• 締切済み

高3受験生です。

saimonZの回答

  • saimonZ
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

指定校推薦は合確率100%です。おめでとう!(面接で暴言・暴れるといった事があればわかりませんが)

関連するQ&A

  • 高3の受験生です(^^)/

    高3の受験生です(^^)/ 将来は小学校の教員か司書教諭になりたいと思っています 先日、自分の高校の指定校推薦に 鎌倉女子大学がある事を知りました 家から少し遠いのでまだ迷っています 大学の評判等ありましたらお聞かせください よろしくお願いします

  • 指定校推薦について

    私は、今高3です。大学受験で、推薦を考えています。私は、今まで合わせて、11日間欠席しているのですが、その場合、校内選考で不利になりますか? また、校内選考を出願して、公募推薦も出願出来るのでしょうか?ちなみに、指定校も公募も同じ学校、学部・学科です。

  • 指定校推薦について・・

    現在高3の者です。 指定校推薦についていくつか質問させてもらいます。 ・指定校はいつ決まりますか?夏ごろとは聞いたのですが・・ あと校内推薦と、校内推薦で選考が終わるのはいつごろかもわかったらお願いします。 ・指定校推薦で大学に行こうと考えているのですが、受験勉強をまったくしないのはだめだと思いますか?(その分成績が落ちないように学校の授業やテスト勉強はちゃんとします) ・校内選考で選ばれなかったら終わりなので、できれば他の人とかぶるのを避けたいのですがある程度わかったりしないものなのでしょうか?(同じ大学を選ぶ人がいる、自分がその中で何番目かなど) ・指定校推薦の中で2つほど行きたい大学があるのですが、何人かかぶってて無理そうだと思ったらレベルが下の方の大学に変えたり・・ということは無理ですか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 指定校推薦についてです

    わたしは先日明治大学の指定校推薦の校内選考が通ったものです。指定校推薦というのは警察沙汰になったり、あるいは受験日当日に欠席さえしなければ必ず合格できるのでしょうか? なんだかそのことばかりが頭の中にあって集中するものもできません。ぜひなるべく早くお返事下さい。よろしくお願いします!

  • 高3の受験生ですが、思い詰めてしまって辛いです。

     長文になります。  私は建築を学びたいと思っている高3の受験生です。受験シーズン真っ只中で、これまでにある学校の早めの日程を二つ受けました。そこは志願した中で一番下、滑り止めであったのですが、その結果がことごとく不合格でした。先日受けた美大でさえも、数学が全く出来ず不合格だろうと思います。これから第一や第二、第三志望の受験が待っていますが、どこも受験者数が多い上に第一志望は東大受験者が滑り止めにするような難関です。もうこのまま一校も受からず終わるのだと、日に日に思い詰める様になりました。  私の父は、元々頭が良く難関国立に苦労なく入ってしまう様な人間で、職業も周囲から「頭がいい」と言われる様なものです。今まで受験に関して一番の相談相手でした。でも、不合格の結果を見る度に、これまで仲の良かった父とどんどん距離が出来る様になりました。祖父母も苦労なく国公立大に行き、親戚でも浪人をした人はいないと昔から言われて来ました。そんな中で私だけが上手くいかず、片親で育ててくれた父に恩を仇で返す様でもう顔も合わせられません。志望校の出願出来る限りの方式、日程全てを申し込んでくれましたが、それを捨てる様な親不孝者の私は生きている価値もないと何度も思いました。塾の先生も、「○○大以下はあり得ない」という考えの人ばかりで、誰一人相談できません。  何度も死にたいという考えが頭に浮かびましたが、私には死ぬ勇気もありません。次頑張らなければ、と自分を奮い立たせても、体が動きません。無理やり机に座ると、勉強を始めて数分でお腹がひどく痛くなります。  生きるのが辛くてたまりません。これからの残りの受験生活を乗り切るには、どう考えていけばいいのでしょうか。

  • 指定校に後悔

    指定校推薦でFランクと言われる大学に入学しました。 私は当時なんとなく選んでしまった指定校の大学に後悔しています。その時の私は指定校推薦のことしか考えていませんでした。 行きたかった大学は基準は満たしていたのですが校内選考で落ちてしまいました。それでなんとなく書いた大学に決まりました。その行きたかった大学は専修大学です。どれだけ自分が愚かだったか今更になって気づかされました。 その大学に通ってみようと思いますが行く前から精神的ボロボロです。予備校に通って再受験のために勉強したいという気持ちのほうが強いのもあります。予備校に行ったからといって必ず合格するわけでもないし親にも経済的にさらに負担をかけることは分かっています。母校にも。でもまた後悔をしたまま生きたくわありあません。そんなの自分勝手すぎると思う方がほとんどだと思います。気分を悪くされた方にはお詫び申し上げます。

  • 指定校推薦

    指定校推薦で、校内選考は通過したんですが、まだ面接と小論文があります。 指定校推薦の校内選考を通過するとほとんど合格と考えて良いと思うのですが、万が一、面接か小論文で失敗してしまうと(失敗度合いにもよると思いますが)不合格になってしまうという事は考えられますか? 私は、その可能性はあると思っています・・・。 (もちろん面接も小論文も全力で頑張ります!が) もし何か分かる方がいましたら宜しくお願いします。

  • 大学受験で指定校推薦を希望しています。

    大学受験で指定校推薦を希望しています。 夏休み中の3者面談の時に担任と親と相談した結果、第一希望大学の指定校推薦を受けることに決まりました。しかし7月中旬頃に教室大学内に掲示された指定校推薦大学の一覧の中に行きたい大学の名前がありませんでした。 担任はクラス全体に、まだこれで確定という訳じゃなくてこれから他にも指定校推薦がくるかも知れないと言っていたのでそのまま担任に確認しなかったのですが、夏休み明けになっても一向に新しい指定校推薦大学一覧の掲示がありません。 校内推薦の際に指定校推薦希望で校内願書をだして校内の推薦委員会にもOKを貰いました。これは指定校推薦で受験できるととらえていいのでしょうか? 学校側が指定校推薦がきているのかも確認せずに本人の願書があるからOKするということはあるのでしょうか? 皆さんが思う範囲内での解答をお願いしますm(._.)m

  • 製薬会社の研究職につくには

    今高3で東京理科大学の薬学部薬学科の指定校推薦の校内選考が通ったんですが、合格がほぼ決まった今悩むのもなんなんですがこの大学のこの学科で将来研究職につくことは可能なんでしょうか?製薬学科ではないといけないんでしょうか??教えてください

  • 東海大学工学部か、東京電機大学工学部二部か

    高三の受験生です。 東海大学工学部か、東京電機大学工学部二部の指定校推薦で迷っています。 就職に有利なのはどちらでしょうか。 東京電機大学工学部の一部は、校内選考で落ちてしまいました。 二次の校内選考の締め切りが間もなくで悩んでいます。 アドバイスをお願いします。