• 締切済み

マクロ経済学の計算についてお願いします

マクロ経済の産業連関表における計算についてなのですが 0.2Δx+0.4Δy+4=Δx…(1) 0.6Δx+0.2Δy+0=Δy…(2) 変形すると 0.8Δx-0.4Δy=4→1.6Δx-0.8Δy=8…(1) 0.6Δx-0.8Δy=0…(2) (1)、(2)よりΔx、Δy=8.6 となっていたのですが、 どのように変形したらこのような式になるのですか? 0.8とかどこから出てきたのか全く分かりません よかったらお願いします。

noname#211194
noname#211194

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>いや数学苦手でそれが分からないから聞いてるんですけど だったらそう記載してください。 等式のおさらいからしましょう。 例えば 2+3=5です 両辺に同じ処理をしても”=”の関係は変わりません。 例えば 両辺に3を足しても、両辺から3を引いても”=”の関係は崩れません。 2+3+3=5+3 2+3-3=5-3  ←これを3を移項したと表現します。 2=5-3 左右を入れ替えても”=”の関係は変わりません。 5=2+3 両辺に3をかけても-3をかけても”=”の関係は変わりません。 3*(2+3)=3*5 -3*(2+3)=-3*5 これを文字にも拡張したのが方程式です。 0.2Δx+0.4Δy+4=Δx…(1) 両辺から0.2Δxと0.4Δyを引く 0.2Δx-0.2Δx+0.4Δy-0.4Δy+4=Δx-0.2Δx-0.4Δy 4=0.8Δx-0.4Δy 左右を入れ替えて 0.8Δx-0.4Δy=4 (3) 説明のために左右を入れ替えましたが、最初から左辺にΔx、Δyを集めて最後に-1を掛けても同じです。 小数を扱うのが嫌な場合は、最初に10倍して 結果は 8Δx-4Δy=40となります。 0.6Δx+0.2Δy+0=Δy…(2) 両辺からΔyを引いて 0.6Δx+0.2Δy-Δy=Δy-Δy 0.6Δx-0.8Δy=0 両辺に0.8Δyを足して 0.6Δx-0.8Δy+0.8Δy=0+0.8Δy 0.6Δx=0.8Δy 両辺を10倍して6で割ると 0.6*(10/6)Δx=0.8*(10/6)Δy Δx=(4/3)Δy(4) (4)を(3)のΔxに代入して 0.8Δx-0.4Δy=4  0.8[(4/3)Δy]-0.4Δy=4  両辺を3倍して 0.8*(4/3)*3Δy-0.4*3Δy=4*3 0.8*4Δy-1.2Δy=12 3.2Δy-1.2Δy=12 (3.2-1.2)Δy=12 2Δy=12 両辺を2で割って Δy=12/2 Δy=6 これを(4)のΔyに入力して Δx=(4/3)Δy Δx=(4/3)6 Δx=4*6/3  (掛け算は場所を変えても同じ) Δx=4*2 Δx=8 となります。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>どのように変形したらこのような式になるのですか? >0.8とかどこから出てきたのか全く分かりません 落ち着いてください。 中学校の数学レベルです。 上の式は 式(1)の右辺のΔxを左辺に移項し、両辺を2倍しただけですよ。 下の式は、式(2)の右辺のΔyを左辺に移行して整理しただけですよ。

noname#211194
質問者

お礼

いや数学苦手でそれが分からないから聞いてるんですけど

関連するQ&A

  • 国民経済計算について

    大学で課題を提出しなければならないのですが、国民経済計算についてよく理解できない点があるので教えてください。 課題  国民経済計算における統合生産勘定と、産業連関表に着目して、それぞれの概要を簡潔に述べた上で、両者の関係について知るところを述べよ。 という課題なのですが、産業連関表については理解できていて、統合生産勘定について理解できていない状況です。統合生産勘定がどういうものなのか分かる方、説明していただけたら助かります。 お願いいたします。

