• ベストアンサー

ヤフオクで新規の方とトラブルを避けるには

devmanの回答

  • ベストアンサー
  • devman
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.2

■新規アカウントの問題点 出品だけでヤフオク評価1000超えの私からすると 新規の方はヤフオクやオークション系サイトについての知識がありませんので、 「やっぱりいらない」 「キャンセルしてください」 「支払い方法がわからない」 「わからないのでやめます」 「~ってなんですか?教えて下さい」 などといったいい加減な事が多いです。 中には完全にいたずらや評価を下げる目的で新規アカウントを作り問題なく納品まで終わった段階で悪い評価をつけてくる方もいらっしゃいます。 もちろんご自身でお調べ頂きスムーズな取引ができる方もいらっしゃいますし、調べてもわからないということであればある程度は教えるようにしています。 (ヤフオクユーザーが少なくなってはヤフオクの価値がなくなってしまうので人を育てるために) ■対策 出品時に評価が一定数無いと入札(落札)できないようにするオプションがありますので設定して下さい。

関連するQ&A

  • ヤフオク 現時点での最高入札者に連絡を取る方法

    今、何点かヤフオクで商品を出品しています。 ヤフオクを始めてまだ2ヶ月くらいなのですが、そのころから新規のいたずらによる落札が多い、という話を聞きました。 それをなるべく防止するために、自分の出品している物の詳細には「新規による入札はご遠慮下さい」というような文章を入れています。 ところが、今日出品中の商品を確認していたところ、新規での入札がある商品が1点ありました。 この商品の出品終了日時は今日の夜です。もちろん、夜のうちに他の人からの入札があるかもしれないのですが、この新規の人が落札する可能性もあります。 落札をする前に、この人がいたずら目的ではなく本当にこの商品がほしくて入札をしたのか事前に把握しておきたいのです。 出品者の中には、新規で入札をしたい人はあらかじめ住所と名前を出品者に連絡するように、というような形をとっていらっしゃる方もいるようなので、同じように先に住所と連絡先を聞こうと思っているのですが、 入札者に連絡を取る手段はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ヤフオクの落札通知について

    こんにちは。 ヤフオクで落札するとすぐにYahooから落札通知が来ますよね。 中には既にその通知の中に出品者からのメッセージが記載されていることがあります。 今回ヤフオクに出品し入札が入っているので落札は間違いないのですが、落札直後のメールに出品者メッセージを入れるにはどのページから入って設定をすればいいのでしょうか。

  • ヤフオクでのトラブル

    9月19日にヤフオクで落札した商品をめぐるトラブルでご相談です。 スタバのエコバッグを2000円で落札しました。 取引ナビで (1)9月29日に発送済みと出品者から連絡がある。「発送済み。評価はいらない」 (2)10月4日に取引ナビで未着とこちらから催促も連絡なし (3)10月7日に再度連絡するも連絡なし (4)10月8日も同様。「商品はもういらない。評価はつけさせてもらう」とコメントを残す。 (5)10月10日にようやく商品が私の手元に到着。 その後は、「精神異常者」「最低最悪の落札者です」などのひどいコメントに終始した評価をわたしの評価欄に残され困っています。 ネット詐欺にあったと思い、yahooさんにも通報済みではありました。 また、ヤフオクのトラブルに関するサイトで、取引ナビや掲示板でも連絡が取れない場合は、評価欄で呼びかけましょうとあったので、 それにしたがって評価欄を利用したまでなのですが、「評価欄でとやかく言うのは間違っている」等のコメントが毎回続いています。 判断できる方にはどちらに否があるかわかるだろうと気にしないようにしようと思っているのですが…。 私の本名も住所も知られているだけに、気持ちが悪く怖いです。 評価欄や出品内容をよく見ずに落札した私にも否があるので、今後は気をつけようと とても勉強にはなりましたが、今後どのように対応していくのがベストかお知恵を貸してください。 ちなみに、取引ナビでのやり取りをスクリーンショットに残しておきましたので、参考までに公開いたします。 http://photozou.jp/photo/album/210212

  • ヤフオクで繰上げ落札者になったとき。

    ヤフオクを時々利用しているのですが、出品者から繰り上げの落札者として取引を求められたとき、 次点落札者の私が、取引を拒否するとどうなるのかと心配しています。 1.出品者から悪い評価を受ける可能性はあるのか。 2.またヤフオクからも自動的に悪い評価を下されることがあるのか。 どなたか詳しい方お教えください。 次点落札の場合、時間や日が経過しているので、ほかの商品を入札してしまっていると困ったことになります。 ヤフオクのルールに記述されているはずだと思いますが、よく見つけられません。ヤフーに問い合わせるのが本筋だと思いますが、ここで皆様のお知恵を拝借したほうが迅速だと思いますので、なにとぞよろしくお願いします。

