• 締切済み

隣の家が餌をあげている猫が我が家の敷地で糞尿をする

題名の通りです。 いつも糞の臭いやおしっこの臭いで悩んでいます。 猫避けもいろいろ試しましたが、なかなか解決しないです。 野良猫もやってきて駐車場に尿をします。 水で洗い流して、塩素系の漂白剤をかけて様子をみてみようと思うのですが、 他に何か良い方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.2

ご近所で漂白剤より効果があったのはクレオソートでした。 かなりキョーレツなニオイなので周囲のお宅には断ってから撒いたほうがいいです。 それとその状態でしたら飼い猫と認定されてもおかしくないですから 飼い主が特定できるネコということで自治体の環境課などに相談してみてください。 猫の画像が撮れるなら添えて。 当地では『飼い主への指導』という理由で担当者が注意してくれます。 通報者がだれかということは相手に教えませんが一応確認してからにしてください。

shige28
質問者

お礼

ありがとうございます。

shige28
質問者

補足

クレオソートって木材用の防腐剤みたいなものでしょうか。 自治体の環境課とは思いつきませんでした。 指導してくれたら助かるので、教えて頂いてありがとうございます。

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.1

消極的ですが、猫のトイレを置くことです。(ネコ砂を入れれば臭いもしない) 片づけるのとネコ砂代はかかりますけど。

関連するQ&A

  • 猫よけ

    猫よけ 野良猫が家の周りに居付いてしまい困っています。駐車場に居座っているので、水を撒いたり、猫よけの顆粒を撒いたりしていますが、効果がありません。タバコの吸い殻や柑橘系の物を置いても効果がありません。「これは効果があるよ。」というものがあったら教えて下さい。糞はされていません。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこの臭いの消し方

    ペットではないのですが、野良猫が玄関におしっこをして ものすごい臭いに困っています。 猫よけの対策はしているのですが、 かいくぐってしていく猫がいるようです… 水で薄めたりするのですが、 時間が経つと、家の1階全体が臭くなってしまうほどです。 たびたびあるので、ペット用の消臭スプレーもあるのですが、 それでは効かないほどです… 効果的な猫よけ対策と、臭いの消し方があれば 教えてもらえませんか? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 他人の敷地に勝手に入り餌を置くことを罰する法規制を探しています。

    私は月極駐車場を所有し近所のお客様に賃貸しています。 1ヶ月前から2~3日毎に駐車場入口から少し入った当たり(いつも決まった場所とは限りません)に、どんぶり鉢一杯ぐらいの量のシーチキンが置かれています。 捨てているというより缶詰に入ったシーチキンを丁寧に缶から出してそっと置いている様子です。 いつも同じような置き方です。 かわいらしい猫(野良猫か放し飼い猫か不明)が夜になったら駐車場に入ってくるので餌をあげたい人がかわいさあまりにしていると思います。 月極駐車場を借りて頂いているお客様の車でひなたぼっこしたり、糞をしたりして迷惑なので、「ここに餌を置かないでください」のポスターを貼り付けても、ポスターのすぐそばに再びシーチキンを置いています。 このような行為の法規制があれば教えてください。

  • 敷地の猫のオシッコがまだ臭う

    数ヶ月前から突然に花壇や敷地(砂利)が野良猫の糞尿被害にあうようになりました。飼い猫か野良猫か区別はつきません。一度、ウッドデッキで昼寝しているのを見ただけで、それ以外は見ていません。多分夜に訪問するのだと思います。3日に1度くらい、グッズのない場所に、きっちり2箇所。2匹いるのか、猫の習性で2箇所に臭いをつけて行くのか。。。 様々な対策グッズを試して、3週間ほど前から、あの独特な強烈な臭いが新しく出現することはなくなりました。 1.しかし、まだ家の周りが濃いオシッコ臭いのですが、単に強い臭いを出す猫が来なくなっただけで、そうでない猫が通っている、ということなんでしょうか?とりあえずタバコの吸殻で作った水をまいておきました。 猫の習性など教えてください。 2.ウッドデッキの下の砂利がまだとてもオシッコ臭く、デッキの上から木酢液を流したり、デッキの下の手が届く範囲でキッチンハ○イターの薄めた液をスプレーしたりしましたが、とうてい間に合いません。家の外での消臭に、一番効果があったものは何でしたか?ネットで色々見ています。是非、体験談をお聞かせください。

  • ねこの糞

    最近、ほぼ毎日なのですが野良猫の糞に悩まされています。市販の猫よけを置いても効果がないばかりか、 私たち自身がその強烈な臭いに耐えられなくなっています。どなたか良い猫よけの方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ブロック塀に貼りつくシート

