• ベストアンサー

マグネット充電端子、雨に濡れると通電する?

今流行のマグネット充電端子、抜き差しの手間が省けとても便利そうです。エクスペリアなどに搭載されているようですが、プラスとマイナスを間違えて接続してしまうと壊れたり電源が落ちたり不具合が出たりするようです。形状的に間違えて接続することはないようにできているようですが、例えば雨や水などがついた場合、プラスとマイナスが水にひたされれば通電してしまい、不具合が起きたりしないのでしょうか?バイクでの使用を考えているので気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5131/13400)
回答No.1

水に浸かったのと等しい状態になればショートする可能性は十分あります。

noname#220844
質問者

お礼

ありがとうございます!ですよね。気をつけないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる

    最近USB接続の小物がたくさんでております。 で心配なのは、もしなんかの不具合でプラスとマイナスをショートさせたら パソコンがこわれるんじゃないかということです。おそらくなんらかの対策は してあると思うんですが、どうなんでしょうか?

  • サブウーハーのアンプについて お願いします。

    アンプを取り付けサブウーハー作動させたところ、一分ほどでアンプが停止しました。 (プラス・マイナスそれぞれバッテリーから直接とりました) ペン型の検電テスターを使いアンプのプラスにあてると、テスターが光り通電確認できました。 アンプのマイナス(GND)にあてても光り通電しています。 リモート線にいたっては、配線接続していないのに光ります。 なぜなのでしょうか??

  • スピーカーケーブルをRCAピンプラグへ変換できますか?

    オーディオスピーカーに接続されているプラスとマイナスの銅線をピンプラグに変換したいのですが可能でしょうか? またピンプラグは中心がプラスで外側がマイナスでよろしいのでしょうか? 実は車にウーファーを取り付けるにあたり、間にアンプを通して接続したいのですが車両側のラインはプラスとマイナスのライン、一方アンプのINPUTはピンプラグ形状なので困っております。 半田や圧着工具はそろっております。 よろしくお願いいたします。

  • 掃除機が雨に濡れていまいました。?

    こんばんは。 ドジってしまいました。 掃除機を屋外で使用、そのまま放置、雨に気付かず30分後収容。 水を切りタオルで拭いて、その後可能な限り分解。 分解と言ってもモーターケースを外すところまでです。 (元々これは固定されていませんでした。据え置かれている感じ) 差し込み式の電線部は外しました。 中も拭けるところは拭きました。 その後虫干し。 これが7/7の火曜日のことです。 意外と、基盤及びモーターケースの穴から見るコイル部は濡れていない。 あとホース接続部を外す時、勢いが付いてホース中間スイッチに至る はめ込み式の電線も外してしまい、これが2本ありましてどっちに接続するか 解らなくなってしまいました。 でもこれは全く同じ2本の電線で(色も印字も同じ)、で接続部にも何の表示もないのでどちらでも良いのかとも? 週末には、 (1)これを再セットして使えるようにするか、 (2)新しいのを買うか、 どちらかしないとなりません。 怪我だけはしたくありません。 もちろん(2)の方向で考えているのですが、 なにか安全な通電方法、確認方法でもあれば教えて下さい。 テスターなどの測定器具は持っていません。 宜しくお願いします。

  • 電器製品に関する英訳

    海外から送られてきた電器製品のメーカーへ英文で質問をしたいので、となたか英訳をお願いいたします。 以下が内容です。 私たちが、テスターで商品に付属している電源コードの極性を確認したところ、コネクターのセンターがプラスでした。 ところが、本体の電源コネクター接続部にはセンターマイナスの表記があります。 本体の表記は間違いでしょうか? 試しに、センターマイナスの電源のコードで通電してみたところ、ヒューズが飛んで動作しませんでした。 センタープラスの通電では正常に動作しました。

  • シガー電源をヒューズ電源に

    車にカロッツェリアのナビクレードルSPX-SC1を取付したいのですが、 電源が取れず困ってります。 通常はシガーソケットで電源を取る様です。 しかし配線をすっきりさせたいため、途中で配線を切断し、 エーモン製のヒューズ電源線を使って、ヒューズから電源を引っ張りたいです。 配線の切断結果が添付した1枚目の写真です。 元の配線の形状をお伝えすると、 A- 真ん中に銅線、 B- その周りに白色カバー、 C- その周りに銅線、 D- その周りに黒色カバーといった具合です。 自分の浅はかな知識で、 Aをプラス電源、 Cをマイナスアースで接続してみましたが、通電できません。 どの様にすれば、シガー無しでヒューズ電源で接続ができるでしょうか? 浅はかな知識しか無いにも関わらず、配線は既に切ってしまいました。 どなたかどうぞよろしくお願いいたします。

  • 二股生活 どうして洗車をすると雨が降るのか?