  • ヤフオクの小さなトラブル

    現在ヤフオクで出品してます。といってもまだまだ30回ちょっとの取引回数です。 こちらでもこんな酷い落札者がいるというのはたまに見ますが、そこまで酷いのはごく稀ですよね。 そこで常識では???となるけどヤフオクではまぁ普通にあるよ~とかこの程度の取引に対してのルーズさは覚悟しとけというはありますでしょうか? ざっくり言うと取引中止とまではいかないけど頻繁にある小さなトラブルのようなものです。 自分は落札後に伝えられた入金日が10日後だったり、発送方法を説明文に書いてるのに全く違うのを要求されるとかは結構ありました。 どちらも取引自体は完了しましたが正直もう一度取引したいとは思いませんでした。そういったことは入札前に聞くのが普通ですよね…。 もちろん出品者側に非がある場合もあると思いますが今回は出品者の立場の方から回答お願いします。 とても読みにくくわかりにくいかもしれませんがこれからもヤフオクをしていく上でトラブルはある程度予測していたいので是非体験談ありましたらお願いします。

  • ヤフオク いたずら入札対策方法を教えてください。

    現在、ヤフオクでは「入札0円キャンペーン」のようなもので出品者に対するいたずらが多発していると聞きました。 私も出品する者としていたずらに気をつけたい思っているのですが、具体的にどのように対策したらよいでしょうか? よろしくお願いします。 【また別個の質問もお願いします↓】 ・落札希望価格は設定しないほうよいですか? ・時間延長は設定しないほうがよいですか? ・落札開始価格と落札希望価格が同額設定も避けた方がよいでしょうか?

  • ヤフオクいたずら入札

    ヤフオクいたずら入札について いたずら入札って業務妨害に該当すると見たことがあるのですが、例えば膨大な数のいたずら入札をやられた場合、具体的に被害届を出す、被害があったのは出品者なのかYahoo側なのかどちらなのでしょうか? 普通に考えればもちろん出品者かなとは思いますが、Yahooに入るはずだった手数料が入らなかったと考えるとYahooに対しての業務妨害も成立しうると思います。 これまで何件か逮捕事例があったみたいですがYahooか出品者どちらが被害届を出したのでしょうか?

  • ヤフオクで騙されたかも

    題名のとうり、先月の後半にヤフオクでxbox360を入札して、結局は落札できなかったのですが、その後にメールが来て「落札者が都合により商品の落札ををキャンセルしたのであなたが買いませんか??」というメールが来て、その時これがものすごく欲しくて、話に乗ってしまいました、でも本当に大丈夫なのか?と思い。 指定された口座の番号をヤフオクのトラブルが報告されている口座のページで照会して、無かったのと、出品者の評価欄を見て悪いコメントが1つも無くコメントしてる人が全て違っていたことと、嘘か本当か分からないけど、一応相手の住所と名前と電話番号を知ることが出来たので、大丈夫っぽいなと思い。 指定された口座に2万6千円を振り込んだのですが、いっこうに商品の方が来ないので、落札したページに再度アクセスし出品者の評価欄を見てみると、なんと普通にその時に最高額で落札した人の商品が届いたというコメントが入っていました。 今日、メールで出品者に問い合わせてみて返信待ちですが。 あきらかに詐欺にあったと思います。 こういうのって、初めてのケースなのですが、まずどうしたらいいでしょうか、もう半分錯乱状態です・・・・ もし出品者がお金を返してくれない時は、ヤフオクのやっている保険でお金は、ある程度戻ってくるのでしょうか?? ヤフオクを介さないでメールだけのやり取りで、やってしまったことなので、自分が悪かったと泣き寝入りするしかないのでしょうか? 本当にショックです。

  • ヤフオクに詳しい方にお聞きします(長文です)

