時間ほどの距離。両親は里帰り出産を希望。 11月からは実家に帰ってもいいなと思っていたので、(仕事も辞めるし、旦那も仕事で海外にいってるし)里帰りでもいいのかと思っていましたが・・・住民票はそこにないし・・・(金銭面的にも) A.B.Cそれぞれ産婦人科をコロコロと転院するのもどうかと・・・ どこがベストだと思いますか? チョイスは住民票のあるB県か実家のC県です。 迷っていますので、考える材料をいただけたらと思います。

  • 挙式場所・・・

    遠距離恋愛をしている2人の挙式場所なのですが、私が住んでいる県内で上げたいと思っています。準備のことなど考えるとこちらで上げたほうがいいと考えているのですが。養子に入るわけでもないのに花嫁の方で挙式するのはおかしいといわれました。まだあちらの両親には相談していないですが、あちらの両親は結婚式など上げる考えは余り無いみたいなのでこちらで段取りたいのですが。普通に考えておかしいことでしょうか?

  • 結婚祝い

    こんにちは。 私は東京に住んでいる31歳の女性です。 今年結婚式を挙げました。 その時に地元に住んでいる友人AとBとCにも声を掛けました。(そのほかの友人にも声をかけましたが、今回はそのうちのAとCのことで相談します。) Aの結婚式は6年前地元で行い、今は2児の母です。 Aにも私の挙式に招待したのですが、『写真を楽しみにしてるね。』とのことでした。(Aの挙式の時には交通費をかけてちゃんと式に出席したのに、私の時にはお祝いなし。) Cについて。 2年前、Bの挙式のときに再会し、Cから私も結婚したんだと報告を受け、お祝いを贈るがメールでありがとうのみで、内祝いなし。 今回、私の挙式にも招待したがBが来ないのなら私もいかない、とのこと。(私の挙式のときBは臨月。)お祝いの希望を聞かれて伝えたが、半年以上たった今でも送られてこない。 Bはちゃんと結婚お祝いを送ってくれたのに。 正直、AとCの今後の付き合いについて考えてしまいました。 みなさんなら距離を置きますか?

  • 結婚式を挙げる場所について(長文です)

    こんにちは。 彼との結婚を考えています。 お互いの両親の挨拶もまだですが(1か月後に訪問が決まっています)、挙式の場所について悩んでいます。 遠距離恋愛で、現在彼は仕事の関係で関東、私は地方の実家に住んでいます。 最初、交通の便を考えて、私たちが出会った県で挙式を考えていました。 私たちが今住んでいる所でもなく、どちらかの実家があるわけでもないのですが、新幹線が通っているので便利だし、それぞれの両親も参加が難しい距離ではないと思っていました。 それを先日、それとなくそれぞれの両親に相談し、私の両親はそれでいいと言ってくれました。 しかし、彼側の親族に高齢の方がいるそうで、彼の実家のある県でやってほしいという答えが返ってきました。 まだ式場も決まっていないのではっきりとは分かりませんが、私たちが考えていた所から、電車で40分~1時間強かかるので、その分ゲストに負担がかかりそうです。 あまり言いたくない話ですが、正直、御車代や宿泊費、打ち合わせなど、私たちの負担も増えます。 私自身、高齢者と遠方に出かけることの大変さは、経験上理解できます。 これからも彼の御親族とは仲良くさせていただきたいので、彼の地元での挙式も考えたのですが、そうすると、以下の彼の御親族以外の招待客が全員県外からの招待になります。 また、二次会についても (1)披露宴に呼べなかった友人をわざわざ招待することも心苦しい。  (披露宴と全く同じメンバーなら、二次会をする必要もないかと思いますが、やはり披露宴ではあま  り友人と触れ合えないかという心配もあるので、二次会をしたい気持ちもある。)  (招待するにしても、全員の御車代と宿泊費を負担することは困難) (2)二次会をやるとしても、友人が全員県外なので、幹事をお願いするのも難しい。 (3)幹事をお願いせず、少しオシャレな店での飲み会も考えたが、私もその場所については全く知識  がないので、会場を探すことも不安。 (4)挙式会場と同じ場所でするのであれば、やはり何かの企画がないと、グダグダになる気がする。 等の問題があります。 彼の地元で親族のみの式をして、予定していた所で披露パーティーをしようかとも考えたのですが、両家の親族の人数に差があり(10人程度)、私の親族がさみしい思いをするのでは、と思います。 また、せっかく長い時間をかけて準備するので、多くの人に楽しんでほしい気持ちもあります。 すべて私のわがままだということは十分承知の上ですが、いろいろ考えていると不安がいっぱいで、挨拶にお伺いするのも気が重くなってしまいます。 また、上記のことは私1人で考えたことで、彼やご両親と詳しい話をするのはこれからです。 なので、少しでも多くの方からアドバイスをいただければ、これからの話し合いもしやすくなるのでは、と思って相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 祖母に結婚式に出てもらいたいから、結婚式を挙げてほしいというのは勝手でしょうか

