• ベストアンサー

タワー型PCとSTBを接続してCATVを見たい

noname#242220の回答

noname#242220
noname#242220
回答No.4

STBは『家庭用TV』を接続して視聴する為の機器です。 PC本体に接続する事は出来ません。 あくまでも家庭用TVの周辺機器です。 中にはネット閲覧が可能なものが有るけど。 パソコンは使えないけどTVなら操作できる人向けかもね。 PCでは映像配信サイトとかTVチューナーで放送が閲覧可能です。 外付LCDに複数の入力端子が有ればそこに繋げることも可能です。

amane_k
質問者

お礼

ありがとうございます! 皆さんのご意見をまとめると、 【STB-HDMIケーブル-モニター(HDCP対応&スピーカー内蔵)】 で、CATVが見れるという事ですね。 大変参考になりました!

関連するQ&A

  • CATVのSTBについて

    2011年のデジタル化に備えて、重い腰を上げてそろそろどうしたらいいのか検討を始めたところです。 現在3部屋のTVでCATVにて無料放送を受信しています。内1部屋ではスカパーチューナーもつながっています。 このまま2011年を迎えるとアナログ放送が終了しますので、TVが見られなくなるものと理解しているのですが、これに対応する為にはSTBが必要であるという事で正しいのでしょうか? またSTBはTV1台につき1つ要るそうなのですが、チューナーみたいなものと考えるなら、裏番組を撮ることも考えますとTV用のSTBと録画機用のSTBが必要となり、これが3部屋あるので6セットSTBチューナーを買わなければならないのでしょうか? そうなると費用的に考えるとCATV社が販売しているものより、ヤフオク等で売られているSTBを買いたいところですが、無料放送のみを視聴する分には、これで問題ないのでしょうか? また、1つだけはスカパーを解約してCATVの有料放送にて対応させたいと考えているのですが、これはやはりCATV社経由でSTBを購入するしか手はないのでしょうか? 質問だらけになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • CATVのSTB配線に詳しい方お願いします。

    ハイビジョン・デジタル対応のTVを買って地上デジタルをハイビジョンで見たいのですが、 CATVのSTBからTVへの配線はD3端子で繋ぐとCATV局員に言われましたが素朴な疑問が(^^; D3端子はアナログじゃないんですか?STBまではデジタルで伝送してても STBからTVまではアナログのD3端子だと結局TVはアナログで 視聴する事になるんでしょうか?i-LINKやHDMI接続にしなとダメなんでは?よろしくお願いします。

  • CATVの受信電波について

    CATV電波によりTVを受信しております。 CATV STBにより地上波、BS/CSを受信して楽しんでおりますが、このたびBD録画機を購入しました。 STBのアンテナ分配出力から録画機のアンテナ入力(地上デジタル)に接続しました。 TVはSTBよりHDMI接続(1)へ、BDからはHDMI接続(2)へ接続しております。 TVの受信状態はSTBの場合、地上デジタルもBS/CS放送も受信できますが、BDは地上デジタル放送のみしか受信できません。 BD録画機へのBS/CS放送の受信は、新たに衛星放送アンテナの設置が必要なのでしょうか? CATV放送からの電波を分波器で分波してBDに接続したのでは受信できないのでしょうか?(電気屋さんはBSアンテナを設置しないと駄目といっています。 CATV電波はバススルー方式とのことです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • STBとブルーレイの接続について

    ケーブルTV用 STBとブルーレイの接続について 現在某ケーブルTV会社でブルーレイ搭載STB(BDW-900P)を利用しています その他携帯TVのビエラ SV-ME1000を利用しているのですが ジャンプリンクが使えません。 後継機のブルーレイ搭載STB(BTW-910)はお部屋ジャンプリンクに対応しているのですが 交換費用が16800円必要との事でした。 そこで通常のSTBへ変更し外付けでディーガを購入しようか検討しています STBへの変更は6300円です 下記パターンならどのタイプがおすすめですか? ・BTW-910へ変更する ・TZ-300Fへ変更(月額200円追加)しLANケーブルでディーガへ接続する ・DCH820へ変更しi-Linkで接続する よろしくお願いします

