• ベストアンサー

パスワードでデバイスを保護する方法

この記事を読んで下さい。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150914-00010001-forbes-bus_all パソコンを素人知識のまま使っていて、電源を入れた時にパスワードを入力しなければパソコンが使えないようにはなってはいますが、この記事の「パスワードでデバイスを保護する」というのは、パソコンのどの部分にどうやってパスワードを設定してデバイスを保護するという事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

 この「デバイス」という単語は、実にいろいろな意味で使います。前後の文脈が無いと意味を説明することさえ難しいのが実情ですね。日本語に直せば「機器」となります。  さて、記事の文脈で、「パスワードでデバイスを保護」と書いたならば、このデバイスは、ありとあらゆる情報機器を差します。パソコン本体も代表的な機器の一つです。この場合は、ログインパスワード(電源を入れた時のパスワードですね。)で保護しますね。まさに、今あなたがしていることです。記事の(1)通りの保護が出来ていますね。  スマートフォンなんかも、このデバイスの事例の一つ。こちらは、パスワード以外に、模様や指紋、最近では虹彩認証なんてものまでありますね。タブレットだってそうです。他にも、マイナーになれば、名刺を保管してくれる電子機器や読み取った内容を本体内に覚えていて後で使えるようにしたモバイルタイプのスキャナーだって、この文脈のデバイスの内です。デジカメなんかも、ありますね。  実を言うと、ブロードバンドルーター(固定回線からインターネットに接続する特に使うネットワーク機器です。wifiルーターという形で販売されているものが多いです。)なんかも、ここで差すデバイスだったりします。  とまぁ、記事の文脈での「デバイス」というと結構いろいろなものがあります。でも、記事が言いたいことは一つです。どんな形態のものであれ、ちゃんとパスワードを入れないと使えないようにしておきなさいよということです。  というわけで、この記事における「デバイス」の表記は、パソコンの中にデバイスというもの(又は設定)がある訳ではありません。ただ、パソコンだけに限らないんだよと言いたいがために、パソコンを含む情報機器一般を指す言葉として使用しています。  パソコンの中の設定関係を調べていると、「パソコンの周辺機器」という意味でデバイス言ったりもしますから、結構面倒な言葉ですね。  

sun61
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^)v 保護が出来ていますか。それではその点については安心で、それが分かって良かったです。 デバイスには色々あるんですね。パソコンの事しか頭になかったけれど、スマフォも保護しておこうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BitlockerでWindowsを暗号化する法

    この記事を読んで下さい。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150914-00010001-forbes-bus_all この記事の「5:データを暗号化する」の所についてです。 「Windowsでハードディスクを暗号化する場合はBitlockerを利用しよう。」と記載されていますが、このやり方を分かりやすく教えてもらえますか? 少し調べたけれどよく分からないし、早くやりたいので。 こちらのパソコンはWindows8.1です。 これで出来ますか?

  • wii Uについて質問です。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140622-00000004-sasahi-bus_all この記事からwii Uは起死回生できると思いますか?

  • ホントウのTOYOTA

    が見えた様です、 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151126-00010000-shincho-bus_all ↑ が事実として、皆ハンは如何思われます ?

  • スクリーンセイバー パスワードによる保護

    会社にて複数のパソコンに「スクリーンセイバー パスワードによる保護」をかけています(すべてWinXP proです) その復旧時のことで質問させていただきます。 あるパソコンは ●「パスワードを入力」して解除 あるパソコンは ●【Ctrl】 + 【Alt】 + 【Del】後、「パスワード入力」して解除 これらの設定はどこで変更できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パスワードの方法

    パソコンを開くとき、前まではなにも設定をしなくてもパスワードを 入力してから開いてたんですが、最近なぜか電源をつけたら そのままデスクトップにいっちゃうようになりました・・・ どうしたらまたパスワードを入力してからデスクトップに いくように設定できますか?? 回答よろしくおねがいします!!

  • ヤフーのID、パスワード

    プロバイダーがYAHOOのため、会社のパソコンでID、パスワード入力し、ヤフーオークションをしているのですが、 このID、パスワードは履歴で見れてしまうのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • オリンパスとライブドア

    このような記事を見つけましたが、 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111116-00000001-gendaibiz-bus_all なぜライブドアはあれだけメッタ打ちに合ったにも関わらず、オリンパスは上場廃止にならないのか。 いろんな観点があるかと思いますが、あなたの意見をお聞かせ願えますか。 不正金額、期間、影響すべてにおいてオリンパスのほうが明らかにでかいと思うのですが、 この待遇の違いは何故なのでしょうか。

  • えっ!?マジかっ!!て思った出来事

    病院の待ち時間に読んでいたので、ヤホーの記事を転載します http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141118-00041100-gendaibiz-bus_all これが本当なら「良かったァ」ですね でも、飼い主さんが「そっとしておいてください」と仰っているのでこの話題には触れないことにします で、問題 皆さんの周りで「うそぉ?」「ホンマ言よん?」ってこと、ありましたか? デンデンデデンデン♪でもいいですよー たぶんわたしは知らずに返事しますけどww.

  • パスワードを入力しない方法

    現在、パソコンの電源をつけた時に、パスワードを入力しなければいけないようになっています。 パスワードを打たなくて良くする方法はあるのでしょうか? 方法がわからないので、教えてください。お願いします。

  • メールのパスワード解らないです

    yahooメールです。パソコンからヤフーのヘルプから入力しても出てくる。yahoo IDだけです、パスワードが出てこないです。パスワードを何処からを押したらよいか解らないです。教えてください。offce 2016

このQ&Aのポイント
  • 自分の期待に応えられないことが悩みです。勉強やテストにおいて、以前は期待に応えていたが最近は思うようにいかなくなってきました。
  • 勉強をしていると他のことに気が散り、集中力が欠けるようになりました。また、嫌な記憶や音楽などの刺激によって勉強を避けてしまうこともあります。
  • 自分の期待値が高く、理想的な成績や勉強時間を求めているため、結果として自己嫌悪に陥ってしまいます。頑張ると決めても続かず、負のループに陥っています。
回答を見る