  • マクロ経済

    政府も外国部門もない単純なマクロ経済を考える。この経済で消費関数はC=0.9Y+100であり、消費をC,投資をI,貯蓄をS,GDPをYであらわすことにする。 このモデルで貯蓄関数やどのような形になるか、式を導きなさい。 という問題で答えはS=Y-C=0.1Y-100になるのですが、計算の仕方がわかりません、教科書をみたところ何も書いてなかったので、どうしたらこの答えに結びつくか教えてください。考えたのですがー100というのがどうしても出てきませんでした。

  • マクロ経済学の計算問題

    このマクロ経済学の計算問題の解答がなく、困っています。どなたか途中式と解答を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • マクロ経済 予算制約式

    マクロ経済 予算制約式 問題1 2財(x,y)からなる経済を考える 効用関数がu(x,y)=√x+yで与えられている。予算制約式はx+2y=Iであり、所得IはI=5であるとする。 このときxの需要1であると きのyの需要はいくらか。 問題2 問題1で所得IがI=10へ変化したとする。このときxの需要はいくらか。

  • マクロ経済について詳しい方お願いします。

    マクロ経済についてというか正確には計算の仕方についてなのですが、LM曲線における超過需要と超過供給において 実質貨幣供給P分のM=200 L1=0.8y L2=100-2r だとした場合、0.8y+(100-2r)となる。 よって0.8y+(100-2r)=200 r=0.4y-50がLM曲線になると書いてあったのですが、r=にした場合、どうやって変形すれば0.4y-50になるのでしょうか? 数学が苦手すぎて訳分かりません どなたかよろしくお願いします。

  • 経済効果と産業連関表

    東京オリンピック開催による経済効果は約30兆円と試算した会社があります。経済効果を計算するのに産業連関表を使うと知りました。 私の知識では、レオンチェフが考えた産業連関表は日本では5年ごとに作られる。A4版の本で、厚さは10-20センチもある。電子版もある。と云うようなものです。 質問1. オリンピックの経済効果を計算するのは、大銀行、大新聞社のような会社や総合大学のような、大きな学校しか出来ませんか。中小企業や市立中学の規模でも出来ますか。 質問2. パソコンでも出来ますか。簡易ソフトもありますか。 質問3. ○○村に道の駅を作る経済効果は計算できますか。

  • オリンピック経済効果の産出

    1.産業連関表を使うのかなと考えます。新聞などに、引用されている数字は、誰が算出したものでしょう。根拠も示さずに、いい加減な数字を信じろと云われても困りますね。 2.各新聞社は独自に計算する能力持ち、独自の努力をしていますか。JOCは自分で算出したのでしょうか。 3.総務省の発行する産業連関表は、何行何列か知りませんが、膨大なる数字のマトリックスです。これをどのくらい簡略化してオリンピックの経済効果を出すのですか。 4.計算するときに、どのような数字をどのような変数に代入するのですか。例示は可能でしょうか。 国立競技場を建設するということを考えるときに、2000億円(?)の費用をスポーツ業から投入し、建設業が産出するのでしょうか。 5.最終的に経済効果とはどの数字とどの数字を加算して結論を出すのですか。 素人の質問ですから、幼稚で、用語も違っているかも知れません。知りたいことを推察していただければと念願いたします。(以前に、似た質問を出したことがあります。QNo.8977920 2015-05-19)

  • 指数の計算

    指数の計算の変形なんですけど、 X2分の1乗・Y2分の3乗=2 っていう式は、 X2分の1= 何になるのかわかる人教えてください できたら説明もお願いします

  • 経済効果の調べ方

    お祭り(いわゆるねぶた祭りや祇園まつり)の経済効果を測るには どのようなデータを用いるのがよいのでしょうか? 産業連関からできると考えたのですが、お祭りは産業ではないですし・・・ どなたかご教授お願いします。

  • 産業連関表からY=C+Iが恒等式であると示す

    問題を解いていてわからないので質問させていただきます。 産業連関表からY = C + I が恒等式であることを示しなさいという問題ですがわからず困っています。 ちなみに表や条件は予め用意されておらず、2産業の連関表を一から自分で書くことが求められています。 よろしくお願いします。