    知恵袋で質問したところ、おかしな言いがかりをつけられて頭にきています。 質問の内容は… 以前落札して頂いた方が新たに入札をしてくれましたが、質問欄から理由なく入札取り消しのお願いが来ました。 「基本取り消しは出来ないが、やむを得ない事情があれば相談にのるので理由を言って欲しい」と返答しました。 その答えが「以前と同じ感じだから…」と。 そんなのは写真を見れば一目瞭然だし、入札は2重チェックするわけで、正当な理由ではないと思いました。 取り消しには応じず、落札者都合でキャンセルとし悪い評価をつけるのも、この人の為なのではとも思いましたが、報復評価もされるのだろうか…?と疑問に思い、入札取り消し依頼は初めてだったので知恵袋で相談しました。 何人かの方は、きちんと損得を交えて答えてくれましたが、一人、こんな事を言ってきた人がいるのです。 ヘルプを読んでない。 広告を表示してなかったら、明らかに販売なので特商法にも引っ掛かる。 あなたも違反者ではあるよ。 先に身を正しなさい。 私はきちんとヘルプを読んで「入札を取り消したい=入札は取り消せません。やむを得ない事情がある場合は出品者にお願いするしかないと書かれていた」「特商法云々はヤフオクへ言って欲しい。私はヤフオクのルールの元で行っているだけ」と補足から伝えました。 そして質問は解決したので、すぐ終了しID非公開の手続きをしたのです。 その後すぐ、回答リクエストから上記の人が質問してきました。 特商法はヤフーに言っても意味がないですね。あなたに言い付けるのが一番手っ取り早い。 それとも経産省ですか、知事ですか? 対象者に課せられている義務ですが? ヤフーにも違反行為として存在する規定ですが? こちらに反論したら、BA選んで、すぐ尻尾巻いて逃げるんですね・・。 残念ですけどね、あなたのIDを調べることなど造作もないことなのですよ。 ID非公開 ↑(笑) これ以上に長々と書いています。 この質問に他の方が特商法について反論したら、弱々しく「特商法のことは気にしなくていい程度のものだよ。義務表示は正確には広告に当たる。(というか、言う)」と補足に書いてました。 長々と書いてしまいましたが、この人の言ってる事は正しいのですか? 基本的ルールは入札取り消しはできない…であっていますよね? 今回は他の皆さんが助言して下さり入札取り消しに応じました。 この人にギャフンと言わせてやりたいのです。

  • ヤフオクのいたずら落札者への効果的懲罰法

    この度はお世話になります。以下、長文ですみません。 自分は現在ヤフオクにて130件近く出品での取り引きをこなしている出品者です。 自分の出品しているDVDが近日中に落札される予定があるのですが(入札者がいる)、昨日そのDVDタイトルを検索したところ、別の出品者さんが出品している昨日終了した同じDVD(商品状態や付属品に差は無い)に、現在自分のDVDに入札している入札者と同一人物と思われる入札者(表示されているヤフオクIDの最初3文字が一致+評価数が同じ2)が入札しておりました。 つまり、この入札者は「同時期に複数落札しておいて、安い方とだけ取り引きするつもり」だと考えられます。 ※もちろん、複数同じものが欲しい人や、たまたま最初3文字+評価数が一致の可能性も考えていますが、商品はレアなものでもなんでもなく、また捨てIDと思える評価数の少なさなどから、一応「同一人物」と仮定して話を進めます。 さて、そのDVDの方ですが、金額的に自分の方が安いので、おそらくその入札者は自分の方にコンタクトを取ってくると思います。 もちろん、そのまま普通に取り引きしてしまうことは可能ですが(落札金額自体に自分は不満などはありません)、自分自身が過去に何度かいたずら落札の被害に遭っておりますので、自分の方の取り引きが上手くいきましても、恐らくその後にキャンセルされるであろうもう一人の出品者さんの事を考えますと、そういったモラルの無い迷惑な入札者の行動が気に入りません。 こういったケースへの対処としては、相手の素性が分からない以上「怪しい入札者の削除・ブラックリスト入り」「落札後の落札者都合削除」などが定番となっており、それ以外の対処らしい対処は無いようにも思いますが、今回はこの相手の住所氏名をこちらが把握できる可能性があります。 そこで、そういった定番の対処法とは別に、例えば「この住所氏名の入札者をヤフオクから永久追放する」ような対策など、「住所氏名などが分かっていればこそ可能な、もう一段階効果のある懲罰法」が無いかを思案しているところです。 ※その後の相手からの仕返しなども考慮して、水面下で進められるような方法を模索しています。ただ相手から住所氏名を知らされて、自分とは「取り引きが成立する」ことを予想すると、自分は「いたずら被害者ではない」ので、ヤフオクに通報するにしてもそこも悩みどころです(通報してもなにもしてくれないみたいですが、住所氏名教えたら何かしてくれるでしょうか)。 あと、もう一方の出品者さん(個人)と連絡を取って、協力してなにか出来ないかも考えましたが、それが相手に分かった場合に、後々それの逆恨みで今後別IDで嫌がらせいたずら落札が増える可能性とかも考えると・・・・・。 「捨てID取り放題」「ストア以外が通報しても、まず対策しないヤフオク」などの障壁があるのも分かっていますが、なにか良い具体案や名案などがありましたら、ご教示の方お願いいたします。