    私の実家の母親が癌で入院しています 今日病院で担当医に会って話を聞きましたが、「進行しているようで今が退院のしごろ、最後の退院になるかもしれない。」と言われました。 私の息子が二人来年に結婚が決まっています。 長男は10月に挙式予定ですが出席が危ぶまれます 次男は春に籍は入れても式はしないといっています。式を挙げない理由はかかる費用がもったいないという事です。彼女のほうがその意思が強いようです。 これまであちらの両親も私たちも、身内だけの式だけでも挙げればどうかと勧めてきました。彼女のおばあさんも花嫁姿見たがっていると、あちらのお母様がおっしゃっていました。 息子はできたらしたいけど、特にどうしてもってわけではないようです。先日会ったときもその話題になりましたが、二人ともいまひとつ乗り気ではありませんでした。 しかし、絶対にいやだという事でもなさそうでした。 できれば次男の挙式だけでも母親に参列させてやりたいと思っていますが、そんな理由で次男たちに挙式してくれというのは、私のわがままでしょうか? 挙式だけなら費用もさほどかからないようなので、その費用は出してやりたいとも思いますが、あちらの両親との兼ね合いもあるでしょうから、悩むところです。

  • 2回目の結婚式の方法を教えてください。

    妻(私)、バツ一27歳、4歳子持ち、A県が実家、1回目の結婚は結構豪華にあげていて、今回2回目の結婚。 夫30歳、初婚となります。B県が実家です。  そして今はA県在住です。この先もA県で暮らしていくでしょう。 また、お互いの出会いがC県の大学時であるため、共通の友人はC県に最も多い状態です。 なので、方法として、まず夫の実家であるB県で親族だけの挙式、披露宴(シンプルな食事会になりそうですが)をする。後に、時期をずらしてA県とC県それぞれの土地で友人だけを呼んで、2次会っぽい会費制のお披露目会みたいなものをしようと思っております。(ウェディングドレスは美品中古でも購入してそれぞれの会で着る予定です。) 私は2回も友人や親族を遠方から来させる&ご祝儀をもらうことはできないと思ってるのでこの方法が一番良い方法だと勝手に思ってるんですが・・・みなさまはどう考えられますか。 ちなみに夫の親は、結婚式はあげてほしいみたいですけど、形にはこだわらないそうです。 本当は一般的な挙式、披露宴に憧れてはいるんですがね。本音は愛する夫と初めての結婚式のようにしたい・・・。今度は豪華さはいりません。いわゆる地味婚、でもアットホームで暖かい結婚式を・・・。でも、2回目なのでね・・・。 また、他に良い方法があれば、教えてください。

  • 義両親が結婚式に来てくれない

    はじめまして。 私は27歳の女性です。 この度、結婚したのですが。。。 まだ結婚式はあげていません。 私自身は海外挙式に憧れていて、絶対海外挙式がしたいと思っていました。 主人にプロポーズされた時に、海外挙式をしたい旨を伝えました。 主人は大々的な結婚式は嫌だと言っていたので、賛成だと言ってくれました。 しかし、彼の実家はとても田舎で土地柄、大々的な結婚式をするのが普通だそうです。 彼は結婚式の話を両親とした際、大げんかになったそうです。 それならば、その土地柄の結婚式を大々的にして、二人で海外で新婚旅行も兼ねて結婚式をしたらいいねという結果に落ち着きました。 彼の実家に結婚のご挨拶に伺った際、ご両親は 「海外挙式について色々調べさせていただいて、今はそういう結婚式も普通なんですね。でも、私たちは持病があって、どうしても飛行機に乗れないんです。なので、できれば日本で結婚式をしていただければと思います。それ以外は二人がしたいようにしてくれればいい。」 とおっしゃっていました。 それを聞き彼と二人で式場を見て回り、式場に目星をつけていました。 両家の日程調整をしていたのですが、なかなか彼の両親の都合が悪く、日程が決めれませんでした。 何とか彼の両親の都合の良い日にちがあったので、私の両親の都合は悪かったのですが、何とか調整をしてもらいました。 日取りの最終日程の確認をし、結婚式場を抑えました。 それまでは良かったのですが式2ヶ月前になり、彼の両親が行けないということを聞きました。 理由を聞くと、結婚式に呼んでいる人数が少ない!こそこそした結婚式にしやがって!ということだそうです。 だから、行きたくないとのことでした。 彼の実家は村なので、村の人たち全てを呼ぶのが当たり前だとか・・・ なので、一旦予定していた結婚式はキャンセルし、また新たに結婚式を仕切り直しにしました。 村の人たちを全員呼べるような結婚式場を探し、彼に村の人たちは何人くらいなのか、聞いてもらいました。 すると、もう結婚式には行きたくない! 前回の結婚式のこと、勝手に決めて!もう勝手にしたらいい。と、大激怒していたそうです。 それを聞き主人は怒ってしまい、もう実家とは縁を切ると言う始末です。 私の両親もさすがに怒ってしまい、というか呆れてしまっています。 主人は、もう両親のことは放っておいてもともとやりたがっていた海外挙式にしようと言っています。 私はできれば義両親にも日本での挙式をして、祝ってもらいたいと思っています。 私と主人と私の両親は、同じ県に住んでいて、主人の両親は他県に住んでいます。 特急で4時間ほどの距離です。 主人とは入籍しています(彼のお父様も保証人欄に記名してくださいました)が、結婚式はまだです。 今どうすべきなのか、悩んでいます。 どんな厳しいご意見でもかまいません。 ご意見を聞かせていただければと思います。