  • CATV環境でのHDMI接続についてです。

    CATV環境でのHDMI接続についてです。 レコーダーを購入しようと思っていて、以下のような接続を考えています。 壁 ↓(ケーブル) STB ↓(HDMI、同軸ケーブル) レコーダー ↓(HDMI、同軸ケーブル) テレビ 地デジを見る時にはテレビの電源を入れるだけで見られると思いますが、 BS/CSを見る時には、STBに加えてレコーダーの電源も入れないと見られないのでしょうか? それか、他にいい接続方法があれば教えてください。 ※録画は、地デジはレコーダー側で、BS/CSはSTBとレコーダー(手動)で行おうと思っています。 ※STBにはHDMIが1口しかなく、i.LINKには対応していません。 STB:Pioneer DB-V370 テレビ:SHARP AQUOS 32-D30 宜しくお願いします。

  • CATVのSTBとPCの繋ぎ方

    隣の部屋にTVとCATVのSTBを繋げています。 そこから、STBなどを移動させずにPCに繋げようと思っています。 STBの裏を見てみると出力2があいています。 出力2とPCを赤白黄の線で繋げれば、PCでCATVのチャンネルは視聴(録画)する事は可能でしょうか? 試してみたいのですが、今家で持っている赤白黄の線では長さが足りず届かないので、可能ならば長いのを買いに行こうと思っております。 またSTBにもPCにもS端子の穴があるのですが、赤白黄で繋げるよりS端子で繋げる方がいいのですか?それとも赤白黄とS端子と両方を繋げる方がいいのでしょうか? 配線だとかそういった事には全くわからない超初心者です。 支離滅裂な質問をしていたらすみません。 よろしくお願い致します。

  • STBのHDMI接続

    ソニーのブラビア(KDL-32W600A)と、 パイオニアのSTB(BD-V8000RJ)をHDMI経由で接続していますが、 テレビ側の電源を切るとテレビが映らなくなります。 (画面真っ黒、音声も出ない) ただし、STBかテレビどちらかのHDMIケーブルを抜いて 差しなおすと映ります。 録画再生はできるのでHDMIそのものが おかしくなってるわけではなさそうですが、 STB、テレビか、どちらの問題なのかも分かりません。 何か似たような現象出てる方、おられますでしょうか。 解消する方法ありましたら教えて頂きたいです。

  • CATVのstbと相性のよいメーカーと接続について

    現在大阪市内でケーブルTVに加入しています。 STBはパナソニック製です。 TVはシャープの2003年製でデジタルチューナー はありません。 DVDレコーダーの購入を考えているのですが わからない事が多くて困っています。 パナのDMREX100か東芝のRDXD71の どちらが良いのかわからないのです。 電気屋さんにはパナだと番組表がみれない、といわれたのですが、STBのIRシステムは 東芝は使えないとか・・・ 私が望む事としては TVで地デジを見ながら裏番組の地デジを録画する。 なるべく簡単に録画予約したい。 ケーブルTVの番組(AXNとかGAORAとか) を録画しながら地デジをTVでみる。 画質にはそんなこだわりはない。 、ということなのですがどの機種が良いでしょうか? また接続の仕方についても分配器が必要といわれたり いらないと言われたり。 接続の仕方で便利になったり不便なことになったり するのでしょうか?

  • 液晶テレビとSTBのHDMI接続

    ベイコミュニケーションズのケーブルテレビ契約をデジタルからハイビジョンに変えました。 でも、ハイビジョンの映りが思ったよりもきれいではありません。 比較対象は普通に液晶テレビで受信する地デジ・BSハイビジョンと比べてです。 そこで、現在はRCAケーブルで接続しているので、HDMIケーブルに変えようと思っています。 また、機種は決まってませんが、近々ブルーレイレコーダーも購入予定です。 そこで質問です。 1液晶テレビとSTBをつなぐHDMIケーブルはどんなものが最適ですか? 色んなタイプがあるのでしょうか。 2ブルーレイレコーダーとテレビをRCAで接続すると録画した映像は、現在STBを通して見た映像と同じように劣化して見えるのでしょうか? そうなるとHDMI端子がテレビに1つしかないので困りものです。 回答よろしくお願いします。 液晶テレビ LCD-H32MX60 STB BD-V370

  • HDDレコーダとCATVのSTBとの接続について

    私は東急のitscomでCATV契約しています。勿論TVにはSTB経由で見ておりますが。。。このたびやっとHDDレコーダを買いたいと思っているのですが、このSTBとHDDレコーダをどうつないでいけばいいんでしょうか?実際にはHDDレコーダにはEPGがついたりしているものもありますが結局これとSTBのEPGとは同じでなく両方を同じ番組予約でSetしてHDDレコーダのL1 にケーブル接続するしかないのでしょうか?同期はどうやってとればいいのでしょうか?そのためにはどこのHDDレコーダが一番お勧めですか? 教えてください。