• ベストアンサー

相撲のいきなりの変化はよくないって?

tukinの回答

  • tukin
  • ベストアンサー率26% (107/409)
回答No.3

幕下や小兵の格下が格上に対してなら、まともに当たっては勝てない(だろう)し許されることでも、幕内、それも大関、横綱ともなれば、ただ強いだけでなく、その品格も求められます。 まずは下位力士の攻めを正面から受け、その上で力、技を使って勝つ。というのが潔いとされています。 それを、相手の虚を突くような変化するのは潔くない。ということで否定されてますね。

mezoriso81
質問者

お礼

品格は確かに必要ですね。 横綱などやはり強さ以外も必要ですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相撲の「変化」は何故批判される?

    逸ノ城が立会いの「変化」で鶴竜に勝った事について批判の声も上がっています 相撲では「変化」をやると往々にして批判されますが それは何故でしょうか? 別に反則では無いし 力士としては勝たなきゃならないんだから打てる手は打つでしょうし 批判するのはぶつかり合いが見たいというファンの単なるエゴでは無いのでしょうか? 100年ぶりの快挙 頑張って下さい♪

  • 相撲では関節技許される?

    ここ数日白鵬の相撲を見て非常に危険な肘関節技を使っているのを目にして驚きました。私が相撲に対して無知すぎなのか?これが相撲では許される技なのでしょうか、フェアには見えませんが、、、

  • 相撲

    相撲のスローガンかなにかに「力がなくてもワザがあれば勝てる」という意味の言葉を捜しています。 どこかにメモしたのですが、なくしてしまいました!

  • この相撲の技、何か?

    「この相撲の技、自然と、ヤってしまうのが、度々ある。 ただ、「テレビや、ラジオに、スポーツ新聞で、見たり、聞いたりして、知合いとの世間話のネタを、集める」程度しか、相撲は知らない為、何と言う技か迄は、詳しく無い。 問題の技は、何と言うか、質問したい」と、思います。 「中身が、入ってる、重たい段ボール箱や、一升瓶による、日本酒のケースに、瓶ビールのケースを、持つ時。 段ボール箱や、ケースの底か、取っ手を、持つか、抱える時」ですが、男の私(40歳)は… 「相撲で、「相手の力士の腰を、持ち上げてから、歩いて、土俵の外に出す」技が、あったと思う。 その技に、少し似てるじゃないか…?」と、思いました。 そこで、質問したいのは… 「問題の技だが、何と言う技、だったか?」に、なります。

  • 相撲の『鯖折』というわざは

    相撲に『鯖折』という技があるそうですが、大相撲を見ていてもお目にかかることがほとんどありません。 相撲のスポーツ書などを見ていてもそれほど効果のある技に見えません。誰か経験された方、教えてください。

  • 大相撲の名勝負

    今日、YOUTUBEで平成の大相撲の名勝負みたいなのを見まして 見ていたら手に汗がびっしょりになって体に力が入って 相撲に飲み込まれてしまいました。 舞の海の相撲の技特集みたいなのも見ました。 とてもよくて相撲が気に入りましたが、 あとになって、ふと思ったのは八百長のことです。 私が見ているそういう中にもやっぱりあるのかなぁと思うと 熱くなった自分が残念に思うというか なんか八百長があるのが、かなしいです。 相撲の八百長はなくなると思いますか。

  • 虫相撲のやりかた

    ぼくのなつやすみ2で虫相撲のやりかたがわかりません。必殺技や対戦中の動かし方をおしえてください。

  • 今の大相撲、国技??

    どの国にも国技ってあると思いますが、今、世間を騒がせている大相撲って、それでも国技なのかしら?? 国技の定義って有るの? 横綱の品位とか素行、力士の生活態度が騒がれているけれど、その部分じゃなくって・・・最近、相撲に関係する人のお話を聞き、驚きました。 今の相撲を面白いと思わせる力士、その役割、尽力は多大だと仰っている方々も居られるようですが、その面白味って、実は日本の大相撲で決まっている48手じゃない技法がドンドン取り入れられているからかも??って思いました。 だって今の大相撲には、横綱に君臨している他国の人々の国技(はっきり言ってモンゴル相撲)の「手」が使われ(取り入れられ)本来の大相撲に無い技でも、無理やり技に名前を付けてまでして、ついに今では82手にもなるんだって!! えぇ・・・?技のルールまで変えて・・・いったい国技って何?? 人間の品位、品格の問題じゃない部分で、国技に疑問を持ちました。 ところで皆さん、どう思われますか?? 教えて下さい。私の固い頭に納得のつく説明を下さい!

  • 相撲の決まり手で

    相撲は大好きで、よく見ているのですが、決まり手のうち、「引き落とし」と、「肩透かし」と、「はたき込み」の違いがよく分かりません。 できれば、技が決まるところの動画などもついた、説明のサイトなどあればとも思っているのですが、どなたか、詳しく教えてください。

  • 大相撲での“下手”投げの読み方について

    大相撲での取り組み技に下手投げという技があると思いますが読み方が分かりません。 上手投げはうわてとわかるのですが……… 下手は、したてかしもてのどちらかと思うですが。 わかるかたは教えてください。宜しくお願いします。