    犬のおしっこが臭くて困っています。 張り紙、におい消し(塩素系漂白剤。。。)をやっていますが、効果なし。 シートを張ればおしっこをしても流れて(水で流すにしても)しまうので少しは良いのかな。と思っています。 塀はブロック積みですがそれに貼りつくビニールシート的な物はありますか? 張っておけば飼い主も少しは反省するかと。

    • 締切済み
  • 野良猫

    よろしくお願いします。 今年の春頃から、庭の一ヶ所に野良猫のフンが目立つようになり困っています。 猫よけ剤や水を入れたペットボトルも効果がありません。 どうか良い対策を教えてください。

  • 猫の被害

    猫のふんや、おしっこに苦慮してます。 猫よけの砂を買ったり、たばこの灰の水をかけてはいますが、マーキング?しにきます。どなたか、良い知恵を!!

    • ベストアンサー
  • 洗濯機の中にネズミの糞らしきもの

    洗濯機の中にネズミの糞らしきものを発見しました。 その為少々パニックになってしまいました。以下の質問にお答えいただければと思います。 1、洗濯機から洗濯物を取り出そうとしたところ、中に黒っぽくて丸く臭いがあるゴミを発見しました。硬かったことと、臭いがあったことからネズミのものかと判断しました。これはネズミの糞なのでしょうか。洗濯槽のカビなどが固まったものとは考えられないでしょうか。 2、洗濯槽の除菌には漂白剤を使用した方がいいとのことだったので、アリエール洗濯槽クリーナー(非塩素)というものを水で使用してみましたが、それだけでよいのでしょうか。(商品には汚れがひどい場合にはぬるま湯を使用とありましたが汚れの程度が分からなかったため水を使用しました) もう一度ぬるま湯で洗いなおすか、洗濯槽用カビキラーを使用するべきでしょうか。塩素系の漂白剤などを使用したことがないためよく分かりません。 3、糞らしきものが洗濯機から見つかった際、洗濯機の中には大量の洗濯物がありました。糞らしきものを見つけた後、アタック高浸透リセットパワーを使用してもう一度洗濯をしました。(槽洗浄を行ったのはその後です) 漂白剤も配合されているのでいいのではと思い使用しましたが、これと別な漂白剤(酸素系など)を併用しもう一度洗濯しなおすべきでしょうか。 4、漂白剤を併用する場合、洗濯物の量が多いためゆるま湯でつけおき洗いができないのではないかと不安なのですが、水でも十分効果を発揮するのでしょうか。 出来るだけ衣服の除菌もしくは殺菌を行いたいのですが、塩素系の漂白剤はあまり使ったことがないこと、部屋の通気性が悪いことがあるため、使用には不安が残ります。 質問が多く、長々と書いてしまい申し訳ありません。 上記4つの内どれか一つでもいいので、分かる方がいらっしゃったら教えてくださると嬉しいです!

  • 猫の糞尿被害の訴訟の慰謝料はいくらが妥当ですか?

    何年間にも渡り、のら猫十数匹に餌をあげている人がいて、 糞尿をバイクに撒き散らし、大変被害を受けています。 匂いを取ることもできず、毎日汚されています。 バイクに乗るだけでズボンに匂いが付くほどひどいです。 対策をしまして、ある程度ましになりましたが、 対策を怠るとすぐに悲惨な状況です。 自宅のソファーに毎日何年間も悪臭に悩まされれば、 たかが野良猫では済まされないと思います。 かわいい猫の形をした、ドブネズミやゴキブリです。 掃除するために毎日どれだけ余計な時間を割かなければいけないのか! 一応注意をずっとしていましたが聞きいれて貰えず、 最近では、猫が尿をした現場を見ていないから関係ないと言い始めました。 猫の毛や糞や足跡があるのにそのような発言はないだろと思いました。 ここまで開き直られると重い罰を与えてやらなければ納得できません。 ちなみにここは集合住宅で猫に餌をやる事は禁止されており、その事を本人も知っています。 被害者は自分だけで、被害はバイクだけです。 というのも私のバイクはシートが非常に大きく、居心地がいいのです。 ただ、数年間も続いているので精神的苦痛は相当なものです。 注意しても、餌の餌付けをやめないと言われ、 加害者が開き直っているのも腹が立ちます。 前置きが長くなりましたが、 継続的に野良猫たちに餌をあげている人物を訴えると、 最大でいくら慰謝料を取れますでしょうか? 当然、加害者が餌をあげた野良猫がバイクに糞尿をしている事を ビデオなどで因果関係を証明していることが前提です。