  • 結婚式をやり直したい。

    去年結婚した者です。 旦那と私は若かったので親族のみで挙式を挙げたいと旦那の両親に言ったのですが 両家顔合わせの時に義父が「親族だけの挙式はシラける。そちらの(私側)親族で歌える人いる?余興とかないとシラけるでしょ・・」と何度も顔合わせで言われ顔合わせ自体がシラけてしまい私の両親も何も言える状況で無くなってしまいましたが(両親の希望は自分たちで出来る範囲の挙式希望でした。) 挙式と披露宴をちゃんとやることになりました。 しかし義母が式の1週間前にこっちの出席人数を聞いて「ええこんな少ないの???」と高笑いするかのように言われ 旦那の実家で義母と喧嘩をし私は式費用は払わないなど喧嘩してしまったり 義父が披露宴やれやれと言ったのに謝辞なんて喋りたくないとか言い出しましたがなんとか式が終わりました。(結局式の費用は人数分払い 謝辞の文章をネットで探しといてと言われたり・・・人数差があって私の両親も嫌がってましたが出てくれました・・・) その後も義父に「あっち(私側)はどれくらい祝儀もらったんだ?こっちより(旦那側)多かったら格好つかないな」と言っていたと旦那から聞かされました。それに対しても腹が立ち 結婚式は二人だけで挙げればよかったなと思うようになりました。 神田うのみたいにあんな挙げなくてもいいし2人だけで挙げたいんです>< なにかしらの理由で2度結婚式挙げた方いますか?

  • 結婚後に住む場所について

    来年、結婚を機に実家を離れ、結婚相手のところに行く予定になりました。 今、相手は大阪の八尾に住んでいて私は愛知県に住んでいます。 私としてはなるべく大阪の八尾辺りに通いやすく、実家に帰りやすい場所に彼氏と引っ越したいのですが、どこかいい場所はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 彼の親が式場から見積書を取り寄せていた

    私たちは遠距離で、彼の実家A県、私の住まい&実家B県、彼の住まい&二人の新居C県で準備していて、挙式・披露宴はC県ですることになっています。 先週彼がご両親に「見積書を見せて」と言われていたそうなんですが、忙しくすっかり忘れていて昨日FAXしようとしたら「もう式場からFAXしてもらったからいいよ」と言われたそうなんです。 更に「結構高いんだね」と言われた(100名で300万程)のに対し「今から削れるところは削っていく」と答えたそうなんですが、皆さんどう思われますか? 私たちは少ない貯金しかないですが、親の援助なしで自分たちのできる範囲内でしようとここまできました。 式場も正直別の会場が第一希望でしたが、予算と人数が増えたこともあり現在の会場ならと納得していますが、これから更に映像関係や写真関係などの金額が大きいものを削減されてしまうかもと思うと、少しがっかりしてしまいました。 衣装代は本当にお手ごろな会場なので、その浮いた分を映像関係にまわしたつもりで・・と思っていたのに、彼は自分の兄弟に撮ってもらえばいいんじゃない?といった感じなのです。 そもそも見積書を見せるにしても一言相談して欲しかったし、式場の人もいくら親だからといって、本人たちに断りも無くそんなに簡単に見せてしまうんだなぁとビックリでした。個人情報じゃないんでしょうか。 彼のご両親も私たちふたりですると言っているけど、本当に大丈夫なのかと心配なのかもしれませんが、それなら総額でもよかったのでは?と思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。なんだかモヤモヤしています。 どなたかご意見いただけたらと幸いです。

専門家に質問してみよう