• 締切済み

しんきん保証基金というところからの手紙が来ました

rnmrykmrの回答

  • rnmrykmr
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.9

しんきん保証基金に返済中です。お教えしたいことは もし本当に有効な債務であれば、早く対処しないと ここの遅延損害金は銀行とは比べ物にならない程高いです。利息制限法限度の利息を主張してくるし、裁判所もそれを認めます。まずこの債務がこの人にとって 本当に払わなければいけない債務か調べるのを急ぎましょう。

関連するQ&A

  • しんきん保証協会と代位弁済

    お教え下さい 五月末 自己破産が決定し、免責決定を待っています 信用金庫も債権者に含んでいましたが 先日 しんきん保証基金から代位弁済の通知が郵送されてきました 免責確定すると 信用金庫の負債は無くなりますが 保証基金の方はどうなるのでしょうか

  • 自己破産申立中です。

    先月、弁護士が介入し自己破産申立中なんですが、どうしたらいいのか、わからないので教えて下さい。 申立した中に、信用金庫で借り入れていたものがあったんですけど、11月に入って、すぐ「しんきん保証基金」から書類が来て「○○信用金庫からお借り入れをされる際に貴殿の保証人となっております。当基金が保証していた債務について、代位弁済いたしました。よって当基金が債権者となりました。本状到着の日から十日以内に払込到着票にて全額お支払い頂くか、至急ご連絡下さい」(文面は省略してます)と記載され、書類の日付は11月1日で、私が確認したのが、11月11日夜だったんですけど、私が連絡したほうがいいのか、それとも、早急に弁護士へ相談したほうがいいのか分からず悩んでます。ただ、各債権者へは弁護士の介入通知が郵送されているはずなんですが、こういった書類が届くのは、おかしいくはないんでしょうか。どなたかわかる方教えて下さい。お願いします。

  • 信用保証協会について

    8年程前に信用金庫の代位弁済で2000万円信用保証協会にお世話になりました。 以降、一度も督促や催促は有りません、返済もしていません。 この度、起業致しまして資金が必要なのですが信用保証協会は利用出来ますか? ちなみに代位弁済時とは違う都道府県です。 ご教授お願い致します。

  • 親の死後数年経ってから請求?

    こんばんは。 親の借金についてお伺いしたいです。 本日、某信用金庫から通知書が内容証明郵便で届きました。 数年前に母を亡くしているのですが、母は某信用金庫から数十万円のカードローンを作っていたようです。数年経ち、信用金庫からまず、私の父に支払い請求がきましたが、父は母の保証人になっていないという理由で返済を拒否しました。これが二ヶ月前のことらしいです。 そして今日、信用金庫から内容証明が届き、内容は 「 母のカードローン数十万円について、期限の利益が失われましたので、貴殿の相続分について直ちにお支払いいただきたい。 お支払いがない場合は、当金庫は保証基金にたいして代位弁済請求を行います」 とのことでした。 金額的には大きくはないように思えるかもしれませんが、私の財政事情では大金です。 支払い能力はありませんが、母の借金ということで、ちょっと気が重くなっています。(父は断固として支払いを拒否しているので・・) お伺いしたいことは、  ・保証人になっていないので、支払う義務はないはずですよね?  ・相続破棄というのは、この場合でも有効なのでしょうか。  ・父が支払うべきなのでしょうか?  ・代位弁済が実行された場合は、私が債務者となるのでしょうか?  ・その場合、ブラックリストに載るものなのでしょうか? すみません・・。色々と聞いてしまいましたが対応に苦慮しております・・。 よろしくお願いいたします。

  • 信金中央金庫の新型固定金利住宅ローン

    信用金庫の上位機関の信金中央金庫が、3月1日から住宅金融公庫に代わるおおが他の固定金利の住宅ローンを取り扱うと発表があったのですが、3月に入っても一向に取り扱いが開始されたという話を聞きません。どこかの信金で取り扱いが始まったという話を、どなたか聞いたことがありましたら教えてください。

  • 相続債務を代位弁済された場合、事故情報となるのでしょうか?

    今年の3月終わりに父が亡くなりました。 3ヶ月半を過ぎた先日、信金より通知が届き、相続分の債務について支払わない場合はしんきん保証基金に代位弁済請求を行うと記載されていました。 私自身も父の債務を知っていましたが、兄が信金に対して債務相続を代表すると言っており、私もその認識であったため、特に相続放棄などを行っておりませんでした。 兄に確認すると債務処理にはもう少し時間が掛かりそうだとのことで、 私としては信金からの通知に対してどのように対応すればよいかと困っています。 ちなみに遺族は母、兄、私です。 何もしないまましんきん保証基金に代位弁済請求された場合、私に事故情報が発生してしまうのでしょうか? どなたかご教示くださいますようお願いいたします。

  • 就職安定資金 催告状

    就職安定資金 催告状 労働金庫で就職支援金90万借りました 返済毎月11000円を2回ほど延滞しています このたび催告状がきて払わないと 社団法人日本労働者信用基金協会に代位弁済請求をするとのことです どのようなことになるのでしょうか? 教えてください

  • 信金中金の「しんきんGOOD住まいリング」について

    現在東京三菱から借りていますが、 長期固定にするために上記を検討しています。 ・残額  3800万 ・残期間 27年 ・金利  ・2500万円分 当初10年2.65%、11年目~4.2%  ・1300万円分 3年固定1.0%(今年の10月まで)   今年の10月以降はまた選択です。 今年中に起業をする予定で借り換えチャンスはしばらくなさそうなため 11年目以降も3.1%と安い信金中金を考えています。 長期固定を扱っているところはいろいろとありますが 借り換えであり、都内狭小地のためグッドローンとJAはダメでした。 また信金中金だと窓口になる信用金庫の商品も使えるため 短期固定の金利の安いものも組み合わせれるのもいいかなと考えております。 (東京三菱のときのように分けて借りようかと) そこでご意見をお聞きしたいのが ・借り換えの是非 ・信金中金の信用度と安定度 ・他のお勧め の3点に関しご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 都内にある信用金庫のカーローン審査

    先日、カーローンの借り換えを行おうと思い、 金利の低い都内の信金に仮申込みをしました。 しんきん保証基金 保証企画部という所からメールが届き、 結果は信用金庫より連絡がありますという内容でした。 結果は残念ながら否決だったのですが、 余所の信金から借り換えを行おうと調べていたのですが、 どこの信金を見ても、しんきん保証基金が審査を行うような内容でした。 つまり一度、しんきん保証基金の審査に落ちた場合は、 都内のどこの信金に申し込んでも審査が否決されるということなのでしょうか?

  • 信用保証協会付借入金の代位弁済について

    初めて質問させて頂きます。 現在、地方の零細企業で経理事務に携わっている者です。 今勤めている会社は、2つの金融機関から合計10口の借入金があります。 2年前よりリスケを行い、現在は毎月利払いのみの返済となっています。 先月、リスケの期限に到達し、A銀行は引き続き利払いのみのリスケ継続という形で了承してもらいました。 ところが、B信用金庫はリスケの継続には応じられないということで、信用保証協会へ代位弁済の請求を行いたいと申し出がありました。 ここからが質問です。 借入金はA・B金融機関共に、信用保証協会付です。 A銀行    8口 約1億5千万円(リスケ継続) B信用金庫 2口 約2千万円  (代位弁済へ) このようなことになるのでしょうか? 同じ信用保証協会付の借入金なのですが、A銀行のリスケには影響しないのでしょうか? ちなみに決算内容は3期連続赤字で、最新の決算書は債務超過です。