    二股と言ったら聞こえが悪いが、二度手間といった表現で済ませられる問題ではない。あなたがた服従の民は、それが当たり前だと洗脳されているのだ。掃除をしたら子供が汚す。グリーン席を取ったら隣にワキガのオッサンが座る、という具合に、すべてがマイナスに向かうようにコントロールされているのに、それにあなた方は気づこうともしない。むしろ見て見ぬふりである。 そうですわ。私もあなた方の例に漏れず、いちいち誰かにコントロールされとりますわ。 「さて今日は、早く仕事が済んだし、車でも洗おうか」そう思ったとき、すでにコントロールされているのだ。証拠だったらいくらでも有る。洗車のたんびに雨が降って、私の洗車を(無)に帰するのだから、ありえない組織力だ。これはもう人間の思考を超えている。神と悪魔の領域なのだ。 人間をコントロールしようという、これら闇の使いたちと互角に勝負するには、どのような奇法が有効なのか?まだ正攻法でしか戦っていない自動洗車場な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=zUzd9KyIDrM

  • バイクに付けたシガーライター

    CBR400Rにシガーライターを付けました。シガー1個とUSB1個です。 プラスはファンのヒューズ電源15Aから。マイナスは車体からです。 キーを回さなくても通電します。本来はIGN ONで通電すると思ってました。 いたずら防止のためハザードも車と違い常時電源では作動しないのに。 やはりこれはこれで仕方ないのでしょうか。 機器(スマホ充電用ですが)を接続してなければバッテリーが上がることはないと思いますがいかがでしょうか。

  • デジタルテスターの導通チェック

    デジタルテスターの導通(音)を使用する際なのですが、 プラスとマイナスの極性は関係ないと思って大丈夫でしょうか? 電気の流れを知るためにプラス配線~プラス配線に 接続して音が鳴れば導通している。 例えば、テスターを直流にしてボディーアースにプラス 配線側にマイナスをあてた場合、配線に不具合が生じたり故障したりしないでしょうか?基本的には大丈夫でうsか? また、イグニッションコイルはΩ(抵抗)で調べる事が多いと思いますが、 テスターを直流や交流にしてマイナスとプラスをコイルに接続したら本体側の配線がパンクしたりしますでしょうか?逆にプラスとマイナスを誤って接続したりです。 当方は素人なので色々とテスターで試してみたいのですが、 本体側の配線やら故障してしまうのではないかと心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 36Vバッテリーの充電方法

    カテゴリーがおかしいかもしれませんが、ここで質問させてもらいます。 オークションで電動キックボードを購入したのですが、充電の際にショートさせてしまい、充電器が壊れてしまいました。 近所の無線屋さんに修理を依頼したのですが、直らなかったので新しい充電器を買い、接続部分のコネクターの形状が違ったので、コネクターだけホームセンターで購入し、車体側も充電器側もこれに交換したのですが、充電できませんでした。 プラス、マイナスは通電テスターで確認したので合っているはずです。 キックボード本体は12Vのバッテリーを3つ直列することで36Vにしているようで、他にフィンの付いた金属の箱(原付のCDIみたいな感じ)が入っています。 この箱にバッテリーからのコードも、充電器から入ってくるコードも、モーターへ出ていくコードも集中しているので、この内部が壊れた可能性が高そうです。 充電はできませんが、走行は普通に可能です。電源のパイロットランプ、バッテリー残量の警告灯など、普通に機能しています。 そこで質問なのですが、この金属の箱を通さず、直にバッテリーと充電器を繋ぐとどうなりますか? クルマやバイクのバッテリーは充電の際、専用の端子など無く、直に繋ぐはずなので充電できそうな気もするんですが・・・ 電気系に詳しい方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スターターキットの黒を紛失したことで、ブラザー製品【MFC-J6983CDW】の起動ができなくなりました。
  • お使いの環境はWindows10であり、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については情報がありません。
回答を見る